ミライスピーカーの購入方法は?最善方法を知ってトクしよう!

生活お役立ち情報

ミライスピーカーを皆さんはご存知ですか?知らない人向けに一言で説明すると、難聴者向けの有線スピーカーです。

皆さんの家族は耳の聞こえ具合はどうでしょう?年齢とともに、耳が聞こえづらくなるって良く言われますよね。

私の家族の場合だと母親が耳悪いです。祖母は何故かめちゃくちゃ耳が良いのですが(笑)

個人差はあると思いますが、耳が悪い人だとテレビの音量が大きくなりがちじゃないですか?

大きいと近所迷惑にならないかヒヤヒヤするし、耳が悪くない人にとって大きすぎる音はストレスです。

そんな人から好評な商品がこのミライスピーカーです。

ミライスピーカーの購入方法は今のところネットショップのみです。詳しくまとめたので、お読みください!

 

 

ミライスピーカーの購入方法は正規店が正解?!

ミライスピーカーの購入方法ですが、前述でも記載したようにネットショップのみです。ヤマダ電機などの家電販売店には今のところ、取扱いがありません

販売しているネットショップは色々ありますが、60日間返金保証のある公式ストアからの購入がベストだと言う声が多いです。

各状況に合わせたおすすめネットショップもいくつかあるので、後ほどお伝えします!

まずは、公式ストアでの購入方法から見ていきましょう。

 

公式ストアからの購入方法

まず、公式ストアからの購入方法をご紹介します。

1.公式ストアのサイトへアクセス。
※Google ChromeやMicrosoft Edgeからのアクセスがオススメ
2.”60日間返金保証 ご購入はこちら”と書いているボタンを左クリック
3.”ご注文手続きへ進む”のページに移動するので、それを左クリック
4-1.購入ページに移動する。amazon payを利用する人は、ここで、住所入力不要で購入可
4-2.amazon payを利用しない人はメールアドレスと住所入力し、”配送方法の選択へ進む”を左クリック
5.”お支払いへ進む”を左クリック
6.支払い方法をクレジット、amazon pay、コンビニ決済、銀行振り込み、代引きから選ぶ
7.購入者情報を該当する方を左クリックして選ぶ(“配送先住所と同じ”or”違う請求先住所を使う”)
8.”今すぐお支払い”を左クリック

通常2~3営業日で発送しているけど、状況によっては、それより長くなることもあるようです。

2~3営業日の発送なので、注文してから自宅に届くまでは3~4日間をイメージしておけば良いですね。送料は一部の地域を除いて無料です。

それから3の手順に表示されるページで、”当社認定中古品(税込み24,700円)はこちら”っていうのもあります。

そっちの方で購入すると5,000円安いですけれどその場合、1年間保証は付くものの、60日間返金保証適用外なのでご注意を。

1年間保証というのは、購入から1年間は無料で修理OKというものです。

また、60日間返金保証を適用するとき、購入費は返金されますが、送料はこちら負担となりますので覚えておきましょう。

 

返金保証を適用するときの方法

使ってみて合わないと感じたら、正規ストア購入の場合は60日間全額返金保証制度があります。この制度の適用方法を以下に記載します。

1.公式ストアのサイトへアクセス。
※Google ChromeやMicrosoft Edgeからのアクセスがオススメ
2.スクロールバーを一番下にもっていく。(一番最後のページ、左端に”返金保証”がある)
3.”返金保証”を左クリック
4.”返金について”の右枠内にある、”1.こちらの申請フォーマットよりお申し込みください。”の”こちら”を左クリック
5.返品事前確認が表示されるので該当が無いことを確認し、”上記資料確認済み、返品を申し込む”にチェックを入れる
6.”返品申込”を左クリック
7.必要情報を入れて、”回答”を左クリック
8.返品する製品一式を包装して、受付時に案内する返送先へ送料着払いで送る

ちなみに返金手続きには約1~2か月かかるとのことです。決済にクレジットカードやAmazonpayを利用した場合はさらに長くなるとのこと。

この場合だと返金は口座振り込みではなく、クレジットカード会社を経由した返金となり、カード会社の返金ポリシーに従い実施されます。

返金の時期や返金方法はカード会社ごとに違うので、もし、その辺りの情報を知りたい場合は該当のカード会社へ問い合わせる必要があります。

 

修理に出すときの方法って?

購入方法や返金保証の適用方法は分かったけど、修理に出したいときはどうすればいいの?

けど、不具合によっては、すぐ改善できるパターンもあります。修理に出す前に試してみてください。修理前に試すべきことを、いくつか挙げました。

・音が出ない、ブーンと音が出る、ノイズが出る

この場合は、ミライスピーカーの電源がオフの状態で、イヤホンジャックに入れた接続ケーブルのプラグを4~5回抜き挿ししてみましょう。

イヤホンジャックをあまり使用しないテレビで良くおこる不具合なのだとか。必ず、ミライスピーカーをオフにしてから行ってくださいね。

オンの状態だと故障の原因になります。上記でもダメなら以下の点を確認しましょう。

  • 電源アダプターのコネクターや電源プラグが奥まで差し込まれているかを確認
  • 接続ケーブルがテレビとスピーカーの端子に置くまで差し込まれているかを確認
  • テレビの「消音」が解除されているかを確認
  • テレビやミライスピーカーの音量が最小になっていないかを確認
  • テレビの音声設定でヘッドホン端子から音が出ない設定になっていないかを確認

それでもダメなら、本当にミライスピーカーが原因か、それともテレビ側なのかを確認した後、ストアへ問合せましょう。

ミライスピーカー側に不具合がないか確認する方法は、テレビの代わりにスマホなどの別デバイスを接続して、音が出ることを確認する方法です。

これで音が聞こえればミライスピーカーに不具合は無し、聞こえなければ不具合の可能性ありです。

テレビ側に不具合がないか確認する方法は、テレビに手持ちのヘッドホンをつないで音がきこえるか確認する方法です。

これで聞こえなければテレビに問題があるかもしれません。

やっぱりミライスピーカーの調子が悪そうって感じがしたら、修理に出しましょう。購入から1年以内なら、無料で修理してもらえます。

修理の相談は、ミライスピーカーを購入した販売元に問い合わせるか、正規ストアへ問い合わをしてください。正規ストアへの問い合わせ方法は次項で説明します。

 

正規ストアへ問い合わせる方法って?

ミライスピーカーの問い合わせ先は以下になります。

相談窓口:0800-33-37-414

電話の場合、つながるのは平日9時~18時のみ、土日祝日の対応は今のところありません。

平日時間が無かったり、電話を持っていない人は、正規ストアの公式サイトに、お問い合わせフォームがあるので、そこからでも問合せできます。

公式サイトはこちら

でも、せっかく住所などの情報入力をした後に、不具合で手続きまで行けなかったら、ショックですよね…。

サイトにアクセスするには、Google ChromeやMicrosoft Edgeを使用してのアクセスがオススメですよ。

適用していないIE(インターネットエクスプローラー)を使用すると、住所入力時の際など、不具合が生じるケースがあるようなので注意してください。

適用IEはいくつかありますが、その中でも代表的なのがGoogle ChromeやMicrosoft Edgeになります。

 

 

ミライスピーカーの購入方法は正規店以外にもあるが注意

 

正規以外のネットショップは何がある?

ミライスピーカーの購入できるショップは正規ストア以外にもいくつかあります。

けど、60日間返金保証制度が適用できるのは、正規ストア以外だと、日テレポシュレのみなので注意しましょう。

日テレポシュレは日本テレビのテレビ通販「ポシュレ」でご紹介した商品や番組グッズを販売しているストアです。

日テレポシュレから購入する際にPayPayストアから購入すれば、ポイントも貯められてお得になるかと思います。

プレゼント包装したいならamazonがオススメです。amazonではギフトラッピングが可能だと、正規ストアが公言していました。

残念ながら、今のところ正規ストアでのギフトラッピングサービスは無いようです。

ただし、amazonではミライスピーカーの60日間返金保証が適用されないので注意しましょう!

返金の際は、amazonの返金ポリシーが適用されることになります。

  • 未使用かつ未開封の場合: 商品代金(税込)を全額が返金される
  • 開封済みの場合: 商品代金(税込)の50%が返金される

使ってから私には合わないから返品したいな~って思っても開封済みになるので、amazonだと半額しか戻ってきません。

半額しか戻ってこないのか…と、購入後に落ち込み中の方は、メルカリなどで売る手もアリかも。

ただamazonの場合、即日配送が多いようです。私が見たものだと、翌日のお届けになってましたよ。

友達の家に行って良さを実感済みで、すぐ欲しい!って状況の方にはamazon購入がオススメ

お試しで使って合わなかったら返品したいって方は、60日間の全額保証のあるストアで購入するのが安心です。

また、正規ストア以外のショップで買う場合は、値段を良く注意して見るようにしてください。正規の値段より高く売っているところもあるのでご注意を。

正規品のミライスピーカーは29,700円(税込)の送料無料で販売されています。

 

レンタルのお店もある

ミライスピーカーは、Rentioというショップでレンタルすることも出来ます。

Rentioは、色々な家電がレンタルできるショップです。ミライスピーカーは14泊15日で税込4,880円です。

Rentioにはホントに色々種類がありました。私としては、美容家電のレンタルができるのが良いなと思いました。

でも、ミライスピーカーのレンタルという点ではオススメでは無いなと感じましたね。

ただ単に商品を試すことが目的の場合は、返金保証のある正規ストアで購入してみるのが良いと思うからです。レンタルだと必ず料金が発生してしまいますので。

もともと公式ストアもレンタルがあったようですが、現在は無くなっています。

正規ストアではレンタルを無くす代わりに、保証期間を60日間へ延長したようです。

また、日テレ屋で視聴できるかもです。気軽にいける距離に住んでいる人は、実際に行ってみて視聴するのも良いですよね。

住所と最寄り駅を載せておきますね。

日テレ屋 汐留店(汐留 日テレタワーB1F、B2F)

住所:〒105-7490東京都港区東新橋1-6-1日テレタワーB2F (TEL:03-6215-9686)

最寄り駅は以下があります。

  • ゆりかもめ線「新橋駅」デッキ経由1分
  • 都営大江戸線「汐留駅」地下徒歩経由1分
  • 都営浅草線「新橋駅」地下徒歩経由2分
  • 東京メトロ銀座線「新橋駅」徒歩3分
​日テレ屋 東京駅店
住所:〒100-0005東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街B1F(TEL :03-5980-8658)

東京駅一番街はJR東京駅の八重洲地下中央口改札を出てすぐのところにあります。

 

 

ミライスピーカー購入方法チェック前に知りたいアレコレ

ミライスピーカーは2022年5月に販売台数7万台を突破しました。気になる人気商品ですよね。購入を検討する前に、知っておきたい知識もまとめてみました!

 

良い評判と悪い評判

きこえ方の改善は、86.2%の人が満足しているようです。5メートル離れた距離でもしっかり聞き取れたという声もありました。

音量を上げなくても、遠くでハッキリと聞こえるのが不思議ですよね。大体の人が満足していて、良い評判が多いのですが、悪い評判もありました。

悪い評判を見ていくと、音質について不満の声が多くありました。たしかに映画などは臨場感が命だから、音質にこだわりたい人には大事ですよね。

オーケストラや音楽系を視聴するときも、こだわり派の人だと満足できないかも。

低レビューを出している人は、テレビの音も良い音になると誤解して購入してしまった方たちが多いように見えました。

こういう点を踏まえて、ミライスピーカーが自分に合った商品かどうかを良く考えてから購入したいものですね。

 

ミライスピーカーの仕組み

ミライスピーカーには、国内外で特許を取得した曲面サウンドという技術が使われています。

この曲面サウンドというものは、平面の振動板を湾曲させると、放出した音がエネルギーを失わず、遠くまで届くという現象を利用したものだそうです。

オーディオの100年の歴史でも発見されていなかった新しい構造と技術のために、ミライスピーカーの類似品が無いのだそうです。

テレビを聞き取りやすくするっていう点だと、手元スピーカーが同じ分類にあるように感じますね。けど、これは、どうしても音が大きくなってしまいます。

耳が遠くない人にはうるさく感じてしまうこともありますね。ただ、手元スピーカーと比較したとき、ミライスピーカーだと音質は落ちるかも。

音の広がりや臨場感といった、音質はあまり適用できていないようです。

けれど、音の遅延が無い、充電不要という点はメリットになります。

実は、駅や空港でもミライスピーカーは使用されているのです。だから、無意識のうちに私たちはミライスピーカーを視聴済みかもしれません!

まわりが、ガヤガヤしてても人の声が聞き取りやすくなるように作られているミライスピーカーは、まさに駅や空港での使用にピッタリですよね!

耳が遠い人も、そうでない人も、周りが騒音の状態でもしっかり聞こえるって、ホント不思議ですよね~。

 

 

まとめ

  • ミライスピーカーの購入方法は色々ある
  • ミライスピーカーの購入方法で返金保証があるのは正規店と日テレポシュレの2つ
  • ミライスピーカーの購入方法チェック前に自分に合う商品かを考えよう

今回は、ミライスピーカーの購入方法を中心にお伝えしました。ミライスピーカーは、ちょっと高いけど、テレビの音が聞き取りにくくなった方には高評価です。

自分が該当しなくても、家族や友達に該当する人がいたら、プレゼントで買ってあげるのも喜ばれるのではないでしょうか?

テレビは、みんなで楽しみたいですよね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました