服って、気づいたら収納スペースに入りきらないほどの量になっていることありますよね。
元アパレル店長の私も、毎月何着も服を買い足すので常にクローゼットがぎゅうぎゅう状態でした。

着ようとした服がクローゼットの奥から、しわくちゃになって発見されたことも…。
どこにどんな服があるのか自分でもわからないので、探すのも一苦労でした。
引っ越しをきっかけに思い切って服を断捨離したところ、クローゼットの中身が一目でわかるくらい整頓されて毎日の服選びがスムーズになりました!
部屋に出しっぱなしだったスーツケースやカバンまでクローゼットにおさまって、部屋もすっきりしたので大満足です。
この記事では、断捨離したいのに服が捨てられない人へ向けて失敗しないコツを解説します。

レッツ断捨離~!
断捨離したいのに服が捨てられない理由別!心の処方箋

①高価な服を捨てられない

値段が高かったのに、数回しか着てない服を捨てるのはもったいないよ~
高価だった服を捨てられない方は、自分にとっての価値がどのくらいかを考えてみましょう。
奮発して買ったブランド物の服や高価な服は、頻繁に着ていなくても断捨離するとなると惜しい気持ちになりますよね。
しかし、意外と着心地が悪かったり、お手入れや洗濯に気を遣う素材だったりで、なかなか日の目を浴びていないのではないでしょうか。
当時は高価だった服でも、着ることでストレスを感じるようであれば、自分にとって価値があるとは言えませんよね。
さらに1度使用された服は、どんなに状態が良くても元の価値より下がってしまいますよ。

断捨離したい!という自分の気持ちのほうが大切!
②いつか着ると思って捨てられない

同じような服が流行ったときに着れる!ダイエットに成功したら着れる!と思うと捨てられない!
いつか着ると思って服が捨てられない方は、期限を決めて判断しましょう。
流行の服は、1年以上着ていなければ捨ててしまい、もう1度流行ったときに欲しかったら買い直すことがおすすめです。
ファッションの流行は繰り返すと言いますが、当時と全く同じデザインのものが人気というわけではありません。
丈・サイズ・色など少しずつスタイリングが変化しているので、過去に流行した服を同じように着ると時代遅れな印象があります。

去年から1度も着ていないし、今シーズンも着なかった流行の服は断捨離!
痩せたら着る服は、ダイエット終了日を過ぎても思い通りのシルエットで着られなかったら潔く捨ててしまいましょう!
自分の体型を変えるためには、食事制限や運動など相当の努力と時間が必要ですよね。
痩せたら着る服が、ダイエットのモチベーションを上げてくれるか途中で挫折するかで、自分に必要な服か判断しやすくなります。

今の体型でおしゃれに着れる服が、自分には必要だよね!
③思い出があって捨てられない

服を見ると思い出がよみがえって捨てられない〜!
服に思い出があって捨てられない方は、写真を撮って残しておく方法がおすすめです。
自分の服ももちろんですが、特に子供服はわが子の成長の証だから!と手元に残しておきたくなってしまいますよね。
思い出はこれから先もどんどん増え続けるのに、残念ながら思い出の服を収納するスペースは変わりません。
思い出の服を写真に撮ってスマホやパソコンに保存しておけば、好きなときに見返すことができますよ!

服がなくなっても、思い出が消えるわけじゃないしね!
断捨離して残す服の枚数はどのくらい?処分する基準は?

- シミ・汚れ・毛玉・ほつれなどが目立つ服
- サイズが合わない服
- 1年以上着用していない服
断捨離して残す服の枚数は、65〜70着ほどがおすすめです。
服を断捨離しすぎて、いつも同じ服を着なければいけなくなったら困りますよね。
目安として、1シーズンにつき1週間分のトップスやボトムスがあれば、毎日コーディネートを楽しんで過ごせます。
つまり7(1週間)×2(トップスとボトムス)×4(春夏秋冬)=56着が、最低限あると便利な服の枚数です。
さらにインナー・アウター・冠婚葬祭用の服が数着あれば問題ないため、56着+αとして全部で65〜70着程度の服を残しておくといいでしょう。
断捨離して残した服をきれいに収納しよう
断捨離して残った服を元に戻すときは、収納方法を見直してきれいに整理しましょう。
ハンガー収納にすると、手持ちの服をずらっと並べられるので、毎日の服選びのときに探す手間が省けて便利です。

ドイツのハンガーメーカー〈MAWA〉のマワハンガーは、厚さ1cmのスリムなデザインなので幅を取らずにたくさんの服がかけられます。
服が滑り落ちにくく肩に跡もつかないので、カーディガンやニットといった服も収納できる優秀なハンガーですよ!
プロが選ぶ、コーデが届く「airCloset」
断捨離した服の捨て方はどうしたらいいの?

燃えるゴミとして自治体で捨てる
服はポリエステルやナイロンといった素材を問わず、燃えるゴミとして自治体で捨てられます。
服を捨てる時は、ポケットの中に金属のアクセサリーや小銭が入っていないか念のためチェックしておくと安心です。
ゴミ捨て場へ服を出しておくことに抵抗のある方は、ゴミ袋を二重にすると中身が隠せて安心できますよ。
地域によっては燃えるゴミではなく、資源ごみの扱いになることもあるのでお住まいの自治体のルールに従ってください!
アパレルショップの回収ボックスに出す
いらなくなった服は、アパレルショップの回収ボックスに出すこともおすすめです。
一部のアパレルショップでは、服のリユースやリサイクルを目的として、いらなくなった服を店舗のボックスで回収しています。
回収ボックスに服を出すことで特典がつくお店もあるので、お得になる場合もありますよ!
代表的なアパレルショップは、以下の通りです。
ブランド | 対象商品 | 回収場所 | 回収方法 | 特典 |
---|---|---|---|---|
ユニクロ | ユニクロ・GU・PLSTで 販売された全商品 | 全国のユニクロ・GU・PLST店舗 | RE.UNIQLO回収ボックスで回収 | ー |
GU | GU・ユニクロで販売した商品 | 全国のGU・ユニクロ店舗 | 店内の回収ボックス | GUマイルを付与 (2023年1月15日終了) |
無印良品 | 無印良品の衣料品全般(下着を除く)・タオル・シーツ・カバー類 | 全国の無印良品店舗 | レジ又は回収ボックス | MUJI Passportを提示すると1,000マイル付与 |
ZARA | 他社の商品もOK | ZARA店舗 | 店舗に用意されている専用衣類寄付専用コンテナ | ー |
H&M | 他社の商品もOK | H&M店舗 | 回収ボックス | 次回のお買い物時に使えるデジタルクーポンをプレゼント |

家の近くに店舗がありそうなお店ばかりで嬉しい!
知り合いに譲る
断捨離した服の捨て方に迷ったら、知り合いに譲ることもおすすめです。
まだ使えそうな服なのに自分がもう着ないから捨てるって、地球に優しくないから気が進まない方もいますよね。
私は、そういう服を中学生や高校生の子供がいる知り合いへ譲るようにしています。
学生の子は「まだ好きな服をたくさん買えないから嬉しい!」と喜んで着てくれるので、断捨離をやめられなくなりそうです(笑)
断捨離をした服を知り合いに譲るときは、できるだけきれいな状態で渡せるよう事前に洗濯やアイロンがけをしておきましょうね!
断捨離した服を売るなら古着買取店かフリマアプリ!

断捨離した服を少しでも換金したい方は、古着買取店へ査定に出したりフリマアプリに出品したりして売るという手段もあります。
大量の服を一気に売りたいなら古着買取店、1点だけ売りたいならフリマアプリと使い分けるといいでしょう。

古着の取引は、数百円が買取相場!
服に値段がついたらラッキー!くらいの気持ちでいてね…!
古着買取店で代表的なお店は、セカンドストリートやブックオフが挙げられます。
断捨離したい服が何着もあるとかさばるし、かなりの重量になるから持ち運ぶのに苦労しますよね。
セカンドストリートやブックオフは宅配買取や出張買取も行っているので、わざわざお店へ足を運ばずに済むので便利です。
断捨離した方がいい服3選!2022年版

レギンス
7分丈のレギンスは野暮ったい印象を与えるので、断捨離した方がいいでしょう。
レギンスを履くなら、10分丈~12分丈などフルレングスがトレンドなのでおすすめです。
ニットワンピやシャツワンピに、スキニーパンツの感覚で合わせると一気に抜け感のあるコーディネートが完成します!
チュールスカート
チュールスカートは、流行遅れな印象があるので断捨離したいアイテムの1つです。
10年ほど前に大流行したチュールスカートですが、履いている方を見かけることは少なくなりました。
フェミニンなコーディネートがしたいなら、プリーツスカートやティアードスカートといったトレンドアイテムにチェンジしてもいいですね!
ガウチョパンツ
ワイドシルエットのボトムスが注目されていますが、ガウチョパンツは断捨離をおすすめします。
ロング丈のボトムスが人気なことから、膝下丈のガウチョパンツは絶妙にバランスが取りづらく、旬なコーデには向きません。
似たシルエットでコーディネートがしたいなら、スカートで代用するといいでしょう!
プロが選ぶ、コーデが届く「airCloset」
まとめ

- 高価だった服が捨てられない方は、自分にとっての価値を考えてみよう
- いつか着ると思って服が捨てられない方は、期限を決めて判断してみよう
- 思い出があって服が捨てられない方は、写真に撮って残しておこう
- 断捨離して残す服の枚数は65~70枚程度がおすすめ
- 断捨離した服の捨て方は「燃えるゴミとして出す」「アパレルショップで回収してもらう」「知り合いに譲る」がおすすめ
- 断捨離した服を売るなら「古着買取店」か「フリマアプリ」がおすすめ
- 2022年に断捨離した方がいい服はレギンス・チュールスカート・ガウチョパンツの3つ
服の断捨離をしてすっきり片付いた収納は、見ていて気持ちがいいものです。
自分に似合う服や好みの服が自然と残り、自分らしいファッションスタイルが何か見直すきっかけにもなりますよ。
ぜひ、服の断捨離してみてくださいね!

コメント