お子さんの成長と共に、保育園や学校から布団カバーやシーツカバー、手提げ袋にきんちゃく袋など、何かと布製品が求められますね。
そういったお子さんのグッズを作る時や、手軽に趣味としてハンドメイドを楽しみたい時に必要になる布ですが、手芸専門店で買うものと思っている方が多いと思います。
お家時間が増えて、ハンドメイドに挑戦してみたいけど、手芸店に入るのは少し勇気がいりますよね。そんな時に役立つのが100均です!
100均の手芸コーナーには、種類が豊富な布が置いてあります。ちょっとした小物を作るのであれば、わざわざ手芸店までいかなくても100均の布で十分です。
100均で買える布の種類や、大きさについて詳しくご紹介していきます。
100均で買える布は白色の無地だけじゃない⁉
100円で買える布の柄や種類というと、白や黒の単色無地の布しかないのではないかと思う方が多いと思います。私も、そんな考えの1人でした。
実際に行ってみると、手芸コーナーが広いことにまず驚きます。そして、なんとキャラクター柄の布までおいてあるのです。
今回は、どんな色や柄があるのか調べてまとめてみましたので、参考にしてください。
- シンプルな単色無地
- チェックやドット柄などの定番柄
- ちりめん風や刺し子用などの和風柄
- サンリオキャラクターやディズニーキャラクター柄
- アニメキャラクター柄
- その他生地
1.シンプルな単色無地
白・黒だけでなくネイビーやグレーなどの色はもちろん、水色や薄ピンクなどのパステルカラーや、赤や黄色などのビビットカラーもそろっています。
無地の布は、柄と違ってつなぎ目を考えなくていいため、ハンドメイドがしやすいです。
お買い物バックや、会社用のお弁当袋など、シーンを問わず使用できるのも魅力的ですよね。1人1人の好きな色をワンポイントにしたグッズを、家族でお揃いにするのもオススメです。
2.チェックやドット柄などの定番柄
柄の中では比較的オーソドックスなチェック柄やドット柄も置いてあります。
色も、柄の大きさも様々ですので、イメージにぴったりのものが見つかるはずです。
チェック柄とドット柄以外にも、星やハートなど好き嫌い関係なく一般的に使える柄が揃っています。
その年の流行が関係ないため、お子さんの手提げバックやいつも持ち歩く小物など、何年かに渡って使うようなものにおススメです。
3.ちりめん風や刺し子用などの和風柄
表面が少しでこぼこした肌触りのちりめん風のものは、七五三や成人式など着物姿にあうような髪飾りや、巾着作りにおススメです。自分用の小銭入れやピアスを持ち運ぶような小さい袋を作っても可愛いですね。
刺し子用では、ただ布をつなぎ合わせるだけでなく、刺し子も一緒に楽しむことが出来ます。ハンドメイドと一緒に刺し子もレベルアップすることで、いつか無地から自分好みの柄で小物を作ることが出来ちゃうかもしれませんね。
4.サンリオキャラクターやディズニーキャラクター柄
女の子に人気なキャラクターシリーズである、サンリオやディズニー柄の布も多数置いてあります。お子さんの好きなキャラクターにもきっと出会えるはずです。
可愛いに敏感な女の子への小物は、好きなもので作ってあげたいですよね。お弁当袋やランチョンマットなど、可愛く作ってあげましょう。
5.アニメキャラクター柄
男の子に人気なピカチュウや、ドラえもんなどのキャラクター柄の布もあります。
いつも、持ち歩くものを、好きなキャラクターで作ってあげれば、忘れ物も減るかもしれませんね。
甘えん坊な男の子も、好きなキャラクターでできている手提げ袋は、自分で持ちたがるかもしれませんよ。
6.その他生地
実は一般的な布だけでなく、人気の高いおしゃれなデニム生地や、お財布や手帳カバーなどに使えるフェイクレザー生地も100円で買えます。これは、驚きですね。
他にも、高級感漂うボアやゴブランなどの生地に加え、ワンポイントに使えばエレガントに仕上がるレース生地もあります。
初心者からすると、手芸店に行かなくても何にしようか悩むくらい豊富な種類の布がありますね。これらがすべて100円で購入できてしまうなんて夢のようです。
100均で買える布は大きいのもある?サイズや品質
100均で買える布の大きさは、30cm×40cmの小さめのサイズと、50cm×55cmの中くらいのサイズと、90cm×90cmの手芸店に置いてありそうな大きめのサイズの3つがあります。
キャラクター柄や、レース・ボアなど少し特殊な生地は、一番小さいサイズが多いです。定番柄のほとんどは、中くらいのサイズで売っています。大きいサイズは、無地のものに多いです。
手芸用の布として売りだしてはいませんが、手ぬぐいや、カフェカーテン、ガーゼなども生地として使うことが出来ますね。
ちなみに、こんなに安いと品質が不安…という方もいますよね。100均の布は、簡単に敗れるような素材にはなっていません。
布をカットした後に、布の端がボロボロになってほつれていくということもないため、安心してお使いいただけます。
お子さんのグッズや簡単なハンドメイドを十分にできる品質になっています。
100均の布でつくる初めてのハンドメイドアイデア紹介
雑貨屋さんで可愛いハンドメイド作品を見ていると、自分も作ってみたいと思った方も多いはず。
何から始めていいかわからないあなたへ、初めてでも簡単に100均の布で作れるハンドメイドアイデアをご紹介します。
1.可愛いキッチン用品
エプロンやミトン、レンジカバーなどを可愛い柄で統一しちゃいましょう。気分が上がって、キッチンに立つのが楽しくなりそう。
キッチン用品の柄をそろえることで、使わないときにかけて並べて置くだけでインテリアの一部にもなります。
収納場所を用意するのも、毎回使った後にしまうのも面倒だけど、生活感が出来るだけでないような状態にしておきたい方は、ぜひ試してみてください。
2.ワンポイントアクセサリー
シュシュやヘアバンドを作って、お子さんとお揃いにするのはいかがでしょうか。ゴムと布があれば簡単にできてしまうので、お子さんと一緒に作るのも楽しそうですね。
入学式や結婚式に使えるブローチ、七五三や成人式に使える髪飾りも、布から作ることができます。
みんなとちょっと違う、オリジナルで大切な記念日を過ごす思い出になりますね。
私は子供のころ、なかなか自分の頭のサイズに合うヘアバンドがなかったため、買ったものを調整するのではなく、布で母に作ってもらっていました。
買ったものを調整すると少し形が崩れてしまって、可愛さが半減してしまうんですよね。
ハンドメイドは、自分のサイズぴったりに作れるため、付け心地も完璧です。
3.子供用グッズ
子供の成長と共に、保育園や学校から求められる布製品は、意外と多いです。
布団カバーとシーツカバーから始まり、手提げ袋に、巾着袋、ランチョンマットに体操着入れなど上げたらきりがありません。
既製品を買うこともできますが、せっかくなら、お子さんの好きな柄で愛情をたくさん込めて作ってあげたいですよね。
大きいものを作る際、柄の継ぎ目が難しいようであれば、最初は無地で作ってみましょう。
そして、ワンポイントで柄を入れていくだけでもオリジナル感が出せます。
例えば、手提げ袋の全体は無地の青で作り、外側のポケットをお子さんの好きなキャラクターでつけてあげるといった方法です。これなら、簡単にできます!!
まとめ
- 100均の布はシンプルな単色無地だけでなく、定番柄やキャラクター柄、ボアやレースなどの少し特殊な生地もある。
- 購入できるのは30cm×40cm、50cm×55cm、90cm×90cmの3サイズ。
- 100均の布はキッチン用品やアクセサリー、子供用グッズなどハンドメイドにピッタリ。
お子さんのグッズを作る時や、手軽に趣味としてハンドメイドを楽しみたい時には、まず100均の布を見に行ってみてください。種類が豊富なので、お気に入りの布が見つかると思います。
ハンドメイドに必要なゴムや、糸などの他の道具も一緒に売られていることが多いので、いろんなものに挑戦できますよ。
100均の布を使って気軽にハンドメイドをスタート!お家時間を楽しみましょう♪
コメント