送料?対象地域?ダイソーのネットストアに関する疑問を解決!!

100均情報

なんでも揃う便利なダイソーは、目的がなくても行くとついつい何か買ってしまいますよね。

最近はダイソーの商品を使った整理術や掃除術なども人気で、私も引っ越したばかりの時は大変お世話になりました。

そんなダイソーですが、単価が低い分送料などの方が高くついてしまう為、なかなかネットストアが存在しませんでした。

しかし、昨今のネットストアブームやコロナでの引きこもり需要に対応してついにダイソーのネットストアがオープンしたのです!

今回は、ダイソーのネットストアを利用するにあたっての疑問や使い方を紹介していきたいと思います。

便利で安く、最近はダイソーでしか売っていないような商品もあるので、ぜひこれからの生活に役立ててください!

ダイソーのネットストアはいつから!?便利すぎるサービス

ダイソーはほとんど全ての商品が税別100円で購入できる、皆さんにとってはかけがえのないお店ですよね。

コロナ禍によって以前より気軽に買い物ができなくなった時から、ダイソーはネットストアがないのかとガッカリする方も多かったみたいです。

というのも、単価が低いため送料の方が高くついてしまったり、商品の入れ替わりや商品数が多いためネットストアでの管理が大変だという背景がありました。

しかし、今回はそんなダイソーがついに2021年10月13日全国展開を開始することになりました!

ダイソーのネットストアができることのメリットは下記が挙げられるでしょう。

  • 近くにダイソーがない場合、わざわざ遠出しなくてもいい
  • 大きいものたくさん買っても家まで届けてくれる
  • 買い忘れにより何回も行くことがなくなる
  • 最近は外に買い物に行くのに抵抗がある

などなど、ダイソーがオンラインで買えることになって嬉しい人達も多いはずです。

それでは、実際にダイソーのネットストアを利用するにはどのような手順が必要なのでしょうか。

ダイソーのネットストアの利用方法

ダイソーのネットストアを利用するには下記の手順が必要です。

  1. 会員登録
  2. サイトにログイン
  3. 商品選択
  4. 配送先や支払い方法の登録

会員登録では、メールアドレスとパスワードをまずは設定します。

すると、登録したメールアドレスにリンクが送られてきますので、そこからさらに必要な情報を入力します。

サイトにログインすることで、お住まいの地域に合わせた商品が出てくるようになります。ログインをせずにみられるのは東京エリアのみとなっているため、頼める商品が変わる可能性があります。

必要な商品を選択すると、支払い画面へと移ります。ここで注意が必要なのは、支払い方法は現時点(2021/11/25)ではクレジットカードのみとなっている点です。

支払い情報を登録することで、最後に注文完了メールが届きます。

ダイソーのネットストアの送料は!?対象地域は⁉

ダイソーのネットストアがいよいよ始まったか!と楽しみな方も、始める前にそもそも自分の住んでいる地域も対象になっているのか配送料はいくらか、などと疑問に思いますよね。

こちらの章では、対象地域と配送料についてご紹介いたします!

ダイソーネットストアを利用できる地域

ダイソーのネットストア開始にあたって早速利用したいという方にとって心配なのが自分の地域が対応しているかどうかではないでしょうか。

Uber Eatsなどもそうですが、やはり関東圏から始まり地方の方にまで浸透してくるのは遅いですよね。

しかしご安心ください!ダイソーのネットストアは全国に対応しています。厳密に言うと、佐川急便の配達地域は対象となっております。

普段佐川急便が届かないような地域に住まれている方は、またか…とガッカリするかもしれませんが、多くの方は対象に含まれているのではないでしょうか?

地域によっては購入できる商品に違いがあるとは思いますが、ぜひご自身の地域で何が買えるのか一度チェックしてみてください。

ダイソーネットストアの配送料

次に気になるのは、ダイソーのネットストアを利用した時の配送料ですよね。

単価が低いのに送料はかかってしまうというダイソーの葛藤はどうなったのでしょうか。

実際は、住んでいる地域によって少し違いがありますので下記の表をご覧ください。

配送先ご注文金額:
11,000円未満
ご注文金額:
11,000円以上
北海道・沖縄県以外
(離島除く)
770円0円
北海道(離島除く)880円0円
沖縄県本島2,970円2,200円
北海道以外の全国の離島4,070円3,300円
北海道の離島4,180円3,300円

送料は全て税込みとなっております。(2021/10/13より変更)

見ていただくとわかる通り、基本皆さんは770円で利用できるのではないでしょうか。

引っ越しのタイミングや、何かの行事などでまとめ買いをする際は送料が0円になってお得ですよね。

初めは、送料に770円は少し高いなあ~。という印象を持ったのですが、私の住んでいる地域にはダイソーがなく、わざわざ電車で移動する必要がありました。

往復の電車代を考えると悪くはない金額ですし、何より買い忘れや大きなものを買うときのことを考えるととても有意義だなあと思いました。

普段よく利用する方や車でお店に行くことができる方にとっては、お店に行ったほうがいいなと思うかもしれませんね。

なかなか買い物に行く時間がない方や、全てインターネットで済ませたい方などはぜひ参考にしてみてください!

ダイソーネットストアで注文できない商品

よし!いざダイソーのネットストアを利用してみよう!と思っている方も少しご注意いただきたいのが、ネットストアでは注文できない商品があるということです。

元々商品の入れ替わりが激しいお店ですし、商品数が多いため仕方のないことかとは思いますが、大きく下記の点にご注意ください。

ダイソーネットストアでは食品類は買えない

ダイソーのネットストアでは、食品類は扱っておりません。賞味期限などの管理が大変なのでしょうね。

また、配送途中で何かあった時などのことも考慮してのことだと思います。

私はダイソーの栗が大好きなのですが、検索してみるとネットストアではやはり購入ができないようでした。

もともとダイソーでよく食品類も一緒に買う方は事前に注意が必要です。

ダイソーネットストアでは在庫がない商品は買えない

ダイソーのネットストアでは、そもそも店舗に置いてある商品が全て買えるわけではありません

特にニッチな商品や、一時的に人気が出たような商品だと対応していないことも多いかと思います。

ネットストアに掲載されている商品ですと購入が可能ですが、在庫数に注意が必要です。

インターネットですので、同時期や反映される前に在庫切れとなってしまう商品もあります。

在庫があるのに買えないという口コミも見たことがあるのですが、それはこのような現象が考えられます。

実際、公式サイトでも注意を促しています。ネットストアとはそういうもの、という寛大な心で受け止めたいですね。

ダイソーネットストアでは1650円以下では注文できない

ダイソーのネットストアでは、1650円以下では注文ができません

ですので、1つだけ購入したい足りない物を少しだけ、という時にはあまり便利ではありませんね。

そもそも送料が770円ということですので、きっとそのバランスを見て設定しているのではないかと思います。

300円くらいの買い物に送料770円だと高いと感じてしまいますよね。あえて下限を設定して15品も届くのであれば送料を出してもいい、と思えるようにしているのではと思います。

ネットストアでの商品選択の画面では、1650円以下では注文画面に移動することができないようになっています。

あらかじめ買うものがまとまっている方、特に決めてはいないけどいつもダイソーでは色々と買ってしまう方以外は注意が必要です。

せっかく会員登録をして商品選択をしても、注文ができないと分かれば時間を無駄にしたとガッカリしてしまうかもしれませんので、覚えておいていただきたいです。

まとめ

今回の記事では、念願のダイソーネットストアについての気になる疑問点をまとめてみました!

  • ダイソーのネットストアでは会員登録が必要
  • ダイソーのネットストアは全国に対応(一部地域を除く)
  • ダイソーのネットストアの配送料は基本770円
  • ダイソーのネットストアでは食品類は購入ができない
  • ダイソーのネットストアでは掲載がない商品は購入ができない
  • ダイソーのネットストアでは1650円以上でないと購入ができない

とても便利なダイソーですが、最近のアウトドア需要やステイホーム期間によって特に注目される商品が増えました。

私もどうしてもダイソーでしか売っていない商品を求めて電車で30分のところに買いにいったこともあります…。

これからダイソーの商品をインターネットで購入しようと考えている方の参考になれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました