昔に比べて、仕事中も常に何かに追われていて、家に帰っても色々と考え事をしたりスマートフォンをダラダラと見ることが増えました。
そんな時、洗濯物をひたすら畳んだり、スナップエンドウの筋をひたすらとったりするような単純作業が大切な時間に変わっていきました!
複雑なことを考える必要がなく、ただぼーっとしながら手を動かす。
そんな時間がもっと欲しい!何かいい趣味ないかしら。と探していると、切り絵を見つけました。
細かいキャラクターや模様を切り取る時は、ものすごーく細かい作業を黙々とやる必要があります。そして、切り絵のキーアイテム「デザインナイフ」
今回の記事では、初めてデザインナイフを使いたい方が取り入れやすい、ダイソーのデザインナイフをご紹介します!
安くても使えなかったら…などと不安な方におすすめです!
【最新版】デザインナイフ(ダイソー)は切れ味が悪い!?カッターじゃダメ!?
引用 ダイソー公式通販サイト
原産国(地域):中国
材質:本体:塩化ビニル樹脂、アルミニウム、カーボンスチール、キャップ:ポリカーボネート
商品サイズ:1.5cm×1.2cm×15.7cm
内容量:1個入
種類(色、柄、デザイン):アソートなし
プラモデルや切り絵など、クラフトワークの細かい作業に適したデザインナイフです
価格:110円(税込み)
皆さんダイソーの安さ、コスパの良さは十分ご存知だと思います。でも、時々外れも買ってしまう…。
そんな経験をした方もいるのではないでしょうか。今回のデザインナイフも刃物なので物の良さがピンキリですよね。
結論から言うと、プロの方や仕事などで使うようなデザインナイフと比べると、切れ味は劣ります。
しかし、ダイソーのデザインナイフは100円だとは思えないほど切れ味があるので、まず初めにお試しとして買うのにおすすめです!
実際にどれくらい切れ味がいいかというと、少し力を入れるだけで簡単にカッターマットに切れ込みが入ります。
ちなみに、カッターマットとは作業台とかでよく見るこんな感じのゴム製のマットです。
机などに傷がつかないように、また作業時に固定しやすいように敷くものですね!
デザインナイフ(ダイソー)とカッターの比較
切れ味
持ちやすさ
刃が安定している
刃先の角度が急
では、切り絵などをするのにカッターじゃダメなの?何が違うの?と疑問の方に違いをご説明します!
まず切れ味については、デザインナイフの方がカッターより切れ味のいい刃がついています。
ただし、どちらも100均で売っているような安価なものの場合です!もちろん、いい刃がついているカッターもたくさんあります。
そして、なんといってもデザインナイフは持ち手がペン型になっていることが特徴です。
細かい作業をしたり、切り絵などのように絵を書くような作業だと、デザインナイフが便利です。
特にダイソーのデザインナイフは、持ち手がビニール製ですので他のものと比べて使い心地がとってもいいんです!
また、デザインナイフはカッターと違って刃が固定されています。ですので、ぐらつきが少なく、こちらも作業のしやすさに影響を与えますよね!
あと大きな違いは、デザインナイフはカッターよりも刃先の角度が急なため、削ったり描いたりする作業がしやすいんです。
これらの違いからも、細かい作業にはカッターよりもデザインナイフがおすすめです!
デザインナイフ(ダイソー)の使い方
使い方はとってもシンプルです。普段包丁やカッターを使用したことがある方にはイメージしやすいかと思いますが、刃物には向きがあります。
デザインナイフにも切る方向があり、その向きさえ気を付けていれば基本的には使用できます。
そして、握り方もシンプルです。鉛筆を持つように握ることで安定して細かい作業が行えます。
細かい作業のポイントとしては、カーブなどは向きに沿いながらひねることです。
言われるだけだと難しいですよね(笑)細かい扱い方は、やりながら慣れていくと思います!
また、切れやすい分怪我もしやすくなるので注意してくださいね!お子様などがいる方は、手の届かないところに保管するのがおすすめです。
また、ダイソーのデザインナイフはキャップ付きなので保管時も安心です!
デザインナイフ(ダイソー)の刃の替え方
ただ、デザインナイフも刃物なので、使用し続けていると切れ味が悪くなっていきます。
包丁なら包丁研ぎで磨き、カッターなら古い刃を折って新しい刃を繰り越しで使いますよね。
デザインナイフの場合は、新しい刃に付け替える必要があります。
ただ、替え刃は同じくダイソーにも売っていますのでご安心を!
引用 ダイソー公式通販サイト
原産国(地域):中国
材質:AS樹脂、カーボンスチール、鉄
商品サイズ:6cm×2.5cm×1.8cm
内容量:10枚入
種類(色、柄、デザイン):アソートなし
別売りのデザインナイフ用の替刃です
価格:110円(税込み)
110円で10枚も入っているので気にせずどんどん付け替えられますよね。
切れ味は悪くなってきたかどうか判断しづらいと思いますので、切り絵20枚分切ったら交換する、などとルールを決めていてもいいかもしれないですね。
それでは、具体的にどのように刃を交換するかご説明いたします!
まず、刃と逆側のねじを緩めます。回しやすいようにローレット加工されていて便利な設計です!
引用 ダイソー公式通販サイト
次に、刃を抜き取ります。ねじの緩み具合を確認しながら、取れそうな段階で引き抜きます。
引用 ダイソー公式通販サイト
そして、新しいものを抜いた刃と同じ方向に向けて挿入して、反対側のネジを締めます。
この刃の付け替え方はデザインナイフのメーカーによって少しずつ違いがあるようなので、ご注意ください。
刃先と逆側のネジを緩めるというのは初めての人にとっては慣れない作業ですよね。
ただ、1回できると後は簡単に交換ができるようなシンプルな設計になっていますよね!
特にネジを回しやすいようにデコボコとローレット加工をしてくれているダイソーのデザインナイフはとっても親切です!
デザインナイフはダイソーのどの売り場に売っている??
今までご紹介してきた内容で、ダイソーのデザインナイフをオススメする理由をお分かりいただけたのではないかと思います!
早速ダイソーにデザインナイフを買いに行こう!と思われた方に向けて、どこの売り場に売っているかをご紹介します。
ずばり、文房具売り場のカッターなどが売っているコーナーにあります!
プラモデルや作業用として使う方が多いみたいなので、手芸コーナーやDIYコーナーにあるのでは!?と思う方もいるかもしれません。
あくまでも文房具コーナーに売っているんですね。少しでも皆さんの探す手間が省けると嬉しいです!
お弁当や切り絵にも!デザインナイフダイソーの使い方
私は切り絵がきっかけでデザインナイフに興味を持ちましたが、他にもいろいろな作業に使えるとのことでした!
皆さんもきっと、何か必要なものに向けてデザインナイフを探しているのだと思います。
デザインナイフをきっかけに、新しい趣味や新しいライフスタイルに挑戦してみませんか!?
デザインナイフをダイソーで買って切り絵を楽しもう!!
切り絵って、テレビで見たことあるけど自分がやっているのは想像できないな~。
切り絵って細かい作業が多くて自分には無理なんじゃないかな…。
と思っている方にぜひ一度試していただきたいです!用意するものも少なく、全部で300円以下で始められます。
大人の塗り絵のように、複雑な図面を黙々と切っていく作業はついついはまってしまいます…!
では、早速切り絵に必要なものとやり方をご紹介いたします。
カッターナイフ
カッターマット
図案
セロテープ
色画用紙
- まずは、切り絵にしたいデザインの図案を用意します。
気に入ったものがあれば購入もいいですが、無料ダウンロードもできるのでそれを印刷します。 - カッターマットの上に色画用紙、その上に図案を載せてセロテープで固定します。
部位ごとに下の色画用紙は変えてもいいですし、初めは黒一色などで始めるのが簡単だと思います! - デザインナイフで黒い部分を切り取りながら切っていきます。
- 図案通りに切り取った色画用紙を額やノートなどに貼って終了です!
今回紹介した中で新たに購入する必要があるのは、デザインナイフとカッターマットと色画用紙だけです!
全て100均などで揃えられるのでとっても手軽に始めることができます。
デザインナイフをダイソーで買ってお弁当をデコレーション!?
インスタなどでもキャラ弁専用のアカウントなどがたくさんありますよね!
毎日お弁当を作るだけでもすごいのですが、色々とキャラクターをデザインしたりデコレーションしたりと親御さん素晴らしいです…!
友達にもキャラ弁を作るのが好きな子がいるのですが、作品を作る意識だからむしろ毎日が充実すると言っていて納得しました。
そこで、今回はデザインナイフを使ってキャラ弁用のデザイン海苔を作る方法をご紹介します!
クッキングシート
カッターマット
海苔
クリップ
- スマホなどで好きなキャラやデザインを調べて、クッキングシートを載せて写し取る
- カッターマット、クッキングシート、海苔、写しとったクッキングシートの順番で重ねてクリップなどで固定する
- 線に沿ってカットしていく
これで完成です!友達に聞くと、時間がある時に2~3枚作っておいて、冷蔵庫などで保管しておくみたいです。
他にも、ご飯は冷ましておいたりチーズやハムの上に載せるなどコツがあるみたいなので、奥がとっても深そうです。
毎日お弁当を作る方や、少しでも華やかな食事を楽しみたい方、新しい趣味として挑戦したい方におすすめです!
プラモデルにデザインナイフダイソー版が超便利!?
普段プラモデルなどを作る趣味がある方にはデザインナイフは必需商品として使用されているのではないでしょうか。
私自身、プラモデルを作ったことはないのですが、おじいちゃんがよく作っていました。
よく見ていると、何種類かの部品が全て繋がっていて、まずはそこを切断していっていました。
幼い時に見ていただけでは、その部品をそのまま指示書の通りに組み立てるだけかと思っていたのですが、もっと細かい作業が必要なようです。
その接続部分を切り離すと、どうしても突起が残ってしまうようです。
そこをデザインナイフで少しずつ削っていって、最後は滑らかな表面に仕上げていく必要があるみたいなのです。
そんな一つ一つへの作業が必要なプラモデルですが、完成した時の達成感は未経験の私でも想像できてしまうくらい凄そうです…!
今まで手を出したことはなかったのですが、このデザインナイフをきっかけに簡単なものを作ってみたくなりました!
まとめ
今回は、ダイソーで売っているデザインナイフをご紹介しました!
- 切れ味がいい
- 細かい作業に最適
- 持ち手やネジ部分など細部へのこだわり
- 保管用のキャップ付き
- 替え刃も10枚セットで売っている
- デザインナイフは色々な作業に使える
以上が主なまとめになります。ダイソーのデザインナイフがこんなにも充実した機能やデザインがあると知って驚きです!
本格的な作業に使いたいのであれば、もっと高い物もたくさんあるかと思いますが、初心者にとってはとてもコスパがいいですよね!
特に私はこんなに色んな作業に使えることにも驚きました。
切り絵用に買ったとしても、お弁当やプラモデルなど他の新たな趣味を試す良いきっかけになると思います!
今回の記事が、ダイソーでデザインナイフを探している皆さんのお役に立てると嬉しいです!
コメント