みずみずしくて真っ白でとっても美味しい梨ですが、食べる前に少し茶色く変色してしまったら、嫌ですよね。
遠足のお弁当などにに入れたとき、茶色に変色した梨だとがっかりしてしまうかしら。
梨をお客様に食べさせたいから、変色しないようにしたいなあ。
リンゴの変色に比べると梨の変色は大したことないように思えますが、やはり多少は変色します。
自分で食べるだけなら良いですが、いざという時のために変色しない方法を知っておくと安心ですよね。
今回、塩水につけるとどのくらい変色を抑えられるのか、検証してみました。検証の結果、梨の変色についてはあまり、気にしなくても良いと思います。
いろいろ実験しているので、参考にしてみてくださいね。
梨を塩水につけたら変色しない?
梨をお弁当に入れようと思います。
梨もリンゴのように塩水につけるのですか?
あと、いつもリンゴがしょっぱくなってしまうのですが、どれくらいの塩水に何分位つけておけば色はかわらないのですか?教えてください。
引用:Yahoo知恵袋
やはり、梨を切った時にどうすればいいかわからない人もいるみたいですね。
梨は、リンゴほど変色はしませんが、何もしないとどれくらい変色するのか気になりますよね。そこで、塩水につけて時間を追ってどのくらい変色するのか調べてみました。
実際に梨を塩水につけてみた
梨を切ってそのままのものと、塩水に1分浸したものと、5時間放置してみました。
写真で比べてみると、塩水に浸したもののほうが変色していますよね。結局10時間ほど放置してみましたが、このままでした。
結論!塩水に浸してもそのままでもあまり変わらないことがわかりました。いや、むしろそのままのほうがキレイですよね。
予想と違う結果がでました。そんなはずないと思ってもう一度実験してみましたが、結果は同じでした。
私はおばあちゃん子に育てられ梨・りんご剥いたら塩水につけると教わりました。結婚したら梨を塩水につけていると義母から梨はつけないと言われました。 梨はつけないの?
引用:Yahoo知恵袋
梨は塩水につけなくていいよ~
引用:Yahoo知恵袋
といった、書き込みを見つけることができました。塩水につけない派の人も結構いるのですね!りんごと違ってそんなに神経質にならなくてもいいと感じました。
実は、私もリンゴは塩水につけますが、梨はつけたことがないです。
梨はなぜ変色するのか
ではなぜ梨を切ると変色する場合があるのかというと、空気と梨の中のポリフェノールが反応するからです。
ポリフェノールと言えば、抗酸化作用やワインで有名なあのポリフェノール!梨が老化も防いでくれますよ。どんどん食べたいですね!
梨がポリフェノールが多いとは知りませんでした。ポリフェノールの酸化酵素が働いて、酸素と結びついてしまうのです。それで、梨が茶色く変わる場合があるんですね。
梨は、芯の部分にポリフェノールが多く含まれているので、そこから酸化がすすみます。なので、変色を避けたい場合は、芯を取り除くと良いでしょう。
梨は、錆びる鉄と同じで酸化しているんですね。梨を新鮮な状態で保つには、切ったらラップで包んだり、密閉容器に入れて酸素を遮断することがポイントです。
梨は空気と触れると変色することもある、というのは覚えておくといいですね。
梨を塩水につけるときの濃度と時間
梨を塩水につける場合に、何をどのくらいの時間つけたらいいか、わかりませんよね。塩水の濃度とつける時間はどれが適切なのか調べてみました。
梨を塩水につけるときの濃度は?
梨の色止めをする場合の、塩水の濃度について解説していきます。
梨の変色を防ぐ塩分濃度は0.3〜1%と言われています。水200mlに対して塩が0.6~2gが理想の食塩水です。
わかりにくいわ。もっとわかりやすく教えて。
つまり、水1カップにつき塩がひとつまみです。味見して塩を少し感じるか感じないかとい程度で大丈夫です。
濃度がこれより高い食塩水に浸してしまうと、せっかくの梨が台無しになってしまうので注意しましょう!
梨がだいナシw
梨の水分が食塩水に溶け出し、果肉が溶けたようになってしまいます。シャクシャク感がなくなり、ドロっとしてしまうのです。
写真は、高い塩分濃度につけた梨です。水1カップにつき塩をふたつまみ入れて、10分浸したものの3時間後の様子です。
梨が透明になり、溶けたようになってしまいました。原因は浸透圧です。
水分は濃度の低いところから、高いところに移動してしまいます。梨を濃度の高い塩水の中に入れたので、梨の中の水が外に出てしまったのです。
食べ物とナメクジを比べるのは申し訳ないですが、ナメクジに塩をかけるとナメクジの水分が外へ出てしまいますよね。
塩分濃度が高いと、梨の水分も外に出てしまうので要注意です。
食感は、ドロドロしていて食べられないくらいでした。梨特有の良いシャキシャキ感がなくなってしまうので、塩分の濃度は気を付けてくださいね!
梨を塩水につけるときの時間は?
塩水につけなくてもいいと言いましたが、つけるとしたらどのくらいの時間つけていればいいのでしょうか?
結論は1分でOK‼です。1分で茶色くなるのを十分に防いでくれます。
お弁当で食べる場合(5時間後くらい)は10分程度でOK、2時間浸すと12時間はもつ、など様々な意見がありますが、長い時間浸すと上の写真のようになってしまうので注意が必要です。
そもそも梨の変色はわずかですし、1分も浸せば十分です。
梨を塩水以外につけても大丈夫?砂糖水やレモン果汁はどう?
よく塩水だけでなく、砂糖水やレモン果汁などに浸しても変色しないというのを聞くのですが、実際に効果があるのか、検証してみました。
変色だけでなく、味についてのコメントもぜひ参考にしてくださいね。
塩水、砂糖水、レモン汁につけて変色の様子を見てみました
塩水・砂糖水・レモン汁を下の濃度で作り、液に1分浸し、6時間放置しました。
割合 | 時間 | 見た目 | 味 | |
そのまま |
何もしない |
1分 |
変化なし |
良い |
塩水 |
水200㏄に対して塩ひとつまみ | 1分 | 変化なし | 良い |
砂糖 |
水200㏄に対して砂糖大さじ1 |
1分 |
変化なし |
より甘い |
レモン汁 |
水300ccに対して小さじ1 |
1分 | 変化なし |
酸味有り みずくさい |
やはり、見た目はほとんど変わりませんでした。味は、砂糖がオススメですね。梨がより甘くて美味しかったですよ。レモンの酸味は、梨の甘みと合わない感じがしました。
炭酸水やはちみつでも変色を防げるのか
他にも、炭酸水やはちみつ水などで変色を防ぐことができます。はちみつ大さじ1を200㏄の水に入れてよく溶かして梨を浸しましょう。
はちみつ水が梨をコーティングしてくれるので、梨と酸素が触れ合うのを防いでくれます。
はちみつで色止めをすると、梨がとっても甘くなって本当においしいです。
炭酸水につけても変色を防ぐことができます。炭酸水の中で梨の果肉を潰して「梨のスパークリングウォーター」として飲んだら美味しそうですよね。
塩水・砂糖水・レモン汁・はちみつ水・炭酸水が梨の酸化を防ぐことを説明してきましたが、りんごや桃などでも同じように酸化を防ぐことができるので、ぜひ試してくださいね。
梨が余ったときの冷蔵保存と冷凍保存の方法
梨は90%が水分でできているため腐りやすく、常温での保存は避けるべきです。梨を冷蔵庫で保存する場合の方法をまとめました。
冷蔵庫で保存
梨をしっかり洗い、皮をむいて種を取り除き、スライスした梨はラップで包み、空気を取り除いて密封し、野菜室に保管します。
密閉できる容器に入れると、風味や食感を保ってくれますよ。
梨を切らずに保存する場合は、梨を完全に乾燥させてから、ペーパータオルで包みます。
そして、ラップで包み野菜室に保管します。ペーパータオルは余分な湿気を吸収し、梨のみずみずしさを保ってくれます。
冷凍庫で保存
梨を冷凍保存する場合、しっかり洗い種を取り除き、皮をむいた後、適切な大きさに切ります。
次に、切った梨をラップで包みジッパー付き袋に入れ、空気を抜いて密封します。
冷凍庫で最大8〜12ヶ月保存可能ですが、品質が最も良いのは6ヶ月以内です。
解凍する際は、梨独特の食感は無くなるので、凍ったままでの利用がおススメです。
デザートやスムージーに使用できて、長期保存に適しています。
ただ長期とはいっても、できるだけ早く食べきるようにしましょう。
梨が余ったときの役立ちレシピ
梨の保存方法をお伝えしましたが、そのまま解凍して食べると梨本来の歯ごたえがなくなるので、半解凍でシャーベット状にして食べると良いでしょう。
スムージーがおすすめです。冷凍した梨の活用法、スムージーのレシピを紹介します。
梨のスムージー
<材料>
- 梨1個分を半解凍したもの
- ヨーグルト 100㏄
- 牛乳 100㏄
- ハチミツまたは砂糖 大さじ1
- バニラエッセンスorシナモンパウダー 少々
<手順>
- ボウルに梨、ヨーグルト、牛乳を入れる
- ハチミツや砂糖、バニラエッセンスやシナモンパウダーを加え、ブレンダーで滑らかになるまで混ぜる。甘さや風味は好みに合わせて調整
- 滑らかになったらグラスに注ぐ
- ハチミツや砂糖を追加して甘さを調整する
フルーツやヨーグルトの種類を変えることで味や彩りを楽しむことができますよ。キウイフルーツを入れると味も色もグッドでおすすめです♪
梨のコンポート
美味しくて簡単に作れるおしゃれなデザートです。冷凍した梨を使う場合には、自然解凍してから使ってください。
<材料>
- 梨 1個
- 砂糖 大さじ2
- 白ワイン 100㏄(なければ水でもよい)
- レモンの皮 小さじ1/2
<手順>
- 梨は皮をむいて、芯を取り除きます。梨は薄めのくし形に切る
- 大きな鍋に、白ワインと砂糖を入れ、砂糖が完全に溶けるまで中火でかき混ぜる
溶けた砂糖の中に、梨、レモンの皮を加える - 中火で煮立たせ、その後弱火にして、梨が柔らかくなるまで約15〜20分間煮る
梨が柔らかくなるタイミングは梨の種類や切り方によって異なるので、フォークで刺してみて柔らかければOK - 煮上がったら火から下ろし、コンポートを室温まで冷ます
- 冷めたらコンポートをガラス容器に移し、冷蔵庫で保存する
白ワインの替わりに赤ワインを使うときれいな紫色のコンポートができますよ。
コンポートは冷蔵庫で数日間保存OKです。アイスクリームやヨーグルト、パンケーキ、ワッフルと一緒に食べると美味しいですよ。
チーズケーキと一緒に食べるのが私のお気に入りです♪
梨の種類と保存期間
梨の種類もたくさんありますが、種類によって保存期間が異なります。詳しく見ていきましょう。
日本の主要な梨の品種である新興梨、王秋梨、新高梨、にっこり梨、幸水梨、豊水梨についての一般的な傾向についてまとめてみました。
梨の種類 | 味・食感 | 価格 | 保存期間 (冷蔵庫) |
売れ行き |
新興梨 | 甘くてジューシー | リーズナブル | 約2ヶ月 | 一般的に人気 |
王秋梨 | 甘さと酸味のバランスが良い | 中程度 | 約2ヶ月 | 人気があり、北日本で評価されている |
新高梨 | 甘くて柔らかめ | 中程度 | 約2〜3週間 | 一般的に人気 |
にっこり梨 | 非常に甘く、滑らか | やや高価 | 約2〜3週間 | 高級品種として評価され、需要が高まっている 贈答品として人気 |
幸水梨 | 甘くてジューシー | リーズナブル | 約1週間 | 特に九州地方にて人気 |
豊水梨 | 非常に甘く、滑らか | リーズナブル | 約1週間 | 西日本では人気 |
- 王秋・新興 約2か月
- 南水・新高・にっこり 約2~3週間
- 幸水・豊水 約1週間
品種によって保存期間がかわるのですね。我が家でよく食べる豊水は、保存の効きにくい種類なんだということが分りました。買ったらすぐに食べるようにしましょう。
まとめ
- 切った梨を塩水につけたときとつけなかったときの色の変化はほぼない。りんごほど気にしなくてOK!
- 梨の変色が心配な人は「色止め」をするとよい
- 色止めの方法は、塩を溶かした水に浸そう
- 梨を浸す際の濃度は重要。水200㏄に対して塩がひとつまみ。濃いと梨の水分が流れ出て溶けたようになってしまうので注意しよう
- 塩水以外に、砂糖・レモン汁・はちみつ・炭酸水を使うのも有効である
- 余った梨はスライスして、ラップにつつみ冷凍保存することができる
梨をお弁当に入れたり、時間をあけて食べる時には、そのまま持っていってもいいですし、心配であれば、色止めをしてから持っていくといいですね。
一度に食べきれない時は、冷蔵庫や冷凍庫で保存して早めに食べてくださいね。
コメント