大型商業施設へ行くと必ずと言っていいほどあるカルディですが、これという目的がなくてもとりあえず立ち寄ってしまう場所の一つです。
コーヒーはもちろん世界の調味料や美味しくて評判のお菓子など雑多に並んだ店内もワクワクしてしまいますよね。
以前はカルディのコーヒーを買うとポイントが貯まる紙のポイントカードがあったのですが、2021年5月に廃止になり同時にアプリカードがスタートしたのをご存知でしょうか?
私も良く店舗を利用するのですが、当時「カード登録いかがですか?」という声掛けをしてもらった記憶があります。
いかんせんカルディのレジはいつも大混雑なので話もろくに聞かずに断ってしまったのですが…
何やらお得なサービスもあるようなので、今回はカルディのアプリについて調べてみました。
カルディアプリとは
カルディでコーヒーを定期的に購入する人にはお得だったコーヒーポイントカードですが、廃止と同時に新たなシステムに生まれ変わりました。
プラスチックタイプのポイントカードと、カルディ公式アプリを使用したアプリカードの二種類です。
まずプラスチックのポイントカードについては店頭発行が可能で、紙のポイントカード同様にカルディオリジナルコーヒーを買うごとにポイントが貯まるものです。
ではアプリカードについてはどうなのでしょうか?どのように登録して使えばいいのか、サービス内容はどう違うのか気になりますよね。一つずつ見ていきましょう。
アプリの登録とアプリカードの発行方法
カルディアプリを使うと、店頭で買い物をする際にキャッシュレスで支払いが可能になります。
オリジナルコーヒーを購入した際にはポイントも貯まり、新商品情報やおすすめレシピをチェックできたりもします。カルディ好きにはありがたいサービスですよね!
カルディアプリ登録方法はこちら。まずはカルディ公式アプリをダウンロードしてアプリを開きます。
- 新規会員登録ボタンをタップ
- 登録するメールアドレスを入力して送信し、確認画面で「はい」をタップ
- 登録メールアドレスにメールが届き4桁の登録番号を確認する
- メールに記載の番号を入力し送信
- パスワードを設定する
- 利用規約を確認し、「利用規約同意欄」にチェックを入れる
- プライバシーポリシーの内容を確認し、「プライバシーポリシー同意欄」にチェックを入れる
- 画面右上の保存ボタンをタップ
- 性別・郵便番号・生年月日を入力する
- 再度「プライバシーポリシー同意欄」にチェックを入れて「完了」をタップ
- 登録完了
完了するとバーコードが表示された画面になり、新規登録と共に自動的にアプリカードが発行されたことになります。
プラスチックカードと連携ができる
既にプラスチックのカルディカードを持っているという方は、アプリカードと連携させることができます。
沢山カードを持ちたくない方にはアプリがおすすめですが、私のようにスマホをしょっちゅう忘れるタイプの人間にはどちらも持っていると安心感があります。
《店舗で発行したカルディカードとアプリ内で連携する方法》
- アプリ下部の「カード」ボタンをタップする
- 「+」マークの枠をタップして「お手持ちのカードを登録する」をタップする
- カメラマークをタップしてプラスチックカード裏面のバーコードを読み取る
- カード番号が自動入力されたのを確認し、手動でPIN番号を入力する
- 利用規約の内容を確認し「利用規約同意欄」にチェックを入れる
- 「登録」をタップして完了

店舗で買い物の際にとりあえずプラスチックカードを発行してもらっておいて、あとから家でゆっくりアプリを登録するというのもいいかもしれませんね。
お得なポイント
ではここでカルディアプリのお得なポイントを改めてご紹介します。
- アプリ内にチャージすることでキャッシュレスで支払いが出来るようになる
- チャージ金額がいつでもお得になる
- オリジナルコーヒーを購入ごとにコーヒーポイントが貯まる
- キャンペーンやセール情報、新商品情報が知れる
- 人気商品のおすすめレシピが見られる
- 年会費・手数料・更新料がすべて無料
2のチャージ金額がいつでもお得になるという点、特に気になりませんか!?
カルディカードにチャージするといつでも還元が受けられます。還元率は以下です。
¥5.000以上→2%還元
¥10.000以上→3%還元
さらにキャンペーンなどでは期間限定で10%還元されることもあります!
通常時は少ない還元率ですがキャンペーン期間にをまとめてチャージすればかなりお得にですね。
ただし、気をつけたいのはチャージしたお金は3年以内に使い切らないといけないことです!!
たまにしか買い物しないのにまとめてチャージしてしまうと、逆に損することになってしまうのでこの点は要注意ですよ。

アプリ内のレシピ紹介も結構面白いし、新商品もどんどん出てくるのでぜひチェックしてみてくださいね!!
カルディアプリにチャージするには
プラスチックカードを店頭で発行する場合、初回に限りその場で現金¥1,000以上のチャージが必要になります。ではアプリの方ではどのようにチャージすれば良いのでしょうか。
チャージ方法は現金またはクレジットカードで
アプリカードへのチャージ方法は、店頭で現金でチャージするか、アプリ内でクレジットカードでチャージするかの2つです。
現金でチャージする場合は¥1,000〜でクレジットカードの場合は¥3,000〜になります。どちらも最大で¥30,000までチャージが可能です。
アプリの方は新規登録時に必ずチャージしなければならないわけではないので、とりあえず登録だけしておいて必要なときにチャージするのでもOKですよ。
複数のカード残高の合算も可能
忘れていて2枚カードを作ってしまったという方や、家族で別々にカードを作ってしまったので残高を合算して使い切りたいという方もいるかもしれません。
カルディアプリには最大で5枚までカードを登録できるようになっています。もちろん残高の合算も可能です。これは有り難いですね。
《複数のカードの残高を合算する方法》
- アプリ画面の下の「カード」をタップする
- メインカードに合算したいカードを選択する
- 下部へスクロールして「カード設定」をタップする
- 「メインカードへ合算する」をタップする
- 合算するカードの残高とポイント数が表示されるので「利用規約同意欄」にチェックをいれる
- 確認画面で「OK」をタップしたら完了
カルディアプリのポイントの貯め方
カルディアプリにポイントが貯まるのはオリジナルコーヒーを購入した際なので、すべての商品のお買い上げ金額に対して貯まるわけではないので間違えないようにしましょう。
カルディアプリにコーヒーポイントが貯まる
コーヒーポイントは¥100で1バリュー(※バリューはアプリ内のポイントの名前)です。100バリュー貯まると1,000円分のお買い物に使うことができます。
以前は紙のスペシャルチケットというものが発行されていましたが、現在は1000バリューの電子マネーとして付与され、カード内にチャージされる形になります。

紙のコーヒーポイントカードからのポイント移行は2022年1月で終了してしまったんだって。
ちなみにコーヒーポイントにも有効期限があり、加算日の翌日から3年間となっています。ただしその間に残高チャージなどをすればそこからまた3年に延長されます。
カルディアプリを退会したらどうなる?
カルディアプリを退会するとそれまで貯まっていたコーヒーポイントやチャージ残高は失効してしまいます。まずは使い忘れがないかしっかり確認してから行いましょう。
プラスチックカード→残高やポイントがなければ自分自身で破棄(店頭でリサイクル回収も可能)
アプリカード→残高やポイントがなければログアウトしてアンインストール
(情報をすべて削除したい場合は公式HPの退会フォームから申請すると可能)
カルディアプリの注意点
カルディでよくお買い物をする人にとってはとても便利なカルディアプリですが、注意点もあるので再度確認しておきましょう。以下の3点には注意してください。
⒉ チャージした電子マネーは店頭のみ使用可能でオンラインストアでは使用できない
⒊ アプリカードとオンラインストアの会員登録は別々に必要
まとめ
- カルディアプリに新規登録するとアプリカードが発行される
- アプリカードにチャージすると店頭でキャッシュレス決済が可能
- アプリカードへのチャージは現金かクレジットカード
- プラスチックカードとの連携が可能
- 5枚までのカードの残高を合算することができる
- アプリカードにコーヒーポイントが貯まる
- カルディアプリを退会すると残高やポイントはすべて失効してしまう
- チャージした残高とコーヒーポイントの有効期限は3年間
- チャージ残高はオンラインストアでは使えない
- カルディアプリとオンラインストアは別々に会員登録が必要
カルディアプリについてはおわかりいただけましたか?カルディアプリにチャージして、セールやキャンペーン情報をチェックしてから買い物に行けばかなり賢くお買い物できそうです。
何を隠そうカルディ大ファンの私も早速登録しましたよ!人気商品の情報はネットで検索したりしていましたが、カルディアプリにも見やすくまとまっていてワクワクしてしまいました。
雑多な店内も素敵ですがカルディアプリで商品ラインナップを見ていると、こんな商品もあったんだなという発見にもつながりより購買意欲が高まります♪
皆さんもアプリを賢く使って一緒にカルディでのお買い物を楽しみませんか?
コメント