暖房器具でコスパがいいものってどれなの?選ぶポイントを3つ紹介!

生活お役立ち情報

冬になると、いつもより光熱費が高くなって困ることがありますよね。

クリスマスや年末年始などイベントが多くて出費がかさむから、家計がピンチ!なんてことも。

総務省のデータによると、2人以上の家庭における電気代の平均は8月が9,636円なのに対し2月は14,333円とされています。

私

真夏より真冬の方が4,697円も高い

大きな要因として考えられるのは、1台の暖房器具で部屋が暖まらず複数台使用していることです。

私も寒さが苦手なのでコスパのいい暖房器具を探し回り、ようやく運命の相手(製品)に出会えました。

コスパのいい暖房器具があれば、節約しながら暖かい部屋で快適に過ごせるのでおすすめですよ。

この記事ではコスパのいい暖房器具を選ぶコツとおすすめの暖房器具を紹介します。

暖房器具をコスパで選ぶときのコツは?性能を徹底比較!

コスパのいい暖房器具を選ぶポイントは、暖まりやすさ・本体価格・光熱費の3つを比較することです。

寒い冬は、1秒でも早く部屋の空気が暖まってくれた方が快適に過ごせて嬉しいですよね。

私

暖房器具は使う燃料や暖める方式によって、コスパや性能が全然違うよ!

暖房器具それぞれの性能を把握しておくと、コスパがいい製品を判断しやすくなりますよ。

メインの部屋に使う暖房器具で代表的なものは下記の通りです。

  • エアコン
  • 石油ファンヒーター
  • ガスファンヒーター
  • オイルヒーター
  • 遠赤外線ヒーター
  • セラミックファンヒーター

ここからは、それぞれの暖房器具を詳しくみていきましょう。

エアコン

暖まりやすさ本体価格光熱費
×電気

エアコンは、ヒートポンプ技術で暖気を作って部屋全体を暖めるため、メインの部屋におすすめな暖房器具の1つです。

賃貸の物件だと備え付けのエアコンがあって、利用する人も多い暖房器具でもありますよね。

1台あれば、夏も冬も対応できるから年中活躍するのは嬉しいよね。

本体価格は6畳用のもので4万円〜7万円ほどが相場ですが、設置のために工事費用が別途かかるため金銭的な負担が大きいでしょう。

  • 暖まる範囲が広いため、大きな部屋でもしっかり暖められる。
  • 火を使わないので、灯油やガスを燃料にする暖房器具よりも安全。
  • 部屋の空気が乾燥しやすい。
  • 寒冷地のような場所だと、暖房効果が落ちる場合もある。

石油ファンヒーター

暖まりやすさ本体価格光熱費
灯油・電気

石油ファンヒーターは、石油が燃焼したときの熱をファンで送り出すパワフルな暖房器具です。

私も石油ファンヒーター愛用者ですが、真冬でもロンT1枚で過ごせるくらい部屋がぽっかぽかになるのでよくうたた寝してしまいます。

点火時とファンを回すときに電気を使用するため、灯油代と電気代の両方がかかりますが本体価格は7000円〜と非常にリーズナブル!

待機電力を使えばすぐに着火できるので、暖まりやすさはダントツです。

  • 寒い部屋でもすぐに暖まる。
  • 待機電力を使えば電源を入れてすぐに温風が出る。
  • 定期的に灯油の補充をするのが面倒。
  • 二酸化炭素が発生するため、こまめに換気をする必要がある。
  • 吹き出し口が高温になるため、触るとやけどをする危険も。

ガスファンヒーター

暖まりやすさ本体価格光熱費
ガス・電気

ガスファンヒーターは、ガスで発生させた熱をファンの力で放出するため燃料タンクがなく、軽くてコンパクトな暖房器具です。

本体価格は7畳用で2万円〜が相場で、設置したい場所にガスコンセントがない場合は配管工事も必要ですよ。

ガスファンヒーターは、「都市ガス用」と「プロパンガス用」があるため選ぶときは注意しましょう。

  • 広い部屋をしっかり暖められる。
  • ガスの燃焼で蒸気が発生するので乾燥予防ができる。
  • 設置する際は、近くにガスコンセントが必要。
  • 二酸化炭素が発生するため、こまめに換気をする必要がある。

セラミックファンヒーター

暖まりやすさ本体価格光熱費
電気

セラミックファンヒーターとは、耐熱性の高いセラミックでおおわれた電熱線に電気を通すことで発生した熱を、ファンで送り出すタイプの暖房器具です。

ガスや灯油のファンヒーターのように燃焼させずに電気で動くため、安全性が高いですね。

コンパクトで持ち運びしやすいタイプも多いので、玄関や脱衣所などの狭い空間でも使用できます。

  • 電源を入れるとすぐに温風が出る。
  • 非燃焼系のため換気をする必要がない
  • 室内が乾燥しやすい。
  • 部屋全体を暖めるにはパワーが足りず、電気代が高額になりやすい。

オイルヒーター

暖まりやすさ本体価格光熱費
電気

オイルヒーターとは、電気を使ってオイルを温め、放熱を利用して空間を暖める暖房器具です。

本体価格は2〜5万円ほどで、デロンギ・ユーレック・アイリスオーヤマなどのメーカーから発売されています。

オイルヒーターは運転音が静かなので、書斎や寝室にもぴったりな暖房器具です。

  • 風が発生しないので部屋全体が暖まりやすく、空気が乾燥しない。
  • 内部のオイルが消耗されないため、補充や交換などのお手入れ不要。
  • 暖められる範囲が狭く、部屋全体が暖まるまでに時間がかかる。
  • 電気代が高い傾向にある。

遠赤外線ヒーター

暖まりやすさ本体価格光熱費
×電気

遠赤外線ヒーターは電気ストーブのひとつで、シンプルな構造のため本体価格も比較的安価で手に入れることができる暖房器具です。

遠赤外線ヒーターのモデルには下記のようなタイプがありますよ。

  • カーボンヒーター
  • シーズヒーター
  • パネルヒーター
  • ハロゲンヒーター
  • グラファイトヒーター

風を出さずに暖めるため、冷えた体をヒーターにあてて暖をとるタイプの暖房器具です。

  • 風が出ないので空気が乾燥しにくい。
  • 電源を入れてから暖まるまでが早い。
  • 部屋全体を暖めるのには不向き。
  • 使い方を誤ると低温やけどをするおそれも。
  • 長時間使用すると電気代がかさむ。

暖房器具で電気代や燃料代がお得なのは?

ここ数年で電気・ガス・灯油が値上がりしたけど、電気代や燃料代がお得な暖房器具ってどれかなあ

暖房器具が安価で手に入っても、ランニングコストが大きかったら経済的な負担も大きいですよね。

反対に、暖房器具の導入には大きな金額がかかったけど、ランニングコストが低いから結果的にコスパがよくなった!なんてこともあります。

ここからは暖房器具それぞれにかかる電気代や燃料費などの光熱費を比較していきましょう。

1位 エアコン

エアコンを約8畳の部屋(リビングを想定)で使用した場合、1時間あたりの光熱費は18円ほどです。

暖房器具の中ではかなりの低コストですが、節電機能を活用できる機種だとさらに安くなる可能性もあります。

うちのエアコンはこんなに電気代が安くないんだけど、どうして?

実は、エアコンの使い方を誤っていると電気代が余計にかかってしまうことがあります。

エアコンの電気代を安く抑えるコツがあるので、ぜひ実践してみましょう

エアコンの電気代を抑えるコツ

  • 風量は「自動」に設定する。
  • 風向きを下向きに設定する。
  • こまめに電源をオン・オフするよりつけっぱなしにする。
  • 定期的にフィルター掃除を行う。

使っているエアコンが10年以上前の古いタイプの場合は、非効率に電気を使っていてコスパが悪い可能性もあるので、買い替えがおすすめです。

運転モードは自動に設定する

エアコンの風量を自動にすることは、電気代を抑えるコツの1つです。

弱風でずっと動かしている方が、節電になりそうだと思いますよね。

実は、設定温度になるまで時間がかかってしまうので電気代が余計にかかってしまうんです。

自動運転モードは設定温度になるまでは最大風量、設定温度になってからは弱風に切り替わるので効率的に暖めてくれますよ。

風向きを下向きに設定する

エアコンは、風向きを下向きに設定することで室内の暖かい空気が循環しやすくなるので、節電につながります。

部屋の温度は高いはずなのに、足元だけ冷える!という経験したことありますよね!

暖かい空気は部屋の上に、冷たい空気は部屋の下にたまりやすいという性質があります。

この性質を利用すると、エアコンの風向きは下に向けた方が効率的に部屋が暖まりますよ。

こまめに電源を切るよりつけっぱなしにする

節約のためだからと、エアコンをこんな使い方していませんか?

部屋が暖まったからエアコンを切ろうかな!寒くなったらすぐつければいいし!

近くのコンビニに買い物へ行く間、エアコンを切っておこう

こまめに電源のオン・オフを繰り返していると、逆に電気代がかさんでしまうことがありますので注意が必要です!

30分程度であれば、つけっぱなしにしている方が経済的なので意識してみてくださいね。

定期的にフィルター掃除を行う

フィルターに汚れやホコリがたまっていると、余計な電力を使用してしまうので電気代が高くなる可能性があります。

フィルターが目詰まりしているエアコンでは冷暖房の効果が下がり、無駄な電気を使います。

冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力の削減になります。

引用 環境庁COOL CHOICE

手間がかかりますが、2週間に1回程度はエアコンのフィルター掃除をすると電気代を抑えられるでしょう。

2位 ガスファンヒーター

ガスファンヒーターを約8畳の部屋(リビングを想定)で使用した場合、1時間あたりの光熱費は20円ほどです。

部屋を暖めるパワフルさで言えばエアコンを超えそうなガスファンヒーターですが、換気が必要な点がデメリット。

総合的に見れば、ガスファンヒーターよりもエアコンに軍配が上がりそうです。

3位 石油ファンヒーター

石油ファンヒーターを約8畳の部屋(リビングを想定)で使用した場合、1時間あたりの光熱費は25円ほどです。

ecoモードのような節約機能が搭載された製品を使用すれば、さらに光熱費がお得になる可能性も!

私

電気代と灯油代がかかっているけど意外にコスパいいから嬉しい!

4位 セラミックファンヒーター

セラミックファンヒーターを約8畳の部屋(リビングを想定)で使用した場合、1時間あたりの光熱費は27円ほどです。

セラミックファンヒーターは消費電力が高いため電気代も高くなりやすく、他の家電製品と併用するとブレーカーが落ちる可能性があります。

ドライヤーや電子レンジのような電力をたくさん使う家電を使用するときには注意が必要ですよ!

5位 オイルヒーター・遠赤外線ヒーター

オイルヒーターや遠赤外線ヒーターを約8畳の部屋(リビングを想定)で使用した場合1時間あたりの光熱費は30円ほどです。

オイルヒーターも遠赤外線ヒーターも、同じ電気のみで動くエアコンよりも、電気代が一回り高くなってしまいます。

暖房器具で最もコスパがいいのは?

暖まりやすさ・本体価格・光熱費といったポイントを踏まえた上で、最もおすすめしたいコスパのいい暖房器具は「石油ファンヒーター」です。

本体価格が約7000円〜とリーズナブルなのですぐに冬支度を始められますし、部屋全体を暖めるパワフルさを持っているので1台あれば安心できます。

給油の手間や換気の必要もありますが、コスパ重視の人にはぴったりの暖房器具でしょう。

暖房器具はコスパ以外に目的で選ぶのもあり

暖房器具にはさまざまな種類があると知ると、暖かさや価格だけでコスパがいいと判断するのは難しと感じませんか?

乾燥が苦手な人は風の出ない暖房器具が嬉しかったり、小さな子供のいる家庭は安全性にも配慮が必要だったりしますよね。

ここからは目的別におすすめの暖房器具を紹介しますので、せひ参考にしてみてください。

暖房器具の中でも乾燥しないものはこれ!

部屋の空気が乾燥しない暖房器具がほしい!という人には、遠赤外線ヒーターがおすすめです。

エアコンやファンヒーターのように風が発生する暖房器具に比べて、乾燥しにくい遠赤外線ヒーター!

さまざま種類のある遠赤外線ヒーターの中でもグラファイトヒーターは本体価格がお手頃で、速暖性にも優れていますよ!

暖房器具を赤ちゃんのいる部屋で使いたい人にはこれ!

暖房器具を赤ちゃんのいる部屋でも使いたい人にはオイルヒーターがおすすめです。

やさしい温かみが特徴のオイルヒーターは、やけどの危険性が低く静音性に優れているので、赤ちゃんのいる部屋でも安心して使えます。

デロンギのオイルヒーターは、キャスターロックとチャイルドロック機能つきなので、子供のいたずら防止対策ばっちりです。

暖房器具のストーブが禁止な一人暮らし向けはこれ

火を使うストーブが禁止の物件で一人暮らししている人には、セラミックファンヒーターがおすすめです。

電気代が比較的高めですが、シャープのセラミックファンヒーターは温度センサーと湿度センサーがついているのでエコ運転ができます。

加湿機能がついてるなんて嬉しい〜!

まとめ

  • 暖房器具をコスパで選ぶなら、暖まりやすさ・本体価格・光熱費の3つがポイント。
  • 暖房器具で電気代や燃料代が1番お得なのはエアコン。
  • 総合的に比較すると、最もコスパのいい暖房器具は石油ファンヒーター
  • 乾燥しない暖房器具が欲しい人は、遠赤外線ヒーターがおすすめ
  • 赤ちゃんのいる部屋で暖房器具を使いたい人は、オイルヒーターがおすすめ
  • ストーブ禁止の物件で一人暮らしをしている人は、セラミックファンヒーターがおすすめ

暖め方や燃料など暖房器具によって千差万別で、それぞれに適したシーンがあることがわかりましたよね。

コスパのいい暖房器具があれば、部屋は暖かいけど財布の中身が寒い!なんてこともなくなるのでおすすめです。

コスパのいい暖房器具を活用して、寒い冬を快適に乗り切っていきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました