お祝いのシーンや、お世話になった相手に贈り物をしたいとき。相手の欲しいものが分からないギフトを選ぶ時は商品券が心強い味方になってくれますよね。
本当は直接あの人に言葉を添えてお渡ししたいけど、タイミングがあわない時は郵送をしてすぐにでも贈りたいものです。
あれ、商品券って金券だよね?郵送方法ってどうしたらいいんだろう…。
いつもと違う贈り物は、郵送方法が分からなくなりがち。
一から調べるのも面倒だな…。ご安心ください。この記事さえ見れば、あなたもすぐ安心安全に郵送できますよ。
今回は「商品券の郵送方法はこれだけで大丈夫!トラブルやマナー違反回避術」として、あなたの疑問をまるごと解消していきます。
商品券の郵送方法は普通郵便?書留?何が安心か
商品券は基本的に贈答用で送るケースが多いはず。下記の3つのポイントがあります。
- そもそも商品券の配送ができるか
- 発送の紛失時に損害賠償をしてくれるか
- 配送時に雑に扱われないか
商品券を贈るのにベストな郵送方法…それは、郵便局にお願いをするのがベスト!理由は、他社の配送サービスでは現金や商品券を含む有価証券の配送は対象外だから。
それでは、郵便局のどの郵送方法を選択したら良いのか。まずは一般的な郵送方法の特徴を下の表で見てみましょう。
郵便方法 | 値段 | 特徴・受付場所 | 商品券は送れる? | 損害賠償※ |
---|---|---|---|---|
普通郵便 | 84円~ | 重さによって料金変動 郵便局(ポスト含) | 〇 投函のみ | × |
レターパック ライト(青) | 370円 | 厚さ3cm重さ4kg以内 郵便受けにお届け 郵便局・ローソン等 | 〇 投函のみ | × |
レターパック プラス(赤) | 520円 | 4kg以内 対面で受領サインが必要 郵便局・ローソン等 | 〇 直接手渡しだが 補償なし | × |
簡易書留 | 郵便料金 +320円 | 追跡サービス 郵便局のみ受付 | 〇 ~5万円 | 〇 |
一般書留 | 郵便料金 +435円 | 追跡サービス 郵便局のみ受付 | 〇 ~10万円 | 〇 ※上限500万円まで 別料金で増額補償可 |
現金書留 | 郵便料金 +435円 | 専用封筒+21円 郵便局のみ受付 | × 現金のみ ~1万円 | 〇 ※上限50万円まで 別料金で増額補償可 |
ゆうパック | 810円~ | 追跡サービス 30万まで補償 郵便局・ローソン等 | 〇 ~30万円 | 〇 別料金で増額補償可 (コンビニ不可) 上限50万円まで |
ゆうパック以外の 宅配便 | – | 現金・有価証券 対応× | × | × |
郵便局のサービスを見ると、ポストなどどこでも投函できるサービスであるほど、補償がつかないことがわかりますね。一方、補償してくれるサービスは郵便局窓口での受け付けが基本となります。
例外はゆうパックです。コンビニで受付したものは、損害要償額の増額サービス(セキュリティサービス)の申し込みが出来ません。
万が一の時には最大30万円分しか補償されないので、使用する際は気を付けたいポイントです。
商品券の郵送方法で普通郵便やレターパックはおススメできない
色々な郵送方法がありますが、「現金書留」以外の郵送方法で商品券を贈ることは一応可能です。郵便サービス上は、禁止されていません。
しかし!正直言って、私は普通郵便やレターパックをおススメできません。
手頃でいつでもどこでもポストに投函できるこの郵便サービスは、配達はお届け先の郵便受けへ投函されるだけ。配達までに誤配や紛失、損壊などの郵便事故のリスクもあります。
また、補償もないため、万が一の際は発送元のあなたが損害を負うことに…。
相手が受け取るシーンを考えたら、贈り物こそ安易な郵送方法ではなく「対面手渡しの補償がある郵送方法」が安心でおススメです。
次の項目からおススメの配送方法をご紹介していきます。
商品券の郵送方法①簡易書留の場合(~5万円)
商品券のおススメ郵送方法、1つ目は簡易書留です。簡易書留は郵便局の窓口にて受付ができます。
この郵送方法の大きなポイントは3点。
- 紛失・損壊などの郵便事故の際、5万円までは補償あり。
⇒5万円を1円でも超えたら補償されないので注意! - 専用の封筒はない。自分で封筒を用意。
- 追跡サービスあり。
封筒を自分で用意し、商品券を封入して郵便局に行けば、窓口の担当者が必要な手続きを進めてくれます。
もし、自分で郵便料金があらかじめ分かっている場合は、切手を先に貼っておくこともできます。郵便局で必ず重さを計るので、万が一料金が足りていない場合は書留料金と合わせてお支払いも可能。
料金もサイズもわからない。そんな人は、郵便局で書留料金と合算してお支払いするのが一番簡単で確実です。
- 1封筒に宛名を書き、商品券を入れて封入
- 2郵便窓口に「書留をお願いします」と依頼
- 3窓口から金額の確認があるので、正しく答える
金券か現金か中身の確認があることも
- 4窓口から「書留・特定記録郵便物等差出票」を
渡されるので必要事項を記入必要事項:依頼主の住所・名前・届け先の名前
※郵便局によってはスキャナーで読み取ってくれます。 - 5郵便料金に書留料金を上乗せした料金を支払う
簡易書留+320円 一般書留+435円
- 6書留・特定記録郵便物等受領書(お客様控え)をもらう
郵便局での受付になるので、平日の仕事終わりや土日祝日に出したい場合は、要注意!大きな郵便局のゆうゆう窓口の受付時間内に申し込む必要があるので、気を付けましょう。
商品券の郵送方法②一般書留の場合(~10万円)
商品券のおススメ郵送方法、2つ目は一般書留です。一般書留も簡易書留と同様、郵便局の窓口にて受付ができます。この郵送方法の大きなポイントは3点。
- 紛失・損壊などの郵便事故の際、10万円まで補償あり。
5万円ごとに+21円別料金で補償額を増やせる(最大500万円まで) - 専用の封筒はない。自分で封筒を用意。
- 追跡サービスあり。
簡易書留と一般書留は出し方は全く一緒です。ただ、一般書留は追跡が簡易書留よりも詳しくわかるので送っている金額が5万円よりも大きい分、状況を細かく見れて安心できるかもしれませんね。
商品券の郵送方法③ゆうパック
商品券のおススメ郵送方法、3つ目はゆうパックです。一番費用がかかりますが、袋だけでなく箱でも郵送ができるので、綺麗に梱包されているギフト用の商品券は安心して相手に贈ることができます。
ゆうパックのポイントは5つ。袋や箱は郵便局で購入することもできますよ。
- 商品券を単独で送ることも、他の品物と同梱して送ることも出来る。
- 追跡サービスあり。
- 紛失・損壊などの郵便事故の際、30万円まで補償あり。
⇒セキュリティサービス(別料金)で補償額を増額することができる。 - 最低810円~とほかの郵送方法と比べると費用がかかる
- 箱か袋を用意する(郵便局でも有料袋・箱取扱あり)
ゆうパックの袋や箱を購入すれば、サイズの余った空間に別の品物を同梱することができます。商品券とセットで何かを送りたい人はゆうパックが便利です。
書留同様に追跡サービスがあることや、別料金でセキュリティサービスがあるので、高額の商品券を送ることが出来るのも安心ポイントですね。
商品券の郵送方法④サービスカウンターで配送依頼
商品券のおススメ郵送方法4つ目は、おススメの「サービスカウンターで配送依頼」すること!
この方法が、商品券を購入して配送したい場合は一番簡単に完結できる方法です。その理由となるポイントは4つ。
- 商品券の購入から配送手配まで全てここで完結できる。
- 目的に応じた包装、熨斗紙の手配も一緒にお願いできる。(別料金)
- 送料はお店によって異なる。
- サービスカウンターで伝票記入できるので、落ちついて手配できる。
サービスカウンターによって、取り扱いの商品券の種類が異なる場合があるので、お目当ての商品券がある場合は事前に問い合わせをするのがおススメ。
忙しくて最寄りの郵便局に郵送手配が出来ない人、大型郵便局が近くにない人、これから商品券を購入しようとしている人は、ノンストップで配送手配まで完結できるので便利ですよ♪
商品券を取り扱っている、サービスカウンターは下記のような店頭や公式通販サイトになります。
- 百貨店・ショッピングモール・スーパー・家電量販店のサービスカウンター(お客様窓口)
- 商品券の公式通販サイト
郵便局での郵送は他の人の待ち時間が気になったり、自分がもたついたら人の視線も気になる…。サービスカウンターではその心配がないので、お店のスタッフにじっくり相談ができます。
商品券の郵送方法は梱包が肝心!マナー違反にならないために
あなたが商品券を送りたい時、それは贈り物の時が多いのではないでしょうか。
贈り物であれば、相手が喜んでくれるように綺麗に贈りたいもの。でも、自分じゃ包装できない…。大丈夫です!難しい包装や発送は、プロに任せてしまいましょう♪
一筆箋やメッセージカードを用意してくれるお店もあります。贈り物と一緒に手紙を添えたり、相手に一言添えたい場合は、柔軟に対応してくれるので相談してみるのも手です。
商品券をどのように包むか分からないなら購入店に!
贈り物のマナーを考えると、どのように包装したら相手に失礼にならないか。梱包はどうしたらいいか。ひとつ悩みだしたらキリがない状態に!
そんな時は、商品券を購入したお店で包装・発送までおまかせしてしまいましょう!
弔事・慶事に限らず、熨斗紙・包装紙のマナーは地域性やサイズ、水引の結び方や本数など細かいところまで気を配る点がたくさんあります。自分で全部準備するとなると、とっても大変!
その点、商品券を取り扱っている窓口は、用途別の包装ラッピングや熨斗紙の表書き・あて名書きなどをサービス(お店により有料)で提供してくれるところがほとんど。
商品券を購入時に包装・熨斗紙を用意・発送まで全て完結できます。
それぞれお店により提携の配送会社が決まっているので、商品券も安心して出荷依頼できます。お店により、自分でゆうパックを出荷するよりも割安な場合もあります。
贈り物だから、相手に失礼のないようにラッピングを希望したい。そんな時はプロにまかせるのが一番ですよ。商品券以外、同梱する荷物がなければおススメできる方法です。
郵送するとき商品券のサイズがわからない!
プロの手によって、商品券をラッピングしてもらった。さて、どのように郵送したらいいか。箱はどのサイズを用意したらいいんだろう…。
実は商品券のサイズは、各社バラバラ。しかし、一般的に財布に入れて使用することを考えられているので、日本紙幣で一番大きい1万円札(160×76mm)に近いサイズで作られています。
商品券が入っている箱は包装箱や熨斗紙を含めて、大きめでも230×120×20mm以内に収まることがほとんど。
簡易書留や一般書留で送りたい場合は、サイズを確認した上で封筒を使うのがおススメ。厚さが30mmを超える場合は普通郵便での配送が出来ないので、「ゆうパック」での出荷になります。
今は通常サイズの封筒やクッション封筒は100円均一でも取り扱っていますよ。
包装 | 書留で出せるか | おすすめ |
---|---|---|
箱なし 厚さ10mm以内 | 〇 | 定型内郵便 封筒:長形3号 120×235mm |
箱あり 厚さ30mm以内 | 〇 | 定型外郵便 封筒:角形5号以上 190×240mm |
箱あり 厚さ30mmを超える | × ゆうパックのみ | 箱:宅配60サイズ 例)240×170×80mm 封筒:クッション封筒 例)内寸: 約180x240mm |
梱包のひと工夫!万が一の時も安心な方法
書留で商品券を送る場合、気になるのが郵送時の水濡れや箱のダメージ。郵送時の天気にもよりますが、出来れば未然に防ぎたいものです。
その時は次の2つの方法はいかがでしょうか。
- ラッピングされた商品券の箱をOPP袋で包む
- ラッピングされた商品券の箱を厚紙で包む
1も2も両方したら、水濡れにも郵送時の衝撃にも安心です。
ただし、1点注意。厚紙を使用する時は特に、梱包の厚さが30mmを超えないように気を付けましょう。郵便は厚さ30mm以上は郵便受けに入らないため、受付してもらえなくなります。
出産祝いは商品券!郵送方法はどうしたら失礼にならない?
親戚や友達が出産!本当は直接お祝いを渡したいけれど、何を贈ったら良いかわからない…というあなた。迷っているなら商品券を贈ってみるのはいかがでしょうか。
実は、出産祝いで商品券を贈るのはマナー違反ではありません。今は生活様式も多様化している中で、自分の気に入ったもので環境を整えたい人もいるので、商品券は重宝されることも。
現金のように商品を購入できる商品券は以下のような人によっては、メリットがあるのです。
- 親戚や友人のこだわりが強く、好みが分からない
- 赤ちゃん用品は他の人と被る可能性がある
- 赤ちゃん用品は使える時期が限られる
- 商品券だと有効期限がないため、相手のタイミングで欲しいものが買える
- かさばらないギフトになる
もちろん、形のあるギフトを好む人もいます。商品券は近くに使えるお店があれば、子供用も自分用にも好きなようにお買い物できます。
以下の場合は、商品券を送るのは避けましょう。
- 職場の上司や目上の人
- あらかじめモノでリクエストがある場合
これらのケースを除いては、商品券もベストな出産祝いのひとつとして選択肢に入れるのもアリなのです!
いつ出産祝いに商品券を送ったらいい?
出産祝いをいつ送ったら良いのかわからない。そんな時は、下記の表を参照してみましょう。
時期 | 関係 | お祝い相場 | 熨斗表書き |
---|---|---|---|
誕生~1週間 | 兄弟・親戚 | 10,000~30,000円 | 御出産祝 |
誕生2週目から1か月まで | 友人 会社関係 | 5,000~10,000円 | 御出産祝 |
誕生から1か月以上過ぎた場合 | - | - | 御祝 御誕生祝として 区切りの良い時期に贈る |
親族以外は子どもが生まれてから7日頃に、命名書を飾ってお祝いするお七夜を過ぎた2週目~1か月以内の時期がベスト。
生後1か月後を過ぎると、相手はお宮参りを済ませて出産内祝いの準備を始めるので、時期がずれると相手に二度手間をかけさせることになってしまいます。
もし、子どもの誕生から1か月以上過ぎてしまった場合は、相手に一言ご連絡した上で贈り物を郵送した方がいいでしょう。
出産祝いに商品券をどの郵送方法で送ればいいのか
出産祝いに商品券を送りたいけれど、相手に失礼にならない方法で郵送したい…。
私の一番のおススメは、百貨店やショッピングモールなどのサービスカウンターで商品券の購入から発送まで全てお任せする方法です。
しかし、今手元に商品券がある場合は、こう考えてみてはいかがでしょうか。
- 商品券の他に品物を同梱する場合
⇒ ゆうパック - 商品券のみを贈る場合
⇒ 簡易・一般書留
商品券だけを送るのは少し味気ないと感じるのであれば、メッセージカードやお手紙を添えてみませんか?
「この商品券で、あなたが今一番欲しいものを買うのに役立ててほしい」
と、あなたの想いを一言したためておけば、相手にも気持ちが伝わるはず。緊張するフォーマルな文章は書く必要はありません。
あなた直筆のメッセージは、シンプルな商品券をよりあなたの思いやりを感じられる贈り物に変えてくれるはずですよ。
まとめ
今回は、「商品券の郵送方法はこれだけで大丈夫!トラブルやマナー違反回避術」として商品券をどうしたら失礼のないように贈ることができるかをご紹介していきました。
ポイントをまとめます。
- 商品券の郵送方法は書留?普通郵便?何が安心か
①簡易書留(~5万円以下)②一般書留(~10万円以下)③ゆうパック④サービスカウンター - 商品券の郵送方法は梱包が肝心!マナー違反にならないために
⇒ サービスカウンターに販売から発送までまかせる! - 出産祝いは商品券!郵送方法はどうしたら失礼にならない?
⇒ ①ベストな時期に贈る
②手紙を添える
何を贈ったら良いか分からない時、心強いギフト「商品券」。これを贈る際には郵送方法で気を付けないといけないポイントがありましたよね。
せっかくの大切な贈り物です。気持ちよくギフトを渡せるように気を付けたいのは「補償してくれる・追跡できる・確実な郵送方法」と贈る際の「心配り」。
この2点をどの場面でも忘れないように準備すれば、スマートな贈り物の手配は出来るようになりますよ♪
コメント