Twitterのメンションって何?使い方や皆さんのお悩みを徹底解説‼

Twitter

SNSでのやり取りが主流となってきている現在。Twitterは、日本国内でLINE・YouTubeに次ぐ3位の利用者数を誇るSNSです。

簡単に誰とでも繋がれて便利なTwitterですが、使い方をきちんと理解しておかないと痛い目に合ってしまう可能性もあります。

今回解説するのはTwitterのメンション機能について。

そもそもメンションって何!?

と思っている方いませんか?実は私も同じです。Twitter初心者なので知りませんでした。

やはりTwitterを安全に利用するには、分からない用語や機能をきちんと理解することが大切です。

今回はメンション機能の使い方やよくある疑問など解説します。皆さん一緒に勉強しませんか?

 

 

Twitterのメンションとは?機能や使い方をご紹介

Twitterを始めたけど、分からない用語や機能が多いな。どうしたらいいんだろう?

そんな方に、まずメンションの基本的な機能や使い方をお伝えします。

 

メンションの意味と機能

メンション(mention)とは、言及する・話に触れるなど「話題に挙げる」という意味の英語です。

Twitterの他にLINEやInstagramなどのSNSでも使われており、メンションをつけてユーザーを指定してメッセージを送ると、相手に通知される機能です。

トーク内ではメンションした相手は青文字で表示されます。

メンションのメリットは、メッセージを送った相手に早く気づいてもらえることです。
 
 

メンションの使い方

メンションを使う方法は、以下の通りです。意外と簡単にできちゃいます!

  1. 「+」を選択し、下書き画面を開く
  2. 「@」を入力してから送りたい相手を選ぶ
  3. メッセージ入力後、「ツイートする」をタップして投稿

複数人に送りたい場合は、それぞれの「@ユーザー名」を挿入します。

 

 

Twitterの迷惑メンション!!削除や拒否の方法は?

メンションはメリットばかりではありません。

知らない相手からメンションされたり、巻き込みリプライなどのデメリットもあります。

ここでは迷惑なメンションの削除や拒否方法をお伝えします。

 

迷惑メンションの目的は何なの?

なぜ知らない相手からメンションされるのでしょうか?

  • 自分のフォロワー増やしたい
  • 自分のツイート見てほしいため
  • 自分の商品を買ってもらうための広告
  • アカウントを乗っ取ろうとしている
  • スパムアカウント

多くは自分のフォロワー数のためや特定のトピックを相手の知名度を利用して、拡散させようとしているという事が考えられます。

フォロワーが多い人ほど利用されてしまう可能性がありますね。

スパムとは相手が求めていないのに、メールなどを大量に送るつけることです。スパム行為は多くの地域で違法となっています。

 

 

 

 

迷惑なメンションを拒否する方法はあるのか

実は2022年10月時点では、自分に@でメンションできる相手を制限できる設定はテスト中となっており、まだ導入はされていません。

 

知らない相手からのメンションは現時点では拒否できないという事ですね

 

メンションからの迷惑な巻き込みリプライを防止するには

巻き込みリプライは、主にメンションつきのツイートに返信(リプライ)でのやり取りを繰り返すことで起こります。
 
元のツイートに含まれるメンション先の会話に関係のないユーザーにも、リプライが届いてしまう状態です。
メンションによる巻き込みリプから退出する方法は、以下の通りです。
 

自分をメンションしているツイートの「…」をタップしメニューを開き、「この会話から退出する」を選択するだけ。

こうすることにより、その会話がタイムラインに表示されなくなり、通知も来なくなります。

また「@~」の文字列は残りますし会話も見れますが、リンクが消失しアカウントに飛べなくなります。

一度退出すると取り消しはできませんので、ご注意ください。

ただしこの方法はメンションされたツイートのみにしか適用できず、その都度設定する必要があります。

 

頻繁に鳴る通知音を消す方法

メンションによる巻き込みリプで通知音がずっとなってうるさい!!

どうにかならないかな?

何でもそうですが、通知音って結構耳につきやすいですよね。

すぐに通知に気付けて便利ですが、頻繁になるとイラっとしちゃいませんか?

メンションの通知音を消す方法は、本体またはアプリから設定変更するの2通りです。

iPhoneからの設定変更

【端末本体からの変更】

  1. 本体の設定アプリを開く
  2. Twitterの通知音設定から通知音を消す

【Twitterのアプリからの変更】

  1. Twitterアプリを開く
  2. 設定とプライバシー画面を開く
  3. 通知の項目から各通知音を設定

Twitterからだと、出す音・出さない音まで細かく選択できるのでおすすめです!!

Androidからの設定変更

【端末本からの変更】

  1. 設定アプリからTwitterアプリを選択
  2. 通知を選択
  3. 通知を許可から通知オフを選択            
  4. 通知の表示をオフにする

この画面から各アクションの通知音の設定変更が可能です。

Twitterアプリからの変更に関しては、iPhoneと同じ設定方法です。

 

 

初心者向け!!Twitterのメンション以外の用語を解説

Twitterや他のSNSでは、メンションや巻き込みリプなどの独自の用語が多く存在します。

始めたばかりだと、「どういう意味だろう?」と悩んでしまいますよね。

初心者向けに基本的な用語の意味や違いをいくつかピックアップして解説します。

 

フォローとフォロワー(FF)

お気に入りのユーザーのツイートを自分のタイムラインに表示されるように設定することをフォロー

フォロワーは、自分のアカウントをフォローしてくれている人のことです。

フォローしてくれた人をフォローし返すことをフォローバック(相互フォロー)

FF外とは、フォロー・フォロワーの関係ではない状態のことを指します。

 

リツイート(RT)と引用リツイート(引用RT)

他のユーザーがツイートした内容をそのまま変えずに拡散することをリツイート

他のユーザーのツイートした内容にコメントを添えて拡散することを引用リツイート

引用リツイートは、企業や店舗のアカウントが自社の商品の口コミなどを引用して拡散したい時に便利な方法で、キャンペーンなどでも活用されているようです。

 

裏垢と鍵垢

メインのアカウントとは別に、誰にも内緒でメインでは言えない自分の本音や秘密などを書き込みができるのが裏アカウント(裏垢)。

鍵付きアカウント(鍵垢)とは、非公開のアカウントの事で、投稿を見るには相手にフォローリクエストを送り、承認してもらう必要があります。

よく芸能人の裏垢が流出して炎上なんて話も聞きます。いくら仲が良くても裏垢の存在は黙っていた方が良さそうですね。

 

タイムライン(TL)

Twitterを開いた時に、最初にでてくるホーム画面に自分や他のユーザーのツイートが表示されることをタイムラインと言います。

タイムラインは最新順か自分の関心があることから順に表示するかを選択できるようになっています。

 

凍結

嫌がらせやスパム行為をしているアカウントに対して、一時的または永久的に利用を停止されることです。

凍結は3段階に分かれており、種類によって状態が違います。

警告はアカウントにログインはできるが、ツイートができないなどの制限がかかった状態。

凍結解除の申請を行えば、解除される可能性が高い段階です。

本凍結は警告を無視したり、以前にもルール違反をし警告されているアカウントに適用されます。

警告と似たような状態ですが、警告より解除の条件が厳しくなり時間もかかり、凍結解除される可能性が低くなっています。

永久凍結は本凍結を繰り返している悪質なアカウントに適用されます。

解除申請はできますが、ハードルが高くなりほぼ解除できないと思っていた方がいいでしょう。

理由が分からず凍結されるケースもあるそうなので、発言や行動には十分注意しましょう。

 

ダイレクトメッセージ(DM)

送信者と特定のユーザーのみが非公開で会話ができるのがダイレクトメッセージです。

DMは何らかの原因で送れない場合もあります。

  • 相手側が鍵垢で承認されていない
  • 相手側がDMの解放をしていない
  • 1日に送れるDMの上限を超えている
  • 同じ内容を複数のアカウントに送っている ※スパムと間違われている可能性がある

企業などがキャンペーン等で送る場合には注意してください!もしスパムと判断されたら凍結される可能性もありますよ。

 

 

まとめ

今回はTwitterのメンションについて解説しました。

  • Twitterでメンションをつけてユーザー指定でメッセージを送ると、相手に通知されて送った相手に早く気づいてもらえる
  • 知らない相手からのメンションは現時点では拒否できない
  • メンションの通知音を消す方法は、本体またはアプリから設定変更するの2通り
  • メンションは拒否できないが、退出や通知音を消すことができる
  • 気持ちよく利用するために、TwitterなどのSNSで使われる用語の意味や違いも知っておこう

近年はSNSでの誹謗中傷が社会問題になっていますよね。

顔の見えない相手から批判や嫌がらせなどで、心を病んでしまう人も少なくありません。

反対にSNSが心の拠り所になっている人もいるはずです。

せっかくの便利なツールですので、自分の発言には十分注意し、正しい方法でSNSを活用しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました