カルディカードでお得に買い物できる!作り方から使い方の手順を解説

未分類

カルディカードは、使い方に応じて還元が受けられるお得なカードです。

また発行手数料、入会費、年会費、更新費など全て無料なので、費用をかけずに使うことができます。

カルディで買い物をする時に、知らない間に損をしていることも!

「カルディカードを使うと何がお得なのかな?」

「カルディでよく商品を購入するけど、面倒でカードを作っていない…」

この記事では、カルディカードの作り方から使い方までの手順を解説します!

カルディカードを使うことで、カルディの商品をお得に購入することができるでしょう♪

カルディカードは使い方に応じてバリューが還元される

使い方に応じてバリューが還元されるカルディカード。バリューとは、カルディの実店舗で使える1バリュー1円の電子マネーを意味します。

特徴 ・1バリュー1円
注意点 ・有効期間は利用日の翌日から起算して3年

カルディカードの使い方は、プリペイドカードとして使う、コーヒー豆のポイントを貯める、という2通りがあります。詳しく見ていきましょう。

プリペイドカードとして使う

カルディカードは、プリペイド型の電子マネーとして使うことができます。

プリペイド型電子マネーとは、あらかじめチャージしなければ使用できない決済手段のこと。

カルディカードの特徴の一つとして、チャージ金額に応じてバリューが還元されます。

バリューとはカルディの実店舗で使える1バリュー1円の電子マネーを意味します。

チャージ金額 還元率
1,000円以上 1%(1,010バリュー)
5,000円以上 2%(5,100バリュー)
10,000円以上 3%(10,300バリュー)

カルディでは、定期的に還元率が高くなるキャンペーンを実施しています。

キャンペーンの詳細は、事前に公式サイトやSNSで告知されます。お得にお買い物ができる期間なので見逃さないようにしましょう♪

コーヒー豆のポイントを貯める

種類が豊富で手頃な価格で購入できるカルディーのコーヒー豆。

カルディカードは、コーヒー豆ポイントを貯めるポイントカードとして使うことができます。

特徴 ・税込100円ごとに1ポイント貯まる
・100ポイントで満了になり1000円分のバリューに変換される(1バリュー1円)
注意点 ・オリジナルコーヒー豆のみ対象
・有効期間は利用日の翌日から起算して3年

注意点としてコーヒー豆ポイントは、カルディのオリジナルコーヒー豆のみ対象です。

オリジナルコーヒーは、レジ横にあるコーヒー豆の陳列コーナで販売しています。

ドリップコーヒーやフレーバーコーヒーは、コーヒー豆ポイントが付かないので気をつけましょう。

コーヒー豆ポイントの有効期限は、3年を過ぎると無効になり払い戻しできなくなるので、こまめに利用明細のチェックが必要です。

 

 

カルディカードはプラスチック製とアプリの2種類

カルディカードはプラスチックカードはもちろんですが、アプリカードもあります。それぞれの特徴を解説しましょう。

【プラスチックカード

発行方法 ・実店舗で発行
・発行手数料、入会費、年会費、更新費など全て無料
チャージ方法① ・実店舗
・現金でチャージ
・1,000円から30,000円まで(1,000円単位)
チャージ方法② ・公式アプリ・公式サイト
・クレジットカード
・3,000円から30,000円(1,000円または10,000円単位)
注意点 ・発行時に1000円チャージまたはオリジナルコーヒー豆を購入する
・利用停止・返金・再発行などの保証サービスなし

【アプリカード

発行方法 ・公式アプリをダウンロードして会員登録をする
・発行手数料、入会費、年会費、更新費など全て無料
チャージ方法 ・公式アプリ・公式サイト
・クレジットカードでチャージ
・3,000円から30,000円(1,000円または10,000円単位)
注意点 ・グレジットカードカードのみ
・チャージは3,000円から
・利用停止・返金・再発行などの保証サービスなし

カルディのイメージキャラクターがプリントされたプラスチックカードは、持っているだけで気分が上がります♪

アプリカードは、カードを持ち運ぶ必要がないので忘れ防止に役立つでしょう。スマートに使えるところも良いポイントです。

カルディコーヒーファーム公式アプリ
カルディコーヒーファーム公式アプリ
無料
posted withアプリーチ

 

 

カルディカードの作り方

カルディカードは発行手数料、入会費、年会費、更新費など全て無料。費用がかからないので気軽に作ることができるでしょう。

カルディカードの作り方はプラスチックカードとアプリカードで異なります。

実店舗に行く①プラスチックカード

プラスチックカードは実店舗で簡単に作ることができます。作り方の手順は次の4ステップです。

  1. カルディの実店舗に行き、店員さんに声をかける
  2. オリジナルコーヒー豆を購入または1,000円分チャージをする 
  3. カードを受け取る

複雑な手続きは必要ないため、スムーズにカードを受け取ることができます。

プラスチックカードをカルディ公式アプリに連携させる

プラスチックカードを発行したらカルディの公式アプリに連携しましょう。

連携することで、気軽に利用明細を確認することができ管理が楽になります。連携方法の手順は次のステップです。

①公式アプリをダウンロードして「新規会員登録・ログイン」→「新規会員登録」をタップ

②メールアドレスを入力する

③メールに届いた登録番号をコピーする

④コピーした登録番号を貼り付ける

⑤各項目を入力して「利用条約」と「プライバシポリシー」を読みチェックを入れる

⑥下にある「プラスチックカードを登録」をONにする

⑦「タップするとカメラが起動します。カードの裏側のバーコードを写してください。」をタップしてカードの裏のバーコードを写す

⑧カードの裏を見ながら「PIN番号」を入力する

⑨各項目を入力して「プライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れる

⑩公式アプリにプラスチックカードの登録が完了

プラスチックカードは公式アプリに最大5枚まで登録でき、アプリカードは1枚登録できます。

 

公式アプリをダウンロードして新規登録する②アプリカード

アプリカードを作る際は公式アプリをダウンロードをして新規会員登録をする必要があります。

アプリカードの作り方の手順は8ステップです。

①「App Store」または、「Google Play」にて公式アプリをダウンロードする

②「新規会員登録・ログイン」→「新規会員登録」をタップ

③メールアドレスを入力する

④メールに届いた登録番号をコピーする

⑤コピーした登録番号を貼り付ける

⑥各項目を入力して「利用条約」と「プライバシポリシー」を読みチェックを入れる

⑦アプリカードの新規登録が完了

アプリカードを除きプラスチックカードは、最大4枚まで登録できます。

アプリカードとオンラインストアの会員登録は異なるので、間違えないにしましょう。

 

 

複数のカルディカードを公式アプリに連携させる

複数のカルディカードを公式アプリに連携することができます。

カルディカードを公式アプリに連携させることで、利用明細がすぐに確認できるので管理が楽になりますよ。利用明細で確認できることは次の3項目です。

  • オリジナルコーヒー豆ポイント
  • バリュー残高
  • 利用履歴

公式アプリに複数のカルディカードを連携させる手順を解説します。

  1. アプリを開いて下の「カード」をタップ
  2. プラスの部分をタップする
  3. カード番号とPIN番号を入力

カルディ公式アプリに登録できるプラスチックカードの枚数は最大5枚、アプリカードは最大1枚です。

カルディカードへのチャージ方法

カルディカードのチャージ方法は、プラスチックカードとアプリカードで異なります。カルディカードのチャージ方法は3通りです。

  • 実店舗でチャージする
  • カルディ公式アプリからチャージする
  • カルディ公式サイトからチャージする

実店舗のレジでチャージする

実店舗のレジでチャージできるのは、プラスチックカードのみなので注意しましょう。

  • 現金でチャージ
  • 1,000円から30,000円まで(1,000円単位)

レジで対応してくれるので、定員さんに声をかけてみましょう。

カルディ公式アプリでチャージする

カルディ公式アプリでチャージできるのは、プラスチックカードとアプリカードの2種類です。

  • クレジットカードでチャージ
  • 3,000円から30,000円(1,000円または10,000円単位)

カルディ公式アプリでチャージする方法を7つの手順で解説します。

①アプリカード下の「カード」をタップ

②確認したいカードの画面をタップする

③「オンラインチャージ」をタップ

④「カード情報を照会する」をタップ

⑤チャージ金額を選択し「クレジットカード(3Dセキュア)決済」をONにして「内容の確認へ進む」をタップ

⑥「決済の手続きへすすむ」をタップ

⑦支払い情報を入力して「確認」をタップしたらチャージ完了

 

カルディ公式サイトでチャージする

カルディ公式サイトでチャージできるのは、プラスチックカードとアプリカードの2種類です。

  • クレジットカードでチャージ
  • 3,000円から30,000円(1,000円または10,000円単位)

カルディ公式サイトでチャージする方法を7つの手順で解説します。

①カルディ公式サイトにアクセスする

②下の「残高照会・チャージはこちら」をタップ

③「チャージ(入金)」をタップ

④「カード番号」と「PIN番号」を入力し「カード情報を照会する」をタップ

⑤チャージ金額を選択し「クレジットカード(3Dセキュア)決済」をONにして「内容の確認へ進む」をタップ

 ⑥「決済の手続きへすすむ」をタップ

⑦支払い情報を入力して「確認」をタップしたらチャージが完了

公式サイトにアクセスする際は、プラスチックカードの裏のQRコードを読み取るとwebサイトにアクセスできます。

 

 

カルディカードの利用明細を確認する方法

カルディに行くと、期間限定のお菓子などが売っていて、ついつい買い過ぎてしまう…という人も多いはず!

定期的にカルディカードの利用明細を確認すると、買い過ぎを防ぐことができますよ。

獲得したバリューとコーヒー豆ポイントの有効期間は、利用日の翌日から起算して3年です。

バリューとは、カルディの実店舗で使える電子マネーを意味します。

獲得したバリューとコーヒー豆ポイントは、3年を過ぎると無効になり払い戻しできなくなるので、こまめに利用明細のチェックをすることが大切。

残高照会と有効期間の確認方法は次の3通りです。

  • レシートを見る
  • カルディ公式アプリで確認する
  • カルディ公式サイトで確認する

購入時のレシートを見る

カルディのレシートでは、付与ポイントやポイント残高を確認することができます。

カルディで商品を購入した際に、パッとレシートに目を通してからしまいましょう。

公式アプリで確認する

  1. アプリカード下の「カード」を選択
  2. 確認したいカードの画面をタップする
  3. 「内訳」または「利用履歴」をタップして利用明細を確認する

公式サイトで確認する

公式サイトにアクセスする際は、プラスチックカードの裏のQRコードを読み取るとwebサイトにアクセスできます。

  1. カルディの公式サイトにアクセスする
  2. 「残高照会」をタップ
  3. 「カード番号」と「PIN番号」を入力する
  4. 残高照会ページで利用明細を確認する

 

カルディカードのバリューやポイントを合算する方法

複数のカルディカードを作ってしまった場合、バリュー残高とコーヒー豆ポイントを1つに合算することができます。

公式サイト、アプリどちらでも合算可能なので、詳しく説明していきますね。

公式アプリで合算する 

①公式アプリの下にある「カード」を選ぶ

②メインカードに合算したいサブカードを選ぶ

③「カード設定」をタップ

④「メインカードへ合算する」をタップ

⑤「利用規約」にチェックを入れ「残高・ポイントを合算する」をタップすると合算が完了

公式サイトで合算する

①カルディ公式サイトにアクセスする

②右上のメニューバーから「カード残高合算」をタップ

③合算先の「カード番号」と「PIN番号」を入力して「カード情報を照会する」をタップ

④合算先の「カード番号」と「PIN番号」を入力して「カード情報を照会する」をタップ

⑤「残高・ポイントを合算する」をタップ

公式サイトにアクセスする際は、プラスチックカードの裏のQRコードを読み取るとwebサイトにアクセスできます。

まとめ

  • カルディカードは使い方に応じてバリューが還元され
  • カルディカードの使い方は、プリペイドカードとして使う、コーヒー豆のポイントを貯めるの2通り。
  • カルディカードはプラスチックカードとアプリカードの2種類が使える
  • 公式アプリと連携することで、管理が楽になりスムーズにお支払いすることができる
  • バリュー残高とコーヒー豆ポイントを合算することもできる

カルディカードは現金をチャージして購入分のポイントも貯めることができます。

アプリカードもあるので、他のポイントカードが貯まり過ぎてお財布がパンパン…という人にも良いかも。

カルディには季節商品など、ワクワクする商品がいっぱい!カルディ好きでつい寄っちゃう、という人は作っておくとお得ですよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました