大根餅を作ったら大失敗!原因と失敗しない作り方を詳しく解説

食品お役立ち情報

大根餅は、飲茶の点心として人気が高いですよね。私も大好きなのですが、手軽に家で調理ができたら、いいと思いませんか?

大根餅を作ろうとレシピをみてみると、たくさん出てきますし、失敗談もたくさん出てきました。

そこで失敗しないレシピと、そもそも何故失敗してしまうのか、を調べました。

レシピをみると、「大根をおろして水気を軽く絞ります」と書いてあります。絞らなくてよいと書いてあるものも見つけました。

大根おろしの水気を軽く絞るってどのくらい?

「餅」とつくくらいですから、水分量が重要です!この曖昧なところをできるだけわかりやすく伝えます。

これを見ていただくと、美味しい大根餅ができますよ♪

大根餅を作ったら失敗しちゃった!1番の原因は水分

大根餅の失敗談はいろいろありますが、一番の原因は「水分が多すぎる」もしくは「水分不足」です。こんな書き込みを見つけました。

ネットに在ったレシピを見ながら大根餅をつくったんですが、なんか美味しくありません。
レシピは大根おろし(2分1)をかるくしぼって、片栗粉と小麦粉を50ぐらむずつ入れて よく混ぜてまるめて焼く

だったんですけど、焼いてみたらぜんぜんもちもちになってなくて…

表面はかりかりで良い感じなんですけど、中の方はべたべたした大根おろしって感じです。

おいしくありません。 焼き時間も書いてある通りやったんですが、なぜこんなふうになってしまったんでしょうか?

それとも、このべたっとした感じが大根餅なんでしょうか?(漫画に出てきて食べてみたいと思い作りました)

引用:Yahoo知恵袋

失敗の原因のほとんどが、水分にあることが分かったので、水分量について深く掘り下げることにしましょう。

3種類の大根餅を実際に作ってみましたが、この知恵袋で悩んでいる人と同じべたっとしたものができました。

この方も私も、水分が多過ぎたようですね。実際に大根餅を作ってまとめたので、参考にしてみてください。

大根餅を水分量別につくってみました!実践編

大根餅の失敗の原因ナンバーワンが、「水分量」であることが分かったので、水分量別に大根餅を作ってみました

食感を確かめたいので、具も入れずにシンプルな大根餅にしています。

水分量実験レシピ

★材料★
  ・大根  100g
  ・薄力粉  小さじ1
  ・片栗粉  小さじ1
  ・料理酒  小さじ1/2
  ・塩  少々
  ・バター  10g
  ・しょうゆ  大さじ1

まず大根をすりおろして、水気を絞ります。ここで違いを見るためにA・B・Cと3種類に分けました。

A.ギュッとしっかり水分を絞ったもの
B.軽く水分を絞ったもの
C.余分な水分を捨てただけのもの

次に薄力粉・片栗粉・料理酒・塩を加えてよくこねます。

フライパンにごま油をひいて熱し、丸めた記事を焼きます。時々、ひっくり返しながら焼き色をつけましょう。途中、蓋をして2〜3分蒸し焼きにしてください。

焼けたら、バターとしょうゆを加えて、からめてください。器に盛りつければ完成です。


A.ギュッとしっかり水分を絞ったもの
B.軽く水分を絞ったもの
C.余分な水分を捨てただけのもの

大根餅を水分量別につくってみました!出来上がりを分析

作って食べてみた感想をまとめました。結果はハッキリと分かれました。

味や食感

A. 外はカリッと、中はモッチリ!これが一番美味しかった!

B. 外はカリッとしていましたが、中身はもんじゃ焼きのようにドロッとしていた

C. Bと同じく、中がどろっとしていて柔らかい食感

味は、A・B・C、全て同じで美味しかったです。

作りやすさ

A. ある程度生地がまとまっているので、ひっくり返しやすくタレもからめやすい

B. 丸く成形するのも難しく、焼く時もフライパンに引っ付いてひっくり返すのに時間がかか

C. これもBと同じく、焼くときにせっかくついた香ばしい焦げ目がはがれてしまうなど、慎重に扱わないと形が崩れてしまいそう

※実際、画像では分かりにくいですが、BとCはAに比べて見た目がキレイではありませんでした。

総括として、Aはもっちりした食感ですが、BとCはもんじゃ焼きのような食感です。

どちらが良いのかは好みだと思いますが、食べてもらった人に聞くと、「Aが良い」とみんなの意見が一致しました。

いろいろなレシピをみると、大根おろしの絞り方にバラツキが見られるんですよね。

  • 大根おろしを固くしぼり、さらにキッチンペーパーで水分をとる
  • 大根おろしの水分を軽く絞る
  • 大根おろしの水分は捨てずに全て使う

など、様々なレシピがあるようでね。粉の量で生地の固さを調整するようです。

結局、粉を混ぜた状態で下の画像のように、まとまっていることが大事です。目安は、ポテトサラダくらいの柔らかさです!

ポテトサラダ!それならわかりやすいわ♪

大根餅を作ったら失敗しちゃった!粉っぽい原因を追究!

次に失敗で多いのが、「粉っぽさ」が残ったという理由です。SNSでこんな書き込みがありました。

粉っぽい原因は、ズバリ加熱不足です。本来、大根餅は蒸し器で蒸して焼くという手間のかかる料理です。台湾での伝統的な作り方を簡単に紹介します。

本場台湾での大根餅の作り方
  • step1
    大根をおろす

    すりおろした大根を布などで絞り、余分な水分を取り除く。

  • step2
    生地作り

    米粉をボウルに入れ、すりおろした大根と塩を加えて混ぜる。しっかりとした生地ができるまで混ぜる。

  • step3
    成形する

    生地を適当な大きさに切り、形を整える。

  • step4
    蒸す

    成形した餅を蒸し器で中火で蒸す。

  • step5
    焼く

    蒸し上がったら、ごま油をひいたフライパンで、カリッとなるまで焼いて完成。

本来、蒸して焼くといった工程が必要なんですね

でも、蒸し器で蒸すとなると、面倒だわ

本来は、蒸すという工程が必要ですが、途端にハードルが高くなりますよね。そこでフライパンで焼くときに、2〜3分蓋をして蒸し焼きにしてほしいのです。

蒸し焼きにすることで、粉が十分に加熱されて粉っぽさがなくなります

大根餅を作ったら失敗しちゃった!粉の選び方が原因かも

レシピを見ていると、大根餅に使う粉が様々あるのに気付きました。

  • 薄力粉
  • 片栗粉
  • 上新粉
  • 白玉粉
  • 米粉

どの粉がいいか教えてほしいです

迷ってしまいますよね?そこで、じゃがいも由来の片栗粉と、お米由来の米粉を使って同じレシピで大根餅を作って、食感や味を比較してみました。

粉の実験レシピ

 ★材料★
  ・大根  500g
  ・薄力粉  30g
  ・A片栗粉  70g / B米粉  70g
  ・干しエビ  10g
  ・ベーコン  40g
  ・鶏がらスープの素  小さじ1
  ・ごま油  適量

  1. 大根をすりおろして、水気を絞ります。
  2. フライパンにごま油をひいて熱し、干しエビとせん切りにしたベーコンを炒めます。
  3. ③Aのボウルに薄力粉と片栗粉・Bのボウルに薄力粉と米粉を入れて、よくこねます。
  4. フライパンにごま油をひいて熱し、丸めた生地を焼きます。
  5. 時々、ひっくり返しながら焼き色をつけましょう。 途中、蓋をして2〜3分蒸し焼きにしてください。器に盛りつけて完成!
食感

A.片栗粉+薄力粉:ツルんともっちりという食感でとても美味しかった。弾力がありのど越しも良い

B.米粉+薄力粉:柔らかい食感。弾力はあまり無く、柏餅のような柔らかくて歯ごたえもあまりない食感

Bの米粉は、米粉独特のヌカのような匂いが私にはダメでした…。

結果としては、片栗粉で作ったAのほうが評判が良かったです。Bのほうがいいといった人は、周りにはいませんでした。

作り方にもよると思いますが、フライパンで焼くなら、断然片栗粉で作ることをおススメします。

まとめ

大根餅の失敗の原因を、実際に調理して検証してみました。今回分かったことを、まとめてみます。

  • 大根餅の失敗の原因ナンバー1は、水分量の調節にある
  • 大根おろしの水分はしっかり絞ってから粉を入れて調節するべし。「ポテトサラダ」くらいの状態が目安
  • 大根餅の仕上がりが粉っぽくなるのは、加熱不足によるもの。フライパンで調理する場合は、しっかり蒸し焼きにして中まで火を通す。
  • 大根餅に使う粉の種類はレシピによっていろいろある。フライパンで調理するときは、片栗粉をメインで使うのがおすすめ

本場の作り方を調べると、米粉を大根おろしに混ぜて、蒸し器で1時間程度蒸してから、ごま油で焼いて出来上がり。

というように作る過程が大変ですが、今回は、家で手軽に作ることができるレシピを紹介しました。

いろんなレシピがありますが、生地の具合などこの記事を参考にしていただきたいと思います。美味しい大根餅を作ってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました