コストコで話題の湯田ヨーグルトとは!?特徴や販売店舗を徹底調査!

食品お役立ち情報

SNSでも話題になっている湯田ヨーグルト。コストコ通の方の多くは、必ず買うものリストに湯田ヨーグルトが入っているのだそうです。

私はそんな湯田ヨーグルトを探してみましたが、近所のコストコでは入荷していなかったので手に入れられませんでした。

「どんなヨーグルトなんだろう?そんなに人気があるの?」と気になった私は、湯田ヨーグルトについて調べてみました。

するとコストコ以外にも販売していることが分かり、実物をゲット!実際に食べてみると美味しくて感動しました。

この記事では、コストコで話題の湯田ヨーグルトに関して調査した内容をお伝えします。

この記事を読めば、湯田ヨーグルトの魅力を知って食べたくてウズウズしてしまうはず。

「バズっているけど、そんなに美味しいの?」と疑っている方、必見ですよ!

コストコで話題の湯田ヨーグルトの特徴とは?

引用:株式会社湯田牛乳公社公式HP

岩手県の株式会社湯田牛乳公社で作られている湯田ヨーグルト

納得いく商品が出来上がるまで素材や製法に妥協せず、美味しさを追求して作り上げられたのだとか。

そのため、この湯田ヨーグルトには製造者のこだわりが詰まっています。

湯田ヨーグルトに多くのファンがいるのは、製造者のそんな真摯な姿勢が伝わっているからなのね!

私も実際に湯田ヨーグルトを食べてみましたが、その美味しさに驚きました!

味や食感が特徴的なヨーグルトで、一度食べてどハマりしています。

それでは、コストコでも話題の湯田ヨーグルトがどんな商品なのか、その特徴を詳しくお伝えしていきますね。

湯田ヨーグルトはもっちり&すっきり

かわいいキャラクターが描かれている湯田ヨーグルトのパッケージ。

このパッケージに記載されている「もっちり、すっきり」が湯田ヨーグルトの大きな特徴です

ヨーグルトで「もっちり」と言われても、なかなか想像できませんよね。

私も食べる前は「どんな食感なんだろう。本当にもっちりとした食感なの…?」と思っていました。

ところが、食べてみると本当にモチモチふわふわ。今までのヨーグルトにはない食感!

スプーンですくってみると、硬めの質感なためずっしりと重みを感じます

そして口の中で濃厚なミルクの味が広がりますが、食べた後にはすっきり。

ヨーグルト特有の酸味が残らないので、パクパクと食べ進めてしまいます。

ヨーグルトなのに袋に入っている!?

また、この「もっちり、すっきり」を保つために採用されているのがアルミパウチです。

ヨーグルトでアルミ製の袋型パッケージの商品はなかなか見かけませんよね。

では湯田ヨーグルトはなぜアルミパウチを使用しているのでしょうか?

なぜなら、アルミパウチは密閉性が高く、容器内の温度を一定に保つことができるため、乳酸菌の能力を最大限発揮する・におい移りを防ぐ等のメリットがあるからです。

ヨーグルトの美味しさを保つためには欠かせないパッケージなのですね。

コストコ話題の湯田ヨーグルトは無糖も加糖もある!各商品情報を調査

コストコで大人気の湯田ヨーグルトには、無糖タイプ加糖タイプの2種類があります。

この2種類どちらも食べてみたら、無糖も加糖も絶妙な美味しさでした!

加糖タイプは砂糖が入っているとはいえ、強すぎない甘さ。他の市販されている加糖ヨーグルトよりも、ほんのりとした甘味でさっぱりとしています。

また、無糖タイプはミルクの優しい甘さとコクを感じるので、特にお砂糖を足さなくても美味しく食べることができますよ。

では、湯田ヨーグルトの加糖タイプと無糖タイプ、それぞれの商品情報・栄養成分表示を見ていきましょう。

湯田ヨーグルトの商品情報

株式会社湯田牛乳公社公式HPによると、湯田ヨーグルトの商品情報は下記の通りです。

商品情報
無糖加糖
種類別名称発酵乳発酵乳
無脂乳固形分8.0%9.0%
乳脂肪分5.0%6.0%
原材料名生乳、乳製品生乳、乳製品、砂糖
内容量800g800g
賞味期限冷蔵で製造日含み20日冷蔵で製造日含み20日
保存方法要冷蔵10℃以下要冷蔵10℃以下

原材料には生乳・乳製品・砂糖のみの使用となっているため、湯田ヨーグルトでは素材本来の味を楽しむことができます。

また、一般的なヨーグルトは乳脂肪分が3%程度の商品が多い中、湯田ヨーグルトの無糖タイプでは5.0%、加糖タイプでは6.0%です。

乳脂肪分が多いほど硬めでこってりとした食感になるので、商品情報からもヨーグルトのしっかりとした質感が分かりますね。

湯田ヨーグルトの栄養成分表示

次に、株式会社湯田牛乳公社公式HPより湯田ヨーグルトの栄養成分表示をまとめてみました。

栄養成分表示
無糖加糖
エネルギー83kcal118kcal
タンパク質3.3g3.9g
脂質5.7g6.3g
炭水化物4.5g11.3g
食塩相当量0.1g0.1g
カルシウム117mg132mg

湯田ヨーグルトの栄養成分は一般的なヨーグルトとほぼ同じと言えますが、脂質に関しては湯田ヨーグルトは比較的高め。

一般的なヨーグルトは3%程度の脂質が含まれるのに対して、湯田ヨーグルトは無糖タイプが5.7%、加糖タイプが6.3%です。

脂質を摂りすぎると血液中の中性脂肪と悪玉コレステロールが増え、動脈硬化につながってしまいます。

特にコレステロール値や中性脂肪の値が高い方は、食べ過ぎには注意が必要かもしれません。

コストコの湯田ヨーグルトの価格は?価格と販売店舗を調査!

湯田ヨーグルトの特徴をご紹介してきましたが、実際に購入するとなるとその価格や販売店舗が気になりますよね。

ここからは湯田ヨーグルトの価格・販売店舗について見ていきましょう。

価格は店舗により異なる!最安はコストコ?

湯田ヨーグルトは販売店舗により価格が少しずつ異なります。

YUDAオンラインショップによると、800gの湯田ヨーグルトの価格は720円(税込)

ところが、コストコでは548円(税込)で購入することができます。

また、私は成城石井で693円(税込)で購入しましたが、他のスーパーで見かけたときは700円以上の価格でした。

最も安く購入できるのはコストコなので、お得に購入したい方はお近くのコストコで探してみてくださいね。

湯田ヨーグルトの販売店舗はどこ?

湯田ヨーグルトを食べたいけれど、近くにコストコがない!という方もいますよね。

そんな方は、株式会社湯田牛乳公社公式HPから問い合わせて、お住まいの地域の販売店を教えてもらいましょう。

実際に、東京と大阪の販売店に関して問い合わせてみたところ、担当の方が丁寧に教えてくださいました。

東京では200件以上の販売店があり、下記の一部店舗にお取り扱いがあるそうです。

東京の販売店舗
  • 成城石井
  • OKストア
  • ライフ
  • さえき
  • ヨークマート

また、大阪ではこのような店舗で販売されているそうです。

大阪の販売店舗
  • 大阪市
    • BigBeans ウエスト店 (加糖、プレーン)
    • BigBeans ノース店 (加糖、プレーン)
    • 京阪百貨店モール 京橋店 (加糖、プレーン)
    • 青森・岩手えぇもんショップ (加糖、プレーン)
    • 北野エース 阪急うめだ本店 (加糖、プレーン)
    • (株)バロー 淡路店 (加糖)
  • 松原市
    • MEGAドンキホーテ 松原店 (加糖、プレーン)
  • 東大阪市
    • ドンキホーテパウ 石切店 (加糖、プレーン)
  • 箕面市
    • 株式会社ジェット 本館 (加糖、プレーン)
    • (株)ニューム食品館 (加糖、プレーン)
  • 堺市
    • 無印良品 食品売場 (加糖、プレーン)
  • 守口市
    • 京阪百貨店 守口店 (加糖、プレーン)
  • 枚方市
    • 京阪百貨店 くずはモール店 (加糖、プレーン)
    • 北野エース 枚方T-SITE店 (加糖、プレーン)
  • 高槻市
    • 北野エース 高槻阪急店 (加糖、プレーン)
    • (株)バロー 高槻店 (加糖)
  • 寝屋川市
    • (株)バロー 寝屋川店 (加糖)

今回お問合せをすると、1時間もかからないうちに担当の方から返信をいただけました。

丁寧なメッセージとともにお返事をくださり、誠実な対応をしてくださいます。

首都圏を中心に全国へ出荷されているので、お近くに販売されているお店がないか気になる方は尋ねてみてはいかがでしょうか?

近くに購入場所がない場合はECサイトかオンラインショップへ

湯田ヨーグルトは、Amazonや楽天などのECサイトや、YUDAオンラインショップで購入することができます。

Amazonや楽天で湯田ヨーグルト確認してみると、価格と送料は以下の通りでした。

Amazon楽天市場
価格720円(税込)〜780円(税込)~
送料770円~880円~

Amazonと楽天はどちらも送料がかかってしまうのが難点ですね。商品ページごとに価格もバラバラですので、購入の際には注意が必要です。

では、YUDAオンラインショップとはどのようなものなのでしょうか?

YUDAオンラインショップとは
  • ヨーグルトや牛乳などを販売
  • 送料は1梱包1,000円、沖縄は2,300円かかる。
  • 購入金額5,000円(税込)以上で送料半額、8,000円(税込)以上で送料無料
  • 支払いから7日以内に発送
  • 購入の際に会員登録が必須
  • 1,000円購入する度に5ポイントもらえる。ポイントはオンラインショップでのお買い物に利用できる

YUDAオンラインショップでは湯田ヨーグルトの他にもギリシャヨーグルトや牛乳、限定セットが販売されています。

特に限定セットは、送料込みのお値段で様々な商品が楽しめるのでとってもおトク。

例えば限定セットのひとつ、プレミアムセットはこのような内容です。

プレミアムセット
引用:株式会社湯田牛乳公社公式HP
  • 価格:3,500円(税込)
  • 内容:
    • プレミアム湯田ヨーグルト プレーン(800g) 1個
    • プレミアム湯田ヨーグルト 加糖  (800g) 1個
    • ga・raギリシャヨーグルト(100g)  4個
    • 生乳にこだわった低温殺菌(1000ml) 1本

プレミアムセットでは、2,740円分の商品がセットとなっています。

セットではなく単体で購入すると送料が1,000円かかりますので、セットで購入した方がお得なことが分かりますね。

また、オンラインショップで購入すると購入金額に応じたポイントをもらうことができます。

このポイントは、オンラインショップでのお買い物や送料の割引、非売品グッズとの交換に利用できます。

近くに販売店がない方以外にも、オンラインショップはこのような方におすすめですよ。

  • ギフトに贈りたい方
  • 湯田ヨーグルト以外の商品も気になる方
  • リピート購入する方

湯田ヨーグルトの口コミは?その評価を調査!

湯田ヨーグルトの気になる口コミ。調べてみると、その美味しさからファンが多いことが分かりました。

一方で、マイナスな評価をしている方もチラホラといたのです。

ここでは、湯田ヨーグルトの口コミにはどのようなものがあるのか、悪い評価・良い評価に分けてお伝えしていきますね。

湯田ヨーグルトの悪い評価

悪い評価をしている方は、主にこのようなコメントをされていました。

  • 容器が使いづらく、冷蔵庫の中で漏れないか心配
  • 手やスプーンが汚れてしまって最後まで取り出しづらい
  • 値段が高い

まず目立ったのは容器に関するコメント。袋状の容器が使いづらいという口コミを多く見かけました。

私も実際に湯田ヨーグルトを食べたとき、スプーンが汚れて取り出しづらいなぁと感じました

このような容器についての要望は、株式会社湯田牛乳公社にも多くの方から届いているようです。

そこで中身を取り出しやすくするために、袋の深さ浅くなるように一度改良されました。

ヨーグルトの美味しさを保つためにはアルミパウチが最適なため、今後もこのパッケージが使用されるそうです。

また、ヨーグルトにしては値段が高いという口コミもありました。

公式HPから購入すると湯田ヨーグルト(800g)は税込720円です。

一般的なヨーグルトよりも大容量ですが、価格だけ見れば「ヨーグルトなのにこんなに高いの!?」と思ってしまうかもしれませんね。

湯田ヨーグルトの良い評価

湯田ヨーグルトの口コミを見ていると、食べた方の大半は良い感想をお持ちのようです。

良い評価をしている方は、主にヨーグルトの味に関するコメントが多い印象でした。

  • 濃厚でまろやか
  • 酸味がなくて食べやすい

湯田ヨーグルトのコクがある濃厚な味に、食べた方は続々と虜になっているのですね。

酸味がないので食べやすいというコメントも多く、ヨーグルトが苦手な方にもオススメできると感じました。

湯田ヨーグルトの食べ方は?最後まで美味しく食べる方法を調査!

湯田ヨーグルトの内容量は800g。他のヨーグルトは一般的に400gほどなので、湯田ヨーグルトは多く感じますよね。

ですが食べ方や保存方法を工夫すれば、最後まで美味しく食べ切ることができますよ。

最後までキレイに食べ切る方法

湯田ヨーグルトの容器は大きい上に袋状になっているので、最後まで食べづらく感じてしまいます。

ところが、袋に余ったヨーグルトを飲むヨーグルト風にすると、最後までキレイに食べ切ることができますよ。

  • STEP1
    袋に牛乳を入れて、しっかり封を閉める
  • STEP2
    よく振って、ヨーグルトと牛乳が混ざれば完成

食べきれないときの保存方法

大容量の湯田ヨーグルトを食べきれないときは、空気を抜いて封を閉めて保存すれば、1週間ほど美味しく食べることができます。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は酸素に弱いのですが、密閉することでこれらの菌を酸素の影響から守れるのです。

湯田ヨーグルトを食べる際は、取り分けた後に袋の空気をしっかりと抜くように気をつけましょう。

また、ヨーグルトを冷凍しても乳酸菌の効果を保ったまま保存することができます。

冷凍すると水分が増えてモチモチ食感ではなくなってしまいますが、どうしても長期保存したい場合は冷凍してみましょう。

まとめ

  • 湯田ヨーグルトの特徴は、もっちり食感・スッキリとした後味・袋状のアルミパッケージ
  • 加糖タイプ、無糖タイプどちらも美味しいのでオススメ
  • 販売価格は店舗により様々だけれど、最安はコストコ
  • 販売店舗を公式HPから問い合わせると、近くの販売店を教えてもらえる
  • 販売店が近くにない場合はECサイト、オンラインショップを利用しよう
  • 湯田ヨーグルトの悪い評価ではパッケージ、価格に関する口コミが多い
  • 湯田ヨーグルトの良い評価では味に関する口コミが多い
  • 大容量の湯田ヨーグルトでも、食べ方や保存方法を工夫すれば最後まで美味しく食べられる

今回はコストコで話題の湯田ヨーグルトについてまとめてみました。

コストコでは数多くの人気商品がありますが、湯田ヨーグルトもその人気商品のひとつ。

調べてみて、コストコで売り切れになってしまうほど人気があることに納得しました

みなさんも湯田ヨーグルトを食べて、「もっちり、すっきり」を実感してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました