引っ越しの時、引っ越し先に運び込むか処分するか悩むのが大型家具ですよね。
中でもベッドは大きく、生活必需品でもあります。ベッドをそのままの形で運ぶことも、処分することもとっても大変です。
引っ越し先にベッドを持っていく場合も、ベッドを処分する場合でも、ベッドを解体するとベッドを運びやすくなります。
でも、引越しの時、自分でベッドの解体・組み立てを行う場合、ベッドの解体方法や梱包・組み立ての方法がわからない方もいらっしゃると思います。
また、業者さんにベッドの解体や組み立て、処分をお願いする時にはどれくらいの費用がかかるのか不安に思う方もいるでしょう。
この記事では、引っ越しの時にベッドの解体方法や再度組み立てる方法、業者に頼んだ時の費用などをご紹介します。
引越しの時にベッドの解体は必要?解体方法もご紹介‼︎
引っ越しの時やベッドの買い替えで処分する時には、ベッドを解体することがオススメです。
引っ越しをする時は、業者を頼むとしても料金がベッドをそのまま運ぶよりも安く済みます。また、処分するとしても費用を抑えることができます。
ここでは、ベッドを自分で解体する方法をご紹介していきます。
ベッドの解体はできるの?
ほとんどのベッドは購入した後、組み立てることを想定して作られています。そのため、解体をすることもできます。
しかし、ベッド中には元々、解体できないタイプのベッドだったり、解体することを想定されて作られていないベッドもあります。
解体できるベッドと解体できないベッドの違いについてお伝えします。
解体できるベッド
ほとんどのベッドは購入した後、組み立て使用します。そのため、解体することも前提に作られています。
解体できるベッドで最も一般的なタイプは、組み立たフレームの上にマットレスを乗せて使用するものです。
フレームの形によって、解体のしやすさは変わってきます。例えば、マットレスにをつけるだけのタイプのものもあれば、手間も少なく解体可能です。
一方で、ロフトベッドのように部品が多く、組み立てるのも解体するのも少し時間と手間がかかるものもあります。
ただし、解体をするのに注意が必要なベッドもあります。ベッドの品質が高く、重厚感のあるものや重さがあるタイプのものは一人では解体するときにけがをしやすいので気をつけましょう。
解体できないベッド
解体できないベッドというのも実際にはあります。実は、ニトリやIKEAの一部のベッドでは、解体を前提として設計されていないものも存在しています。
このタイプのベッドは解体して、再度組み立てることを想定して設計されていません。
一度、ベッドを解体するとベッドの部品が壊れてしまい、再度組み立てられない場合があります。
このほかにも、スチールフレームで溶接されていて、特殊な器具がなければ、解体できないベッドもあります。
また、高級なベッドではフレームが最初からくっついて設計されていて、ノコギリなどを使わないと分解できない場合もあるでしょう。
ベッドを処分するときには問題ないかもしれませんが、引越し先で再度使用したいというときには購入の時点で注意して選ぶ必要があります。
実際にベッドを解体する方法
実際にベッドを解体する際にはどのような準備が必要なのでしょう?また、どのような手順で解体していくとスムーズなのでしょうか?
ここではベッドの解体に必要な準備や手順、解体するときの注意点をご紹介します。
ベッドを解体するときに必要な道具
まずは、ベッドを解体するときに必要な道具をご紹介します。
- ドライバー
- 六角レンチ
- ネジを保管する袋
- 軍手・ラバー軍手
どの道具も100円ショップで簡単に揃えることができます。また、六角レンチはベッドを購入すると、組み立てに必要になるため、あらかじめ、ベッドについてくることもあります。
六角レンチはサイズが、4mm・5mm・6mmのいずれかです。解体で必要なときには確認をして購入すると良いでしょう。
また、他の家具を組み立てる際にも必要となることが多いので、ドライバーと一緒に揃えておくのも良いかもしれません。
それと、ベッドを分解するとどうしても、ネジが大量に出てきます。再度ベッドを組み立てる際には大切な部品となります。
無くさないよう、あらかじめ袋を用意しておくと便利ですね。
引越しの際には、手を傷つけないためにも、軍手を装着することをオススメします。
特にラバー軍手であれば、重いものを持つときも滑りにくく安全に運べるのでオススメです。
ベッドを解体する手順
ここでは、ベッドを解体する際の一般的な手順を説明します。
- ①布団やシーツ、マットレスをはずしましょう
- ②床板をはずしましょう
- ③フレームを分解しましょう
- ④ヘッドボードをはずしましょう
- ⑤足をはずしましょう
布団やシーツやマットレスをはずしましょう
まず、フレームなどを解体する前に、布団やマットレスを取り除いておきましょう。
ベッドの解体の邪魔にならないよう、離れたところに置いておきましょう。
注意点としては、ベッドのサイズがセミダブル・ダブル以上のサイズになると、布団やマットレスはかなり重くなります。
そのため、2人以上で作業するようにしましょう。
床板をはずしましょう
床板は木製であることが多いです。そのため、手を傷つけないよう、軍手をして作業するようにしましょう。
基本的にはフレームに床板が乗せられていることが多いのですが、ネジで固定されている場合もあります。
このときのネジはあらかじめ用意しておいた袋に分けて入れるようにしておきましょう。
また、床板を取ると、床板の支えとして棒が取り付けられている場合もあります。それも丁寧にはずしておきましょう。
フレームとヘッドボードと脚を分解しましょう
フレームの部分は強度を高めるために、金属の金具などで連結されていることが多いです。準備したドライバーや六角レンチを使って解体していきましょう。
フレームの構造ははめ込むだけのタイプや、ネジ止めが必要なタイプなどいろいろです。
ですが、それほど難しい構造にはなっていないので、解体しながら判断してきましょう。
ベッドによってはフレームがかなり重いものもあります。ケガをしないよう注意して分解して行く必要がありますね。
また、ロフトベッドなどの複雑な形をしたベッドは部品も多くなっています。
部品を無くしたり、どこの部品かわからなくならないよう、メモや部品を保存しておく袋を変えるなどの工夫をして解体すると、後が楽ですね。
ベッドの解体で注意するポイント
ここでは、ベッドを解体するときに、注意する点ややっておくと良い点をお伝えします。
- 小さなネジは種類に分けて小袋に入れておきましょう
- ベッドの解体をするのに作業スペースを広く取りましょう
- 無理に解体しないようにしましょう
- 解体の過程を写真やメモに残しておきましょう
小さなネジは種類に分けて小袋に入れておきましょう
フレームなどについていたネジは、種類や使用していた場所をメモした小袋に分けて入れておくと再度組み立てるときに便利です。
せっかく、綺麗に解体して引っ越し先で組み立てようとしても、ネジがわからなくなってしまったり、無くしてしまっては、大変です。
引っ越しの作業は、ベッドの解体・組み立て以外にもたくさんあるので、手間が少なくなるように工夫しましょう。
ベッドの解体をするために作業スペースを広く取っておきましょう
ベッドを解体するときも、組み立てるときも作業スペースは広く取っておきましょう。
ベッドの部品はどれも大きく、場所をとります。また、狭いと壁や床を傷つける可能性もあります。
床や壁を保護するためのシートやバスタオルなども準備できると完璧ですね。
無理に解体しないようにしましょう
自分でベッドを解体していると、どのように解体すればいいのか悩む場面もあると思います。
その際に、力ずくで部品を外そうとすると、フレームが割れてしまったり歪んでしまったりする可能性があります。
ベッドを解体するときは、部屋から運び出したり、トラックに乗せられる大きさであれば、無理に分解する必要はありません。
部品のはずし方がわからない時は、無理せず「運べればよし」と考えるのも一つの手段かもしれません。
解体の過程を写真やメモに残していきましょう
解体の過程を写真やメモなどに残して行くことで、再度組み立てるときに悩むことが少なくなります。
ベッド解体の逆の手順で組み立てていけば良いからです。
特に、部品の数が多い場合は、ネジと同じように部品の位置や取り付け方がわかるように写真やメモを残しておくと迷いなく組み立てることができます。
ベッドの解体の過程を写真やメモに残しておくことは、ベッドを引っ越し先にも持って行く場合は重要なポイントです。
ベッドが解体できない!どうしよう?
引っ越し先に同じベッドを運びたいのに、ベッドが解体できない…なんてこともあります。
ベッドが大きなものでなく、扉から運び出すことが可能である場合、そのままの形で持ち出すことも可能でしょう。
また、引っ越し業者に依頼するのであれば業者さんが他の荷物と一緒に運び出してくださいます。別途費用もかかりません。
しかし、解体しなければ扉から運び出すことのできないものは、クレーン車などで吊り上げて運び出す必要があります。
その場合、別料金が発生します。この時のクレーン車の費用は、ベッドの大きさや運び出す建物の階数、運び入れる建物の階数などのによって変わってきます。
クレーン車を使ってベッドなどの大型家具を運び出す場合は、約2万円前後〜となります。
また、運び出す建物の周りにクレーン車を近づけることができるかも、注意する点です。場合によっては、ベッドの処分を検討する必要もあるでしょう。
業者さんに頼むときは、ベッドが解体できるか、できない場合はベッドを運び出すのにどのくらいの費用がかかるのか、しっかりと相談するようにしましょう。
引っ越し先にベッドを搬入したい!解体したベッドの梱包や組み立て方‼︎
引っ越し先に使用していたベッドを運び入れる場合は、ベッドの梱包や運搬も必要です。
ここでは、ベッドの梱包の仕方や引っ越し先でのベッドの組み立て方をご紹介します!
解体したベッドの梱包の仕方
ベッドの梱包って何をすればいいの?準備するものは?
ベッドを解体した後、部屋やベッド自体を傷つけないように、梱包する必要もあります。
まず、解体したベッドを梱包するときの注意点は以下の通りです。
- ベッドの解体の時と同様に、広いスペースを確保しましょう
- スペースを節約するために、なるべくコンパクトに梱包しましょう
- マットレスや布団はエアパッキン(緩衝材)や大型のラップ、大型の袋を活用しましょう
業者に頼むのであれば、エアパッキン(緩衝材)や大型のラップ、大型の袋は提供されることが多いです。
それら梱包するものを提供されなかった場合や自分で引っ越しを行う場合は、ホームセンターで大型梱包用のエアパッキンなどを準備しましょう。
注意点としては、隅々までしっかりと巻いたり、袋にしまい込んだりして梱包をしてから、運びましょう。
解体したベッドを運搬する時の注意点
解体したベッドであっても、部品によっては長さがあったり、大きかったりするかもしれません。
分解したけど、廊下が狭く、曲がり角を曲がれないなんてことがないように、運搬する経路を確認しましょう。
部屋の出入り口や玄関、廊下の幅などを部屋やベッドを傷つけずに運ぶための経路を考えておきましょう。これは、引っ越し先でも同様に確認を行っておくと安心です。
また、経路に配電盤や柱や梁、照明などがどこにあるのか確認をしておくと、ベッドを運ぶときに気をつけやすいですね。
同様に、階段やエレベーターも注意が必要です。特にマットレスは折りたたむことや丸めることが難しいものが多いです。
そのため、マットレスやベッドの部品が大きかったりすると階段を登れなかったり、エレベーターに入れられなかったりと不都合があるかもしれません。
解体したベッドの組み立て方法
引っ越しするときにベッドを解体した場合、引っ越し先でベッドを組み立てる必要があります。
ベッドの解体や梱包・運搬で部品がなくなっていないか、また、傷がついていないかをよく確認しましょう。
準備するものは、解体するときとほぼ同じで、ドライバーや六角レンチ、軍手を用意しましょう。
次に組み立てる場所を決めて、ベッドを解体した時と同じように広く作業スペースを確保します。
準備ができれば、ベッドを組み立てる作業に入りましょう。基本的にベッドを組み立てる作業は、解体と逆の順序で行います。
この時、解体した時に撮っておいた写真やメモが役に立ちます。ベッドを解体して、再度組み立てる予定があれば、必ず、写真やメモを残しておくことをおすすめします。
ベッドを組み立てる時のコツは、ネジを締めるときは、一通りパーツを軽く締める仮締めをします。
その後、組み上がってから、しっかりとネジを締める本締めをしてしっかりと固定しましょう。
これは、最初からネジを強く締めてしまうと、他の場所を固定するときに、他のネジ穴の位置がずれてしまったり、部品が破損してしまったりして固定できない場合があるためです。
ネジの閉め方は仮締めでベッドの形を作ってから、しっかりと固定する本締めを行うようにしましょう。
解体したベッドを組み立てる時の注意点
解体したベッドを引っ越し先で組み立てる時の注意点をご紹介します。
- 組み立てる時も、作業スペースは広く確保しておきましょう
- ベッドの組み立ては2人以上で組み立てるようにしましょう
何度もお伝えしていますが、ベッドの解体や組み立ては、広い場所で行いましょう。
狭い場所で行うと、壁や床を傷ついてしまったり、ベッドが壊れてしまったりする原因になりかねません。
必ず、広いスペースを確保してから作業するようにしましょう。
また、できることならベッドを組み立てるときには、2人以上で組み立てるようにしましょう。
ベッドは大型家具なので、脚を支えたりフレームを支えたりする人とネジを締める人と役割を分担して組み立てていくとスムーズです。
組み立て終わった後も、ベッドの位置を調節する必要があります。作業する人数が複数人いると安心です。
また、1人で無理に作業を進めると、怪我をする可能性があります。
ベッドは大型家具で重さがあります。その重さのあるものを1人で支えることができず、怪我をしてしまうかもしれません。
人の確保が難しい場合を除いて、できることなら複数人でベッドの組み立て作業をするようにしましょう。
引っ越しをするときのベッドの解体を業者に任せたい‼︎費用は?
ベッドの解体を自分一人でやるのは、ちょっと大変‼︎
ベッドの解体や組み立てを誰か代わりにやってくれる人いないかな?
これまでは、ベッドを自分で解体する方法をご紹介してきました。でも「正直、自分でやるのは大変」と思う方も少なくないと思います。
また、自分で行なってしまうと、慣れない作業のため部品を壊したり、ベッドを壊したときの補償がなかったりとデメリットもあります。
そんな時は、業者に頼んでしまいましょう‼︎引っ越しや処分のプロにお任せしてしまえば、大変なベッドの解体も簡単です。
でも…お高いんでしょう?
ここでは、そんな不安を解消するために、引っ越しの業者にベッドの解体を頼むときの費用をご紹介します。
また、引っ越しを機にベッドを処分するという人もいるのではないでしょうか?そんな人のためにベッドの処分方法もお伝えします。
引っ越し業者さんにベッドの解体や組み立てを頼んだ時の費用
自分でベッドを解体したり、組み立てたりするのはとても大変なことです。
引っ越しをするのに精一杯で時間がなかったり、小さなお子さんがいて解体や組み立てをするのが難しい場合もあると思います。
そんなときは無理せず、引っ越し業者にベッドの解体や組み立てをお願いしてしまいましょう!
業者さんに頼むメリットとしては以下のことが挙げられます。
- ベッドの解体も組み立ても、専門の道具で手早くきれいに行ってもらえる
- もし、引越しの途中でベッドが壊れてしまっても、補償されることが多い
デメリットとしては、別途費用がかかることくらいです。
それでも、ベッドの他にも、家具や衣類など家にあるものすべてを引っ越しで運ぶ場合、ベッドの解体・組み立て費用は料金に含まれていることがあります。
ベッドの解体・運搬・組み立てを引っ越し業者に頼んだ時の料金の目安は次の通りです。
ベッドのサイズ | 解体・引っ越し料金 |
シングルベッド | 5,000円~10,000円 |
セミダブルベッド | 10,000円~15,000円 |
ダブルベッド | 10,000円~20,000円 |
クイーン・キングサイズベッド | 20,000円~30,000円 |
業者に頼んだとしても、分解や組み立てのできないベッドもあります。業者と事前にしっかりと確認を行うことも大切です。
引っ越しを機にベッドを処分する場合
先ほどもお伝えしたように、引っ越しでベッドの解体・運搬・組み立てを業者にお願いすると、5千円〜3万円ほどかかります。
安いベッドを選べば2万円程度から選ぶこともできるので、引っ越しを機にベッドを処分して引越し先では新しいベッドを調達するという人もいると思います。
そこで、ここではベッドの処分方法をお伝えします。ベッドの処分方法は以下の5通りです。
- リサイクル業者に依頼して古いベッドを回収してもらう
- 不用品回収業者に依頼して古いベッドを回収してもらう
- ベッドの買い替えをするときに古いベッドを引き取ってもらう
- 古いベッドを家庭ごみとして処分する
- 自治体に粗大ごみとして古いベッドを処分してもらう
リサイクル業者に依頼して古いベッドを回収してもらう
使用していたベッドがまだ新しかったり、状態が良かったりする場合、リサイクル業者に売るという方法があります。
出張して見積もりを出してそのまま引き取ってくれることもありますので、連絡を入れてみると良いかもしれません。
不用品回収業者に依頼して古いベッドを回収してもらう
リサイクル業者が確実に買い取ってくれないと思われる場合は、不用品回収業者に回収してもらうと手間が省けます。
不用品回収業者は部屋からベッドを運び出してくれることが多いです。
家庭ごみや粗大ごみとして処分するときは自分の手で、部屋から運び出す必要がありますが、業者がやってくれるので部屋から運び出す手間がかかりません。
料金はかかりますが、引っ越しの時に出る不用品をまとめてお願いすれば安く済むこともあります。
ベッドの買い替えをするときに古いベッドを引き取ってもらう
新しいベッドを購入すると、不要となった古いベッドの引き取りサービスをしている店舗もあります。
その店舗により、サービス内容が違うので、注意が必要です。
ベッドを新調する時には、どのようなサービスがあるか確認して買うのがおすすめです。
古いベッドを家庭ごみとして処分する
ほとんどの自治体では、粗大ごみを解体しても家庭ごみとして出すことはできません。
しかし、一部の自治体では、粗大ごみを小さく解体することで家庭ごみにして出せる自治体もあります。家庭ごみなので、費用もかかりません。
ただし、ベッドをゴミ袋に入る大きさまで自力で分解する必要があるので、あまりお勧めはできません。
自治体に粗大ごみとして古いベッドを処分してもらう
ベッドは基本的に粗大ごみとして扱われます。事前に自治体にごみの回収を申込む必要があります。また、粗大ゴミなので、費用がかかります。
ほとんどの自治体では、インターネットや電話で申込みを受け付けています。
粗大ごみの回収の申込み方法や手順は自治体ごとに異なります。お住まいの自治体のホームページなどを利用して、確認するようにしましょう。
まとめ
引っ越しの作業はとても大変です。中でも、ベッドを解体したり、運んだり、組み立てることはとても苦労します。
自分で解体して運ぶこともできますが、業者さんに頼ってしまうのも一つの手段としておすすめです。
この記事では引っ越しの時のベッドの解体方法や運搬方法などについて、お伝えしてきました。
- 引越しや買い替えの際は、ベッドを解体しておくのがおすすめ。解体可能なものか確認しよう
- ベッドを解体するときに注意するポイントは4つ。手間が少なくなるように工夫しよう
- ベッドの解体ができない時は、扉から運び出すことが可能であれば業者の人に依頼して運び出してもらおう。サイズ的に難しい場合は、別料金が必要となるので注意
- 解体したベッドを梱包するときの注意点は3つ。運搬の際は、スムーズに搬入できるかどうか経路を確認しておこう
- 搬入したベッドを組み立てるときは、部品や傷がついていないか確認しながら広いスペースで2人以上で行うようにする
- 引っ越し業者にベッドの解体や組み立てを依頼しても良し。料金はサイズによって違うので、業者へ確認してみよう
- 引越しを機にベッドを処分する方法は主に5つ。手間や料金などのバランスを見て選ぶと良い
引っ越しは重労働ですが、新しい生活の場では、とてもワクワクする気持ちになります。
また、インテリアを考えたり、どんな生活になるのかを想像したりするのはとても楽しいことです。
大変な引っ越しも、時には上手に引っ越し業者を頼って、素敵な新生活をスタートさせましょう‼︎
コメント