皆さんは、普段から香水をお使いになられますか?家で香水をつけて出かける方もいらっしゃると思います。
出先で、香水の香りが薄まった時につけられるように持ち運びができたら便利ですよね。
しかし、香水の容器だとカバンの中でかさばったり液漏れが心配になる方も多いはず。
私も、持ち運びできたら便利だなとは思っていますが小さいカバンを愛用しており入らないため香水を持っていくことを諦めていました。
しかし、そんな香水はアトマイザーに詰め替えることで持ち運びが可能となります。
皆さんお馴染みの100均で香水を入れるアトマイザーが販売されており、デザインも豊富で機能性も抜群です。
今回は、100均で販売されている香水を入れるためのアトマイザーについてご紹介していきます。
香水を入れるアトマイザーが100均でも買える!
そもそも、アトマイザーとは何かご存じでしょうか?
アトマイザーとは、小学館のデジタル大辞泉によると、殺虫剤をまいたり、香水を振りかけたりするのに用いる噴霧装置です。
要するに、液体を霧吹き状にして放出できる入れ物という事ですね。そんなアトマイザーに香水を入れる事で持ち歩く事が可能となります。
すでにアトマイザーに香水を入れて持ち歩いているよ♪という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな女性にも欠かせないアイテムの1つですが、100均でも購入する事が可能です!
キャンドゥやダイソーで購入できますので、詳しくお教えしますね♪
香水用アトマイザーは100均のキャンドゥで購入可能
香水を入れるアトマイザーは、大手の100均であるキャンドゥでも購入することができます。
キャンドゥのアトマイザーには、ガラス製の容器やプラスチック製の容器もあり気軽に持ち運ぶことが可能です。
また、キャンドゥのアトマイザーのデザインはシンプルなので女性だけでなく男性でも愛用することができます。
ロゴミストアトマイザー
キャンドゥで販売されているロゴミストアトマイザーは、シンプルかつスタイリッシュなデザインの容器です。
こちらの噴射口はミストタイプになっていますので使い方が簡単で誰にでも使うことが可能です。
プッシュして出すだけの簡単仕様となっていますので、液が漏れる心配もありません。
こちらのアトマイザーの容量は、30mlと60mlのものがあるので目的に合わせて選んでみて下さい。
ガラスアトマイザー
先程のシンプルなデザインとまた違った可愛いアトマイザーもあります。キャンドゥの波型のガラスアトマイザーも人気商品となっています。
デザインが綺麗なので中に入れる液体の色によってグラデーションがつき、使う時や見た目にも楽めそうです。
また、螺旋になっている部分を目盛に見立ててアロマオイルを容器に合わせて作って入れることもおすすめです。
色は、ピンク・ブルー・ブラック・クリアーの4種類展開になっているので、好みのカラーで中身を種類分けすることもできますね。
また、キャンドゥのアトマイザーは液漏れしない構造ですので安心してお使いください。容量は、キャンドゥのアトマイザーではやや少なめの5mlとなっています。
香水用アトマイザーは100均のダイソー商品も人気!
100円プラス税で、ほとんどの品を購入することのできるダイソー。
アトマイザーも数多くの種類を取り扱っています。使用目的や好みに応じた大きさやデザインのアトマイザーを見つけてみて下さい。
エレガントアトマイザー
引用:ダイソーネットストア
100均のダイソーで売られている数あるアトマイザーの中でも1番人気の商品。そのため、売り切れ続出中です!
こちらのアトマイザーは、素材がガラスでできていて、しっかりとした作りになっており、持ち運びの際にも邪魔になりません。
アトマイザーを使用したいけれど、100均の安い商品だと隙間から液漏れでもするのではないかと不安のある方もいらっしゃるかと思います。
こちらは、ガラス製でなおかつしっかりと密着されているので液漏れの心配もありません。
初めてのアトマイザーデビューの方にもおすすめの一品です。こちらの容量は5mlです。
香水をアトマイザーへ入れる時の移し方を100均グッズで紹介
100均でアトマイザーを購入したものの、香水をアトマイザーに入れる時の移し変えに苦労している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
香水をアトマイザーへうまく入れることが出来ないということも多く、隙間に液体が入り込むなどで漏れてしまっては意味がありません。
そこで、香水をアトマイザーに入れる時の100均の便利グッズをご紹介します。
スポイトや注射器を使う
スポイトや注射器を使う入れ方は、香水のスプレー部分がキャップごと取り外せて直接容器の中にスポイトや注射器を入れて吸い上げることのできる香水に使用します。
香水のスプレー部分を外したらスポイトや注射器で吸い上げます。
吸い上げた香水のスポイトや注射器の先端部分をアトマイザーに入れて香水を注いでいきます。
勢いよく香水を入れてしまうと、アトマイザーから溢れてしまうので量は6〜8分目を目安にして下さい。
ジョウゴを使う
先程ご紹介したスポイトや注射器は、スプレー部が取り外せる香水を使用した入れ方です。取り外せない香水の場合はジョウゴを使ってみて下さい。
ジョウゴは、立体的な三角形の形をしており、ジョウゴの先端の細い部分をから容器の瓶の中に入れて下さい。
ジョウゴの三角形の部分に香水をプッシュして容器の中に入れていきます。
この方法の場合でも、スポイトや注射器を使用した場合と同様に香水の入れ過ぎには注意して下さい。
香水を入れるアトマイザーのロールオンタイプも100均にある
アトマイザーといえば、スプレータイプを想像しがちですが、上記画像のようなロールオンタイプも存在しています。
香水などを手首につける際は、スプレータイプでは周りにも噴射されてしまうためロールオンタイプが便利でしょう。
ロールオンタイプのアトマイザーは、ボトルの先端がボール状になっており、ボール部分を転がすだけで狙ったその場所だけにつけることができます。
100均のダイソーやセリアなどでも販売されておりいずれもシンプルなデザイン。カラーはクリアのみとなっていて、容量は約5mlです。
まとめ
- 香水はアトマイザーに詰め替えることで持ち運びが可能
- キャンドゥのロゴミストアトマイザーは、デザインもシンプルで容量が30mlと60mlのものがある
- キャンドゥのガラスアトマイザーは、ピンク・ブルー・ブラック・クリアーの4種類展開で容量が5ml
- ダイソーのエレガントアトマイザーは、素材がガラスでできていて容量が5ml
- 香水をアトマイザーに入れる時は、スポイトや注射器もしくはジョウゴを使うと便利
- 香水のスプレー部分がキャップごと取り外せない香水の場合はジョウゴを使用する
- ロールオンタイプのアトマイザーは、ボトル先端のボール部分を転がすだけで狙った場所につけることができて便利。容量は5mlでダイソーやセリアで購入可能
香水を入れるアトマイザーは、100均でいろいろな種類が発売されていることがお分かりいただけましたか?
ご自身の用途に合わせて、アトマイザーのデザインや容量を選ぶと良さそうですね。
100均には、こちらでご紹介したようにアトマイザーへの詰め替えの時に便利なグッズも販売されていますので、合わせてご使用くださいね。
コメント