レシート活用アプリの危険性は?安全に家計簿やポイ活に使おう!

生活お役立ち情報

レシートを活用するアプリを活用してみたいけど、危険性があるのか心配。

レシートで管理する家計簿やポイ活は危険性があるって本当?そんな悩み、疑問を持つ人は意外にも多くいるようです。

この記事では話題のレシート活用アプリの危険性はあるのか、安全にレシート活用アプリを使用する方法をご紹介します

おすすめのレシート買取アプリ、レシート家計簿アプリもご紹介していきますので、みなさんもぜひ利用してみてください。

この記事を読まずにレシートアプリに不信感・不安感を抱えて利用しないと、ポイントやお金をもらえる機会を逃してしまうことになります

最後まで記事を読んで、レシートを安全に、最大限に活用していきましょう!

それではまず、なぜレシート活用アプリに危険性があると言われているかについてご説明していきます。

レシート活用アプリの危険性はほとんどない!

レシート活用アプリはさまざまですが、どれも危険性があるか心配な人は多いようです。

「レシート アプリ」と検索すると危険性などの怪しい文字が出てきますよね。

しかし、レシート活用アプリは、正しく使っていれば安全です

実際にレシート活用アプリで事件に至った例はないですし、今もレシートを使用するアプリが増え続けています。

事件が起こっていたり、信頼できなければユーザーも離れていくのでその点からも安全性が確保されていることはわかりますね。

なぜレシート活用アプリは危険性があると言われるの?

ちゃんと安全に使えるなら、なぜ危険性があるなんて言われるのかと疑問を持ちますよね。

レシート活用アプリの危険性についての心配は以下の2点です。

  • レシートにはたくさんの情報がある
  • アカウントが凍結する可能性がある

この2点について、詳しく解説していきますね。

レシートにはたくさんの情報がある

情報社会になった今、情報の漏洩に神経を使う人は多くいますが、レシート情報まで気を使う人もいます。

レシートには、いつ・どこで・何を・どのくらい・どこで買ったのかなどの情報が記載されています。

レシートを買い取ってくれるアプリは、この情報に価値を見いだして、企業に情報を売ることで利益が出せます。

しかし、この情報があれば毎週何曜日の何時ごろに買い物に行くかなど、その人の行動パターンも分かってしまいます。

この情報が漏れてしまうと個人の特定もできてしまうと考える人が、危険性があると言い出してしまったのです。

このレシート情報をハッキングして手に入れたところで、個人特定までには時間や手間がかかります。

実際にその店舗に行ったり、店舗のカメラをハッキングしたりしない限りは個人の特定はむずかしいです。

そこまでの労力をかけて個人を特定しても、大きな利益にはならないので、自分が特定されて被害を被ることはまずありません。

アカウントが凍結する可能性がある

アカウントが凍結するというのは、レシート買取アプリにある注意を無視した場合です。

それぞれの買取アプリでは、ルールが決められています。

  • レシートの撮影は1日〇枚まで
  • 同じレシートは1度しか撮影してはいけない
  • 同じお店のレシートは1日〇枚まで
  • 同一会計時間のレシートは対象外

以上のような規制、ルールがあるアプリがほとんどですが、それを破ってしまうとアカウントが凍結されてしまう可能性があります。

しっかりとルールを守ってアプリを使用すれば、その危険性もないので安心して使って大丈夫です。

使用する前に確認しておくことが大事ですね。

レシート活用アプリの危険性を最小限にするには?

レシート活用アプリに限らず、どのアプリにも言えることですが、個人情報などは漏洩してしまうリスクは少なからずあります

人気のSNSもメールアドレスや電話番号の登録が必要です。情報が漏洩する危険性を最小限にする方法をご紹介していきますね。

  • ロック機能を設定する
  • 特定されにくいパスワードを使用する
  • 公共のWi-Fiを利用しない

ロック機能を設定する

スマートフォンを利用する基本中の基本と言われますが、ロックを設定していない人もいるのではないでしょうか。

実は私も先週までロックをかけていなかったのですが、今考えると恐ろしいです。

スマホを落として、もし悪意ある人に使われてしまったら、レシートアプリに登録した口座情報や、個人情報が悪用されてしまう可能性があります

そうならないためにも、スマホのロックは設定しておくようにしましょう。

今はマスクをしたままでもフェイスロックで解除ができるのでとても便利です。まだ設定をしていない人はぜひ設定してみてください。

特定されにくいパスワードを使用する

これもレシート活用アプリに限らず、すべてのアプリに共通して言えることですが、特定されにくいパスワードを使用するようにしましょう

自分や家族の誕生日や記念日などは忘れにくいですが、その分周りにも知られやすいです。

パスワードの基本は8文字以上、アルファベットの大文字、小文字、記号を混ぜて作ることです。

いちいち覚えるのは難しいと思いますが、1度覚えてしまえば問題ありませんし、安全性の確保ができます

私はなんだかんだ言って1週間で紙をみずに新しいパスワードを入力できるようになりました。

規則性がまったくない文字列にしたので、覚えるのは大変でしたが、安心感はずっと大きくなったので良かったと思っています。

公共のWi-Fiを利用しない

公共のWi-Fiを使ってしまうと、そこからアクセスされて情報を盗まれる可能性があります。

公共のWi-Fiは誰でもパスワードがわかるので、ハッキングが容易にできてしまいます

フリーWi-Fiからハッキングされ、インスタグラムなどのSNSを乗っ取られたり、個人情報が漏洩してしまった例も多くあるようです。

私は常にパスワード必須の自分のWi-Fiを使うようにしています。

今はルーターでなくてもポケットWi-Fiでもじゅうぶんに機能してくれるので、どこでも安全にネットワークを使用することができます。

もしポケットWi-Fiがなかったとしても、外ではフリーWi-Fiを使わないようにすることが重要です。

少し不便でも、1度ハッキングされて情報が盗まれてしまったら、大きな被害を被るかもしれません。

情報を取られて勝手に口座からお金が抜かれていたり、ネットショッピングに使われたりする可能性があります。

みなさんも公共のWi-Fiを極力利用せず、ハッキングのリスクを最小限にしましょう。

レシート活用アプリは家計簿にも役立つ!おすすめ3選

レシート活用アプリの危険性に問題はないということで安心していただけたでしょうか?

レシート買取アプリは活用さえできれば、レシートを撮影するだけでお金やポイントに変えることがでるのでとてもおすすめです。

私もレシート買取アプリを使用していますが、1年で3000円以上のポイントを還元していますし、クーポンなどもあるのでお得に買い物ができています。

今回ご紹介するアプリは3つ、みなさんもぜひインストールしてみてください!

  • ONE
  • CODE
  • レシーカ

ONE

ONEはレシート買取アプリで最も有名で、みなさんも聞いたことがあるでしょう。

当時17歳の天才高校生エンジニアが開発したシステムで、当時はまだ人気はなかったですが今では人気のアプリです。

何度も何度も改良がされていて、現在ではアプリから各商品や旅行サイトに移って買い物をするだけで割引がされます

ご当地限定物のショッピングもできるので、とてもおすすめです。

特に、私は北海道のLeTAO(ルタオ)が大好きですが、値段もするので購入を躊躇していましたが、ONEなら割引で買えるので購入しました。

たった7%と思う人もいますが、なかなか割引イベントなんてない商品やブランドも、ONEなら少し安く買えたりするのでチェックしてみましょう。

シンプルなデザインで使いやすいので、スマホ慣れしていない人でも大丈夫です。

少し慣れてきたらミッションにも参加して、効率的にお金をゲットしていきましょう!

CODE

CODEも有名なレシート買取アプリですが、まめな人、買い物量の多い人におすすめです。

レシートを撮影するに加えて、買った商品のバーコードの読み取りが必要になります。

購入したお店のレシートを撮影し、さらにそこで買った商品1つ1つのバーコードを読み取ることでポイントがもらえるという仕組みです。

私はまめに登録するのが面倒で一時期やめてしまっていましたが、最近再開しました。

今は広告や対象のサイトを見に行くだけでもポイントがもらえるようになったので、気が向いたときに撮影しています。

バーコードの登録さえできれば、今回ご紹介する3つのアプリの中で、1番ポイントが獲得できるアプリです。

広告を見るだけでもポイントが貯まるので、とりあえず入れてみることをおすすめします。

レシーカ

レシーカはランク制のあるレシート買取アプリで、Tポイントを利用している人におすすめです。

ランクが4つあり、そのランクでボーナスポイントが付きます。連続登録が途切れるとレギュラーに戻ってしまうので注意が必要です。

ランク 連続登録月数 ボーナスポイント
ゴールド 3か月以上 30ポイント
シルバー 2か月 20ポイント
ブロンズ 1か月 10ポイント
レギュラー 条件未達成 0ポイント

Tポイントの残高確認もできるので、Tポイントをよく利用する人にもおすすめです。

アプリのホームは家計簿仕様になっていて、ポイントと家計簿の両方がこのアプリ1つでできるのが魅力です。

みなさんもぜひレシート買取アプリを活用して、ポイ活に挑戦してみてください。

 
 

レシートを活用した家計簿アプリのおすすめ3選

レシートを活用するアプリは、家計簿アプリにもあります。今回はおすすめ3選をご紹介していきます。

さっそく登録して、家計簿をスマホで管理していきましょう。

  • マネライズ
  • Zaim
  • マネーフォワードME

    マネライズ

    マネライズはiPhoneだけでなく、iPadでも利用できるサービスなので、大きい画面で管理したい人におすすめです。

    とてもシンプルなデザインで、グラフで簡単にどのくらいの割合で何にお金を使っているかを把握できるので、可視化するには1番のアプリです。

    • 円グラフ
    • 棒グラフ
    • 面グラフ
    • 折れ線グラフ

    ここまで多くの種類のグラフに切り替えられるアプリは少ないのでうれしいですね。収益の分析がしたい人におすすめのアプリです。

    Zaim

    Zaimは現金管理している人にも、キャッシュレス管理している人にもおすすめの家計簿アプリです。

    レシート活用アプリなので、もちろんレシートを登録してそれを家計簿に記録することは可能です。

    銀行やカードの情報を登録すれば、それを連携して記録してくれるので、レシート以外の管理も一緒にできておすすめです。

    1か月の情報を紙に印刷もできるので、紙にして記録したい人にもおすすめの家計簿アプリです。

    マネーフォワードME

    マネーフォワードMEは、銀行・カード会社とも連携しており、連携させることで収入・支出両方を自動で管理してくれます

    レシートで支出の管理をできるのはもちろんですが、予算機能で今月使えるお金をチェックすることも可能です。

    金融機関にアクセスするために、すべてのデータが暗号化され、厳重な管理がされているので、トラブルなどの口コミもありません。

    ただ、管理する情報量も多いのでしっかりと2段階認証の設定などの対策をしておくことをおすすめします。

    まとめ

    • レシート活用アプリに危険性はほとんどない!
    • レシートには情報がたくさんあるため、危険性を気にする人も多いが実際は個人特定が困難。
    • ルールを無視してアカウントが凍結した例があるため、危険性があると言われることがある。
    • レシート活用アプリの危険性を最小限にするにはロックやパスワードの設定、使用するWi-Fiを限定することが重要です
    • おすすめのレシート買取アプリはONE・CODE・レシーカ。
    • おすすめのレシート家計簿アプリはマネライズ・Zaim・マネーフォワードME。

    今回は、レシート活用アプリの危険性や、安全に使用する方法、おすすめアプリの紹介をご紹介しました。

    レシート活用アプリはスマートフォンをしっかりと安全に使用できていれば危険性はありません

    レシートを取るだけで簡単に家計簿管理ができたり、お金やポイントが貯まったりいいこと尽くしなので、みなさんもぜひアプリを入れてみましょう。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました