かぼちゃが水っぽい時はどうする?対処法やぴったりレシピをご紹介

生活お役立ち情報

秋や冬の味覚に「かぼちゃ」があります。おかずとしても、お菓子の材料にしても幅広く使われています。

かぼちゃの特徴は、何と言っても甘みとホクホク感!食べると、幸せな気分になりますよね。

ところが、「かぼちゃの煮物が水っぽい仕上がりになってしまった」という話をよく聞きます。

ここでは、かぼちゃ料理が水っぽい仕上がりにならない方法や対処法を紹介します。

また、水っぽいかぼちゃをリメイクして美味しく食べる方法も紹介したいと思います。

たとえば、かぼちゃのスープ、かぼちゃのサラダ、かぼちゃのキャラメリゼなど、さまざまな美味しいレシピがあります。

水っぽいかぼちゃを美味しい料理に変えましょう♪

かぼちゃが水っぽい時の対処法!これで解決

かぼちゃを切り分けて、「あれ?このかぼちゃ水っぽいわ」というような経験ありますよね。そんな時に、すぐにできる対処法を2つ紹介します。

水っぽいかぼちゃには砂糖をふりかけよう!

水っぽいかぼちゃをホクホクに美味しくする方法があります。それは「砂糖」を使うことです。

お砂糖なら、いつも料理に使っているわ


いつも使っていると、驚かれるかもしれませんが、重要なのはその使い方。

かぼちゃを切ってから砂糖をかけるのです。その後、約1時間放置します。そうすると、かぼちゃから水分がでてきます

この簡単なステップだけで、水っぽいかぼちゃがホクホクになります。

えっ!それだけ?

砂糖をかぼちゃにふりかけることで、浸透圧と呼ばれる現象が生じます。これにより、かぼちゃから水分が外に出てくるのです。

その後、通常通り調味料を加え、弱火で煮れば、おいしいかぼちゃの煮物が完成します。

浸透圧とは、「濃い」と「薄い」の差に関連して発生する現象です。
液体の中では、濃いものから薄いものへと、中に含まれているものが移動しようとします。
これは、中に含まれているものがバランスをとろうとする性質なのです。
かぼちゃに砂糖をかけると、その砂糖を薄めようとして、かぼちゃから水分が外に染み出てきます。

この方法は、かぼちゃの水分を外に逃がし、ベチャっとした状態を防ぐのに役立ちます。

時間がかかるかもしれませんが、事前に砂糖をふりかけておくだけで、美味しいかぼちゃの料理を作ることができます。ぜひ一度試してみてください。

電子レンジで水分を飛ばす

電子レンジで水分を飛ばすという方法もあります。

  1. かぼちゃを食べやすい大きさに切る
  2. カットしたかぼちゃを皮の部分を下にして、耐熱皿に並べる
  3. ラップをせずにかぼちゃを加熱する
    一般的には600wで4分程度が目安。加熱中は様子を見ながら調整する
  4. かぼちゃの表面がシワシワになり水分が飛んでホクホクした状態になったら加熱完了

カボチャはレンジの加熱ムラをなくすために、大きさが均一になるようにカットしてくださいね。

電子レンジで加熱処理してから、調理すると味もしみ込みやすいので、試してみてください。

かぼちゃが水っぽい原因

かぼちゃが水っぽい原因は、大きく分けて2つあります。

  • 収穫時期が早すぎた、または追熟ができていない
  • 水っぽい品種だった

収穫時期が早すぎた!または追熟ができていない

かぼちゃは、収穫後すぐには食べられません。追熟という工程を経て、美味しいかぼちゃになります。 

かぼちゃの追熟は、収穫後に2週間〜1ヶ月ほどの期間、かぼちゃを保管して熟成させるプロセスです。

これによって、かぼちゃの味や食感が向上し、より甘く、食べごたえのあるものになります。一般的に涼しい場所で追熟させます。

スーパーなどで売っているかぼちゃのほとんどは、追熟した状態で売っているので、特に必要ないでしょう。

しかし、産地直売所で買った場合や、いただきものの場合、この追熟をさせることで、ホクホクの美味しいかぼちゃに熟成させることができます。

一度切り分けたかぼちゃは追熟できないので、注意してください。

追熟のポイント4つ

  1. 乾燥させる
  2. 涼しい場所
  3. 通気性のある場所
  4. 日光を避ける

収穫したかぼちゃはよく乾かして、表面の水分を取り除きます。湿気がかぼちゃを傷ませる原因となるため、十分に乾燥させることが大切です。新聞紙で包むのもよいでしょう。

通気性の良いカゴなどに入れて、かぼちゃ同士が密着しないようにします。これによって空気が循環し、かぼちゃが均一に熟成します

そして室温よりもやや低めの温度で保管しましょう。湿度が高いとかぼちゃが腐りやすくなります。

また、かぼちゃは直射日光を浴びないように保管しましょう。日光に当たると早めに劣化する可能性が高まります。

追熟前と追熟後のかぼちゃの重さは約15%ほど軽くなります。それだけ水分が抜けて、熟成しているということなのですね。

これらの基本的なポイントに気を付けて、かぼちゃを追熟させることで、より美味しいかぼちゃになります。

適切な環境で保管すると、かぼちゃを新鮮な状態で長期的に保存することができます。

水っぽい品種だった

かぼちゃの品種はたくさんあり、それぞれ異なる特徴を持っています。品種によっては、水分量の多いかぼちゃもあるのです。

かぼちゃは大きく分けると3種類あります。この中で1番水分が多い種類が、「日本かぼちゃ」なのです。

  • 西洋かぼちゃ
  • 日本かぼちゃ
  • ペポかぼちゃ

この3つの種類に分類されます。私たちがスーパーでよく見かけるのは、「西洋かぼちゃ」です。市場に出回っている約90%はこの西洋かぼちゃです。

「日本かぼちゃ」はごつごつした皮で「西洋かぼちゃ」に比べて、水分量が多いのが特徴です。

水分は多いのですが、粘度があり、煮崩れしにくいです。料亭などの煮物は、この日本かぼちゃの場合が多く、割と高値で取引されるようです。

下の画像は、日本かぼちゃの菊座かぼちゃです。

ペポかぼちゃとは、北米南部で栽培されている品種で、日本でも馴染みのある”ズッキーニ”はペポかぼちゃの仲間です。

西洋かぼちゃに普段慣れてしまっている人には、日本かぼちゃは水っぽく感じるかもしれません。

かぼちゃが水っぽい!完熟かぼちゃの見分け方

画像をみると、完熟のかぼちゃが一目瞭然ですよね。ポイントは、ヘタが完全に乾ききっていてカチカチで硬いことです!

  • ヘタにヒビ割れが入り辺りががくぼんでいる
  • ヘタの水分が完全に乾いてコルクのようになっている
  • 皮がオレンジ色や黄色に変わっている部分がある

ぜひ参考にして、美味しいかぼちゃを食べてくださいね。

かぼちゃの煮ものが水っぽい?簡単リメイクレシピ

水っぽくなってしまったかぼちゃの煮物を美味しくリメイクする方法を紹介します。

かぼちゃの煮物は、既に美味しい味付けがされているので、簡単にリメイクすることができるんですよ。ぜひ試してみてくださいね。

うわっ!べちゃべちゃしてるわ
でも、簡単にリメイクできるから大丈夫!

かぼちゃのスープ

かぼちゃのスープ
  1. 皮をとったかぼちゃの煮物と生クリームや牛乳を合わせ、ミキサーやブレンダーを使用して滑らかにする
  2. 滑らかになったら、鍋に固形スープの素と一緒に入れ、火にかける
  3. 牛乳や生クリームの風味が飛ばないように、沸騰する直前で火を止める
  4. 塩こしょうで味を調えてできあがり

バターで炒めた玉ねぎを入れるとより美味しくなります♪水っぽいかぼちゃを使用することで、軽やかで優しいスープができます。

かぼちゃサラダ

かぼちゃサラダ
  1. 水っぽいかぼちゃの煮物をかるくマッシュする
  2. 炒めたスライスオニオンや塩もみしたきゅうりと合わせる
    (あまりにも水っぽい場合は、レンジで加熱したじゃがいもを加えてもOK)
  3. マヨネーズを加えて塩こしょうで味を調えて完成

かぼちゃグラタン

かぼちゃグラタン
  1. かぼちゃの煮物をグラタン皿に敷き詰める
  2. ベシャメルソースとチーズをトッピングする
  3. 1000wのオーブントースターで5〜6分焼き、焦げ色が付いたらできあがり

お好みでブロッコリーやパプリカのせると、色鮮やかなグラタンになりますよ。

かぼちゃが水っぽい場合でも、焼く過程で水分が蒸発し、美味しい仕上がりになります。

グラタンを単品で楽しんだり、パンを添えておいて、上にのせて食べても美味しいです。

このように水っぽいかぼちゃの煮物を、より華やかな料理へと変えることができます。

かぼちゃのキャラメリゼ

次は、水っぽいかぼちゃのおススメレシピです。電子レンジと焼くの2つの工程で水分を飛ばしてしまいます。

かぼちゃのキャラメリゼ
  1. かぼちゃを1㎝くらいの幅にカットする
  2. お皿に並べて600wの電子レンジで3分ほど加熱する
  3. フライパンを熱してバターを溶かし、少し焦げるくらいに焼く
  4. 塩こしょうで味を調えて完成

シンプルな味付けだけど、絶品です。お弁当にもグッドです!

まとめ

水っぽいかぼちゃを、もらったり買ったりしたときの対処法を、ご紹介しました。もう一度まとめてみましょう。

  • 切ったかぼちゃが水っぽい場合ば、砂糖をまぶして水分を外に出すとよい
  • 水っぽいかぼちゃはラップをかけずに電子レンジで加熱すると水分を飛ばすことができる
  • かぼちゃが水っぽい原因は、追熟されていないもしくはもともと水っぽい品種であるかのどちらかである
  • 追熟していないかぼちゃは、ヘタの状態で判断可能
  • 追熟していない場合は、新聞紙に包んで涼しいところで2週間〜1ヶ月ほど寝かしておくと良い
  • 水っぽいかぼちゃの煮物は、スープやサラダにすれば美味しい料理にリメイクできる

かぼちゃが水っぽかったら、いろいろ方法があるので、ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました