トリマは安全!?無料ポイ活アプリのサービス内容と安全性を徹底解剖!!

生活お役立ち情報

CMでかわいいペンギンが歩いているアイコンが印象的なトリマですが、皆さんはご存知でしょうか?

私は名前を耳にしたことはあったのですが、詳しいところはよく知りませんでした。

ただ一時期無料ポイ活アプリにハマっていた時期がありまして、アンケートに答えるものや美容モニターなどのほかにトリマと同じような移動でポイントが貯まるものがありました。

その頃は学生だったので電車での通学や休みに出かける程度ではあまりポイントが貯まらず…気づいたらお蔵入りになっていたというわけです。

でも移動するだけでお金がもらえるなんてよく考えたら怪しすぎますよね。本当に安全なのか、情報が悪用されたりしないか不安な方も多いと思います。

そこで今回はトリマの安全性とサービス内容を分かりやすく解説していきます!

 

 

トリマは安全!そのしくみとは

まずトリマがどんなアプリなのか簡単にまとめてみました。

 

トリマとは

トリマとは徒歩や自転車や車、電車などでの移動によってポイントが貯まる無料のポイ活アプリです。

また移動しない日でもアンケートやゲームでポイントを貯めることができます。

貯まったポイントはAmazonギフト券やdポイント、Pontaポイント、Tポイントなどに交換可能で、なんと銀行振り込みにも対応してくれるとのこと。

これらの登録料もポイント交換手数料もなんと無料です!

数々のメディアでも紹介されている人気のアプリで、すでに1000万ダウンロードを突破していますが前年と比べて利用者は増加傾向にあります。

2022年8月現在で月間利用者数は400万人を超えているそうです!

利用者は20代~30代が約半数を占めており40代以上も多く利用されているんだとか。

引用 トリマ公式

 

トリマの安全性

こうして聞くとお得なことだらけでなんだか怪しく感じてきます…昔からタダより怖いものはないといいますよね。

トリマの会社って信用していいの? 何の目的で作られたアプリなの?

ネット上でも不安の声がたくさん見られましたが一つずつ見ていきましょう。

まず、トリマはジオテクノロジーズ株式会社(旧社名:インクリメント・ピー株式会社)という会社が運営しています。

【事業内容】マルチメディアソフトウェア開発制作会社として創立し、カーナビゲーション事業を中心としてデジタル地図の作成などを行う。
近年はアプリケーションやサービス事業も手掛けている。
【代表】代表取締役社長 CEO 杉原 博茂
【設立】1994年5月1日
【社員数】456名(2022年4月1日現在)
【所在地】本社 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス

こうしてみると社員数も多く長年実績のあるしっかりした企業であることがわかります。

カーナビ市場では大きなシェアを誇っており関連サービスも多岐に渡ることから、知らず知らずのうちにサービスを利用しているという方も多いと思います。

このジオテクノロジーズ株式会社という会社が、より緻密なカーナビやデジタル地図を作るためにトリマのアプリを使って市場調査をしているんですね。

位置情報やユーザー情報、広告閲覧履歴やアプリ内での行動情報を個人情報とは紐づかない形で弊社及び、第三者提供のツールを通じて収集します。

引用 トリマ公式HP

アプリに登録した個人情報とは紐づかない形で位置情報や行動分析が行われているということなので、安全であるということがわかりました。

勝手に自宅が特定されるのではないか…といったことはないようですね。

これまで多くの人が利用し続けているアプリなので、情報被害が出た場合は大きく取り上げられるはずです。そういった面でも安心して使用できるといえるかもしれません。

 

トリマの登録方法

  1. アプリをダウンロードする
  2. 位置情報へのアクセスを許可する
  3. 利用規約に同意する
  4. 招待コードを入力する(持っている人のみ)
  5. マイページより会員登録

会員登録をすることで貯めたポイントがしっかり保護されます。あとは移動してポイントを貯めるのみです!

私も早速登録してみましたが手順はとってもシンプルでした。

 

トリマのサービス内容

トリマで貯まるポイントはマイルと呼ばれています。マイルを貯める方法は以下のようにたくさんあります。

  • 電車や車や飛行機で移動した距離で貯める
  • 歩いた歩数で貯める
  • アンケートに答えて貯める
  • ミッションクリアで貯める
  • 買い物の際に経由して貯める
  • ゲームをして貯める
  • スロットをして貯める
  • クーポン利用で貯める
  • 招待コードを使って貯める

貯まったポイントは各種商品券やポイントに交換できるだけでなく、さらにマイルを貯めやすくするアイテムを購入するのに使うこともできます。

またおなじみのペンギンのキャラクターの着せ替えアイテムに交換することもできるみたいです。なんだかゲーム感覚で面白いですよね。

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ
開発元:GeoTechnologies, Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

 

トリマの安全性を心配する声が!?知恵袋から調べました

トリマの運営企業は安全であることはわかりましたが、巷では使用者または使用を検討している方々からの様々な疑問が出ているようです。yahoo知恵袋から調べてみました。

 

トリマの招待コードは安全?

友人からトリマの招待コードをもらったけど入力しても大丈夫なのかな?

Twitterに招待コードをあげてしまったけど大丈夫だったかな?

トリマに登録すると一人に一つの招待コードが付与されるのですが、初回登録時に招待コードを入力する場所があります。

ここには自分以外の誰かの招待コードを入力するという意味なのですが、これを行うと5000マイルがプレゼントされるという仕組みになっています。

これは招待コードを使用してもらった人にも同様に5000マイルの付与があることになるので、すでにアプリを使っている人からするとボーナスポイントのようになるわけです。

ネット上では不特定多数の人へ向けて招待コードを公開している情報を多く目にしますが、これはこういった理由からなんですね。

ただこのコードによって個人の情報が特定されてしまうということはなく、逆に誰かの招待コードを入力したからといってその人と紐づいてしまうというようなこともないそうです。

 

本当にお金が稼げるの?

私でもできる内容ではあるけれど実際どのくらい稼げるのかしら?

トリマ内で貯めるマイルですが、まず100マイル=1円相当となります。

徒歩で稼ぐ場合は1,000歩ごとに15マイル獲得できて1日最大10,000歩まで貯めることが可能。

移動距離で稼ぐ場合は10㎞で1つのタンクがいっぱいになり15マイル獲得できて、1日で3つのタンクまで貯めることが可能となっています。

◎歩数 1日最大150マイル=15円
◎移動距離 1日最大45マイル=4,5円

なんだ、これしか貯まらないのかと思いますよね?

実際の利用者の中でも月に数百円~数千円の人もいれば、なんと数万円稼いでいる猛者まで様々なようです。

トリマでは前述したとおり移動以外での稼ぎ方がいろいろあるのですが、移動する上でも更に効率よくマイルを貯める方法があるのでご紹介します。

3倍速モードで移動する

3倍速モードの間は約3.3㎞でタンク1本を満タンにすることができます。

動画を見て3倍速” ボタンを押すと動画視聴後3時間は3倍速モードになります。

スピードアップ定期券” をマイル交換すると7日間または30日間3倍速モードになります。

タンクを追加する

通常1日タンク3本分まで貯められますが “追加タンク” をマイル交換することで最大10本までタンクを増やすことができます。

1日に長距離を移動する方は3.3倍ほど早く貯めることができるようになりますね。

 

トリマに銀行口座を入れても大丈夫?

銀行振り込みを利用したいけれど何だか不安があるなぁ。

まずトリマで貯まったマイルを現金に交換するにはドットマネーを経由しなければならないそうです。これを聞いて、えっ!?仮想通貨じゃないの!?と不安になったのは私だけでしょうか…

マイル→ドットマネー→銀行振り込みという流れになるのですが、一連の手続きはトリマ内で行うことができるため安全性は守られます。

またドットマネーも国内最大級のポイント交換サービスを提供しており、利用者も1000万人を超えています。

入力項目も口座番号のみで、もちろんパスワードなどは必要ありません!

あとは指定する銀行口座やゆうちょ銀行の規定にもよるのですが、5日から1週間ほど(土日祝含む場合は営1業日で数える)で入金されます。

即日入金というわけにはいかないようですが、安心して使用できそうですね。

 

 

トリマのアンケートは安全?そのほかのミッションの安全性

トリマ内で稼ぐ方法としてアンケートに答えるというものがあります。

実施しているのはトリマの運営会社だけでなく「GMOリサーチ」や「モニタス」など。

これに答えることによって個人情報が漏洩することを心配する声も多いようです。実際にはどうなのでしょうか?

 

トリマのアンケート

トリマのアンケートに答えることでボーナスマイルを獲得できる仕組みなのですが、これはつまり年齢・性別・年収・住所等の個人情報を提供することになります。

ただし個人情報の取り扱いについては実施している会社の情報管理体制がしっかりしていれば問題ありません。

GMOリサーチやモニタスは適切な情報管理を行っている証であるプライバシーマークを取得している会社であるため、個人情報が故意に悪用される心配は無いといえるでしょう。

これらのアンケートで収集された情報は、位置情報と合わせてどんな地域でどの世代の人がどんなことを行っているかという統計を取ることに使われているようです。

いずれも個人が特定されない形で利用されるものなので、個人が直接被害にあうようなことはないと言っていいです。

ただどうしても心配という場合はアンケート以外の方法のみで稼ぐようにするか、すでに回答してしまったという場合も、お問い合わせから削除依頼をすることもできるようですよ。

私も過去にアンケートに答える別のポイ活アプリを利用していたことがありますが、ポイントを貯めるために必死で答えていて気づいたら結構な個人情報を提供していたなということがありました。

情報を提供する先の会社の安全がわかれば納得した上で答えられますね。

 

危険な稼ぎ方

トリマではアンケートのほかにミッションで稼ぐという項目があるのですが、このミッションは内容によっては注意が必要かもしれません。

このミッションでマイルを稼ぐ方法は大きく分けて以下の3つです。

  • ゲームのマルチミッションをクリア
  • 会員登録やカード発行等の無料サービス
  • 指定商品を購入する

ミッションはいわゆる広告なので、トリマは掲載を依頼してきた企業から広告料として利益を得てその一部が利用者に還元されているという仕組みです。

トリマの運営会社が安全だからといって掲載先の会社がすべて安全であるという保障はありません。

心配な時は掲載先の会社を自分でも調べてから利用する方が安心です。あくまで自己責任で行いましょう。

ゲームのマルチミッションをクリア

ゲームのインストールにのみで良いものもあれば、高額案件だとゲーム内のマルチミッションをクリアすることでマイルをもらえるものもあります。

もともとゲーム好きの方であればゲームも楽しめてマイルも貯まるわけですから選ばない選択肢はないですよね。

ただミッションの中には課金が必要なものもありますので注意が必要です。課金額より獲得マイルが多いものを選んでやるのがいいですね。

会員登録やカード発行等の無料サービス

アプリの会員登録や金融機関のカード発行・口座開設を行うことでマイルを獲得できます。

登録やカードの発行自体はほとんどが無料なので問題ないですが、中には次年度から年会費がかかるカードがあったりこれがきっかけでカードローンを始めてしまうことなども懸念されます。

あまりたくさんやりすぎると後で訳が分からなくなってとにかくカードがたくさん送られてきた!という事態にもなりかねないので注意したいですね。

指定商品を購入する

通販アプリや動画見放題、コミック読み放題などのアプリの購入に対してキャッシュバックとしてマイルを獲得できます。これも各アプリの条件をしっかり確認しましょう。

月額無料でも初月のみったりしますので、やみくもに登録するのではなく、本当に興味のあるものだけに絞る、しっかり登録するアプリの内容を確認してからにするのが安心ですよ。

 

 

トリマの安全なマイルの使い方

貯まったマイルの使い方はすでに述べた通り沢山の交換先があります。

安全に使うにはどれがいいのかと見ていくとどれも有名どころのものばかりで驚きました。

その選択肢の多いこと。沢山ありすぎるので一例をご紹介すると…

  • Amazonギフト券
  • iTunesギフトコード
  • Tポイント
  • nanacoポイント
  • WAONポイント
  • dポイント
  • ANAマイレージ
  • Pontaポイント
  • 楽天ポイント

さらに銀行振り込みも可能なことはすでにご紹介しましたが、その他にもeギフトサービスを経由して商品交換も可能です。

例えばコンビニやコーヒーチェーンで使える買い物券のようなものです。

日々利用するコンビニなどで美味しいスイーツが無料でゲットできちゃった!というのもなかなか気分が上がるものですよね。

こんなに便利だと本当にちゃんと交換反映されるのかな…と不安な気持ちにもなりますが、各利用先の会社の規定日数で安全に交換可能になっています。

もしうまくポイント反映されていない場合は経由するドットマネーの問い合わせから確認ができますよ。

 

 

まとめ

ここまでトリマの安全性について解説してきました。

便利なアプリの内容を深堀りしてみると安心してお得に使うことができるものだということがわかりましたね。
最後に簡単にまとめていくと以下です。

  • トリマの運営会社は安全性が高い
  • トリマは移動でマイルを貯めるだけではなく、アンケートやゲームなど様々な方法がある
  • 招待コードから個人情報は特定できない
  • アプリの会員登録や金融機関のカード発行・口座開設を行うことでマイルを獲得できる
  • ミッション案件は登録自体は安全だが内容は要確認
  • マイルの交換先9種類以上!eギフトサービスを経由して商品交換も可能

トリマの安全性がわかっただけでなく、効率よくマイルを貯める方法や様々な使い道があることもわかりました。

ミッション以外にトリマ内のゲーム機能もあり単純に暇つぶしとしても活用できますし、私はなによりトップ画面のペンギンに癒されてタンクを貯めることでペンギンを育てているような気持ちになったりしました。

トリマを使って数万円稼ぐぞ!と意気込みすぎるよりは毎月のお小遣い程度に考えれば楽しく利用できるかもしれません。

気になっていたけどまだ利用していないという方もぜひこの記事を参考にして賢く使ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました