雛人形のお下がりはダメ問題を徹底解剖!引き継ぐときの注意点は?

生活お役立ち情報

雛人形には、女の子を厄から守り身代わりになる役目があります。

基本的には1人にひとつの雛人形という考えが一般的で、親子や姉妹でもお下がりはNGとされていますよね。

しかし、金銭面や飾る場所がないなど様々な要因で、同じ雛人形を引き継いでいく家庭も少なくありません。

さらに地域によっては、江戸時代から雛人形を引き継いでいるといった家庭もあるようですよ!

それでは、なぜ雛人形のお下がりはダメと言われているのでしょうか?

今回は、お下がりNGの理由や雛人形を引き継ぐときの注意点などを解説します。

ぜひ参考にして、ご家庭に合った方法で雛人形を飾って下さいね♪

雛人形のお下がりはダメ?理由は雛人形に込められた思いが関係あり

ひな祭りは、3月3日に女の子の健やかな成長と幸せを願い行われるお祝いですよね。

雛人形は、厄除けや身代わりという考えから、一般的にはお下がりはしない方がいいと言われています。

でも実際には、母から子へと引き継いでいる家庭も多いようです。

何よりも大切なのは、我が子が無事に成長するように願う気持ち。

住宅環境やお財布事情に合わせて、ご家庭に合った方法を選ぶといいでしょう。

ひな祭りの由来は?いつから始まったの?

ひな祭りの由来は、諸説ありますが中国の五節句のうちのひとつ「上巳の節句」が日本に伝わったとされています。

川で身を清めて邪気を払う上巳の節句にならって、紙の人形(ひとがた)に自分の身代わりとし、厄と穢れを川に流す「流し雛」が行われていました。

そこに、平安時代の貴族の女の子のおままごとの「ひいな遊び」と組み合わさって、徐々に現在のひな祭りという形になりました。

平安時代中期頃には文化として根付いていて、室町時代に入ってから3月3日と定められたと考えられています。

ひな祭りとして定着したのも江戸時代ですが、人形を飾ってお祝いしていたのは、武家や貴族のみ。

一般家庭にひな祭りが普及したのは、明治以降なんです。

ひな祭りを行うのは日本のみで、独自の文化なんですよ

雛人形に込められた思いとお下がりがダメな理由

雛人形は、女の子が無事に成長できるように、厄から守って身代わりになってくれるお守りのようなもの。

生まれた子供に、健やか成長し幸せな人生を歩んでほしいと、両親や祖父母の願いが込められています。

確かに雛人形をお守りと考えると、1人にひとつという理由は納得ね!

その為、雛人形のお下がりはしないほうがいいと言われているんです。

お下がりをもらうことで、前の持ち主の身代わりとなった厄災まで引き継いでしまうと考えられています。

ですので、雛人形の本来の意味からすると、別に購入してあげた方が安心できるでしょう。

今は、つるし雛などのコンパクトで安価な雛人形がたくさん発売されていますので、選ぶのは楽しそうですね♪

一般的に雛人形は、男親側ではなく女親側が用意するのが主流となっています。

でも姉妹がいて年が近かったりすると、わざわざ買わなくてもいいか!と思う人もいますよね。

雛人形自体は気軽に買えるものではありませんし、思い出深い雛人形を引き継いでほしいと感じる人もいるはず。

次に、実際に雛人形のお下がりを引き継ぐ場合に注意すべき点をお伝えしていきます。

雛人形のお下がりを引き継ぐ時はお祓いが必要?

雛人形を飾る本来の意味からすると、お下がりがダメと言われる理由は分かりました。

じゃあ、絶対お下がりを貰ってはいけないの⁉

いえいえ、そうではありませんよ!

雛人形のお下がりを貰っていい説もある

実は専門家の中には、気にせずお下がりを引き継いで良いという意見もあるんですよ。

冒頭でも言いましたが、地域にもよって、旧家などでは先祖代々受け継がれている由緒ある雛人形もあるんです。

そもそも平安時代~江戸時代にかけて、紙の人形を川に流す厄払いの行事から現在の雛人形を飾るひな祭りへと変化しています。

時代の流れとともに、形や方法を変えているのですから、雛人形のお下がりはダメという考えも変えてもいいような…。

伝統を繋いでいくのも大切なことですが、自分たちの生活が成り立ったうえで、残していくものではないでしょうか。

SDGsが提唱されている現在。物を大事にすることは、環境にとっても良いことですよね。

雛人形のお下がりを貰う時のお祓い

雛人形のお下がりを貰った場合は、お祓いをした方がいいのでしょうか?

お祓いに関しては、ご自身の気持ち次第なんです。

気になる方は、お祓いしてもらったほうが安心ですし、気にならない方は、お祓いしなくても問題はありません。

お祓いしたいけど、神社に依頼まではしなくていいかな…

そんな方に、おすすめの方法があるので、ぜひ試してみて下さいね。

  • 飾る前に、雛人形に一晩白い布をかけておく
  • 飾る時に、自分の元に来てくれたことへの感謝の気持ちとこれからよろしくという声かけを笑顔で行うこと

これだけ⁉と思いますよね。でも、何もしないよりは気持ちがスッキリするはずですよ‼

雛人形のお下がりを引き継ぐ時の注意点

お下がりを引き継いだり、フリマアプリなどで中古品を購入したりする場合に注意してほしいポイントがあります。

それは、雛人形が壊れたり傷んだりしていないかをきちんとチェックすること

長く使っている物はそれだけ古い物ってことですよね。

もちろん定期的にお手入れをしている方もいると思いますが、ほとんどの方は押し入れなどにしまいっぱなしにしていませんか?

見た目はキレイに見えても、脆くなっていたりする場合もありますので、ひな祭り前にチェックすることをおすすめします

せっかくの可愛い我が子のお祝いの日ですので、悲しい思い出にならないように、万全に準備をしておきたいですよね。

雛人形のお下がりで嫁姑問題⁉知恵袋で見つけたびっくりエピソード

雛人形のお下がりについて皆さんが色々と悩みがあるようですね。

ここでは、Yahoo!知恵袋発言小町からピックアップし、要約してお伝えします。

義両親などからのお下がりを断りたい‼

女の子が生まれると、たまにお下がりをもらってくれないかと言ってくる方がいます。

知人などであれば、理由をつけて断れますが、義両親からのお願いだと、断るハードルがぐっと上がってしまいますよね。

それが、古くて大きい物だとしたら、置く場所にも困りますし、なにより、自分が気に入ったものじゃないのは辛い…。

でも、はっきり断ると角が立ちそうだし、どうしたらいいんだろう…

では、皆さんが遭遇した雛人形のお下がりに関するびっくりエピソードをご紹介します…。

episode1 突然義母から送られてきた雛人形

投稿者さんの家に、義母から突然、段ボール5箱分の七段飾りの雛人形が届いた。

実は以前に旦那さん経由で断っていたが、娘の誕生日プレゼントで送ったよと事後報告。

旦那さんに家が狭くて飾れないと言ってもらうが、とりあえず置いててと言われ、その後雛人形の件には触れず。

旦那さんは揉め事が嫌いなタイプで、特に気にしていない様子だったので、投稿者さんが直接義母に相談。

我が家は狭くて、雛人形を飾れず可哀想なので、人形の為にも供養を考えてみませんか?

その件は今は無理と言いましたよね?〇〇家が代々受け継いでいる物ですよ!

と、いつもニコニコ笑っている温厚な義母が大激怒。

その後も、雛人形は1人にひとつと考える投稿者と代々受け継ぐものと考える義母と意見が対立。

義母は全く投稿者さんの意見を聞かず、困り果てた投稿者さんは、旦那さんにバトンタッチ。

最終的には義母が、だったら捨てればいいじゃない‼と激高して、話は終わったようですが…。

まさか、雛人形で今まで良好だった関係にヒビが入るなんて、ビックリですよね‼

この相談に対して皆さんからのどんなアドバイスが⁉

  • そもそも雛人形は女親の実家から頂くものでしょ
  • 貰ったものをどうするかは自由なので、リサイクルショップに売る
  • 貰ってトランクルームを契約して、そこに放置する

なかなか面白い意見もありますね。もしお下がりで揉めそうな時は、参考にしてみてはいかがでしょうか?

episode2 雛人形で夫婦喧嘩が勃発⁉

投稿者さんの母親から、七段飾りの雛人形を貰ったのでいらないか?と電話があった。

電話があったことを投稿者さんが奥さんに伝えると、

置き場所がないからいらない。そもそもなぜ私たちに一言もなく貰ってくるの?普通、孫に貰いなんて贈る?

確かにマンションだし、誰から貰ったかは分からないけど、そんな言い方しなくても…。せっかくの母さんの気持ちなのに、もっと感謝してほしい…。

と、モヤモヤしている投稿者さん。奥さんの態度は普通かという質問を寄せています。

この相談に対しての皆さんの反応はどんなものでしょうか?

  • 七段飾りは素敵だけど、誰から貰ったかも分からないのはちょっと気持ちわるい。
  • 4人家族でマンション住まいなので、七段飾りは置き場所がないし邪魔
  • 義実家で義母がキレイに保管して、飾ってくれるなら見に行きますと言う

ほぼ奥さん擁護の意見でした。やはり、誰の物か分からないのは嫌ですよね。

雛人形ひとつで夫婦関係や嫁姑関係が悪くなる可能性もあります。

雛人形のお下がりを貰う時は、きちんと家族で話し合ってからにしましょう‼

まとめ

今回は、雛人形のお下がりはダメ問題について解説しました。

  • 雛人形は、厄除けや身代わりという考えから、一般的にはお下がりはしない方がいいと言われている
  • 雛人形を飾るのに大切なのは、子供に健やかに育ってほしいという気持ち。住環境やお財布事情に合わせて選んでもOK
  • 雛人形のお下がりを引き継ぐ場合、必要だと感じればお祓いをしてもらおう
  • 雛人形を貰う、または中古品を購入した際は、雛人形が壊れたり傷ついたりしていないか確認するべし
  • 雛人形のお下がりで揉めるケースがあるので、家族でどのようにしたいか話し合っておく

お下がりであってもなくても、子供が喜んでくれるのが一番ではないでしょうか。

1年に一度の女の子のお祝いを笑顔で迎えれるように、私たち親は最善を尽くすのみです。

無事に成長することを願って、素敵なひな祭りにして下さいね‼

コメント

タイトルとURLをコピーしました