断捨離にはコツがある⁉失敗しないためのコツと4つの手順を大公開!

生活お役立ち情報

近年「断捨離」や「ミニマリスト」など、シンプルだけど豊かな暮らし方に憧れる人が増えてきていますね。

実際に断捨離をしたことのある人も多いのではないでしょうか?

家の中がすっきり片付いていて、お気に入りの家具やインテリアに囲まれて生活する…。そんな生活を想像するだけでも気持ちがよくなってきますね。

私もそんな生活に憧れて、何度か断捨離を試みてきましたが、なかなかうまくいかず…。

片づけられない自分にイライラしてしまったり、自分には無理だと諦めてしまったり。

断捨離に失敗するのは、やり方が間違っている可能性があります!

断捨離には正しいやり方やコツがいくつかあります。断捨離のコツや注意点など、先に知っておくとスムーズに断捨離が行えますよ。

断捨離のコツは順番を決めて行うこと!

まず、家中を一気に断捨離して、片づけてしまおうと思わないでください。

断捨離のコツは順番を決めて行うことです。まずは家の中をエリア分けしてみましょう!

エリア分け

  • リビング
  • 寝室
  • キッチン
  • 物置 など

エリア分けができたらよく使うエリアから一か所ずつ、断捨離を行っていきましょう。

始めはリビングなど、家族が一番過ごす部屋から始めるのがオススメです。

リビングが片付き、お気に入りの空間になると、ほかの部屋もどんどん断捨離したくなりますよ!

断捨離をスムーズに行うコツは順番に作業していくことです。次の手順1~4を順番に行ってみてください。

①断捨離する場所の物を全て出して把握する

今から片づけをするのに、なぜ全て出すの??

今ある物の、全体の量を把握せずに始めてしまうと、あれもこれも取っておきたい!となりがちです。

今家の中にどれだけの量の物があるのか、全て広げてしっかり把握しましょう。

この引き出しにこんなに入っていたの⁉と驚くこともあると思います。

物を全て出し、収納できる広さをしっかりと確認しましょう。

収納場所に合った量だけ残し、不要な物は処分しましょう。

収納場所に入りきらない必要な物は、他の場所に収納できないか見てみましょう。

②「必要」「不要」「保留」に分別する

広げたものをまずは「必要」「不要」「保留」に分別してみましょう。

必要な物

  • よく使うもの
  • 使う回数は少ないが、必ず使うもの
  • もう手に入らないもの・思い出のもの

断捨離した方がよい物

  • 使う予定の無い物
  • 貰い物など趣味に合わないもの
  • 壊れているが、思い入れのある物

保留するもの

  • 家族と相談してから捨てるべきもの
  • 断捨離候補だけれどなかなか手放す勇気が出ないもの

分別していくと、すぐに必要か不要か選択できるものもあれば、なかなか決まらないものも出てくると思います。

そんな時は無理に分別せず、保留に分類し後からゆっくり考えましょう。

一つ一つに時間をかけていると、進まないので分別するときに制限時間を設けるといいですよ。

3分悩んで決まらなかったら、一度保留に入れておきましょう。

大切な思い出の品は捨ててしまってから後悔しても遅いです。

少し時間が経ってから、ゆっくり保留したものを整理しましょう。

保留にしたままになってしまわないように、保留期間を作るのを忘れないでくださいね。

保留期間終了の時期になったら、必要か不要かしっかり分別し断捨離を完了させましょう。

③「不要」に分別したものを処分する

処分するにはいくつかの方法があります。どの方法で処分するのがベストか考えてみましょう。

  • ゴミとして捨てる
  • 不用品回収業者に引き取ってもらう
  • フリマ・リサイクルショップに売る
  • 知人などに譲る

不要に分類したものを全て捨ててしまうのはもったいないので、不要な物を売って臨時収入を作りましょう。

今ではフリーマーケットに行かなくても、フリマアプリなどで写真を撮って、簡単に出品できますよ。

フリマアプリで出品するのは難しい!と思う人は、リサイクルショップに持ち込めば、その場で査定してくれすぐにお金に変わります。

家具家電など、リサイクルショップに持ち込むのが大変な場合や、不用品がたくさんある場合は不用品回収業者に依頼しましょう。

自宅まで不用品を回収しに来てくれるため、とても簡単に不用品を処分できます。

④「必要」に分別したものを定位置を決めて収納する

必要に分別したものは、必ず定位置を作ってあげましょう。

今回はここに片づければいいや!と適当に収納してしまうと、使いたいときにどこに収納したか分からなくなってしまいます。

せっかく断捨離したのに見つからないからまた買ってくる、という負のループから抜け出せません。

定位置を決めたら、家族と情報を共有するといいですね!

断捨離のコツは順番を決めることでスムーズに作業ができます。

断捨離のコツをつかんで簡単に!

初めて断捨離をするときは、とても難しく疲れてしまうと思います。

やり始める前はなかなか重い腰が上がらず、気合を入れなければ始められないかもしれませんね。

しかし断捨離が終わった後の部屋はスッキリ片付いていて気持ちがいいですよ!

断捨離のコツさえつかんでしまえば簡単に行えるようになります。

断捨離する物によってもコツがあり、カテゴリーごとにポイントをご紹介いたします。

服はなかなか捨てる機会が無く、クローゼットがパンパンになりがちですよね。

服には流行のデザインがあり、いつまでも取っておいても、2度と着ることのない服もたくさんあるはずです。

以下の点に注意しながら分別していきましょう。

不要

  • 2年以上着ていない服
  • デザインが流行遅れの服
  • サイズが合わなくなったもの
  • 好みが変わってしまってもう着ていない服

必要

  • 冠婚葬祭で使う服
  • なかなか出番はないが、使う予定のある服

分別に迷ったら、一度着てみるといいですよ!実際に着た姿を見て考えてみましょう。

いざ着てみると今後はもう着る機会もないな…。と思うものも多いはずです。

礼服や入学・卒業式などで着るフォーマルな服は取っておきましょう。

本や雑誌

本や雑誌もかさばりやすいため、本棚がいっぱいになっていたら断捨離しましょう。

  • 買ったけど面白くなくて読みかけになっている
  • 電子書籍がある本
  • いつか勉強しようと思って買った手つかずの勉強本
  • 子供が小さいころ読んでいた絵本
  • もう読まない雑誌

読みかけの本でも、読んでいないなら思い切って捨てる勇気を持ちましょう。

もったいないと思う場合はメルカリや古本屋でお金に換え、新しい本を購入しましょう。

雑誌もその時の流行りが載っているため、今後読み返す機会はなかなかないと思います。

お気に入りのページがあれば、そこだけだけ切り取る、というのも良いですね。

書類

ついついなんでも取っておきたくなる書類!実は一番不要な物が多いカテゴリーでもあります。

しかし断捨離するコツはとてもシンプルで簡単です。

  • 読んだらすぐ捨てる
  • 一時保管するもの 
  • 保管する重要書類

この3つに分別すると、必要か不要かがはっきりと分かります。

新しい書類もこの3つに分類する習慣を身に付けると、不要な書類がたまることが無くなりますよ。

意外と取っておく人の多い説明書ですが、今はインターネットでも出てきます。

いつまでも取っておかずに、断捨離する際に処分しましょう。

キッチン道具や食器

食器キッチン用品もついついオシャレな食器などを見かけると買ってしまいますね。

使用頻度が低い物や、もらいものでも使わない食器は処分してしまいましょう。

普段使わないけれど、親戚の集まりがあるときは使う食器などは、まとめて箱に入れて片づけるとよいですね。

靴やバック

靴やバックは値段のはるものも多く、使っていなくても手放すのに悩んでしまいますね。

かかとのすり減った靴や、傷があるバックなどは修理に出すこともお勧めします。

修理することでまた使う機会が増えるなら無理に断捨離する必要はありません。

修理して使うほどの物じゃない場合は断捨離してしまいましょう。

断捨離で出た不用品の処分

断捨離すると不用品がたくさん出るため、資源ゴミの日を忘れないようにしましょう。

せっかく断捨離したのに、ゴミの日を忘れて何日も家の中に置いておくことは避けましょう。

処分するものが多いときは不用品買取業者に頼むのも良い方法ですね。

分別や処理の手配をしなくていいのでとても楽です。

デメリットとしては料金が高い場合があるため、見積もを取って検討してみてください。

自身で処分する際は以下の点に気を付けましょう。

  • 各自治体のルールに従って分別し、処分する
  • 個人情報の入った物はシュレッダーにかける

書類を断捨離する際は、個人情報の載った書類を処分することも多いと思います。

必ずシュレッダーにかけるか、個人情報が見えないようにして処分しましょう。

断捨離を行うときのコツとは?

断捨離にもコツがあるのを知っていますか?ただ闇雲に部屋の中にある、要らないものを捨てれば良いわけではありません。

断捨離の正しい知識をしっかりと身に付けましょう。

断捨離の本来の意味

みなさんは断捨離の「本来の意味」をご存じですか?

近年テレビや雑誌などで「断捨離」という言葉はよく聞きますが、しっかり意味を理解している人は少ないと思います。

断捨離は元々、ヨガの言葉でそれぞれの漢字に意味があります

…断行。新たに入ってこようとする不要なものを断つ。

…捨行。現在手に入っている不要なものを捨てる。

…離行。物への執着から離れる。

断捨離の意味を理解すると、ただの片づけではないことが分かりますね。

自分にとって本当に必要なものを見つめ、ものに対する執着心から解放される意味を持っています。

断捨離とミニマリストの違い

「断捨離」と「ミニマリスト」は、似ているようで違います。

ミニマリストとは「最小限の」という意味を持つ「minimal」から生まれた言葉です。

単純に物を減らすだけではなく、無駄な時間や人間関係・行動・情報などを減らすこともミニマリストの考え方です。

断捨離は物への執着を無くし、必要なものを残して不要なものを捨てる事ミニマリストは持ち物を厳選し、必要最小限のものだけで暮らす人

似ているようで、異なる意味を持っているのです。

断捨離はメリットがたくさん!

断捨離にはメリットがたくさんあります!メリットを知ることで、断捨離を楽しく行いましょう。

時間・空間・労力にゆとりが出る

断捨離を行うと不要なものが無くなり、空間が広くなります。

本当に必要なものや、お気に入りのものを飾ってみましょう。

自分のお気に入りのものに囲まれている空間は、心を穏やかにしてくれますね。

家の中にものがあふれ返っていて、ごちゃごちゃしていると心が落ち着きません。

さらに不要なものが多く、探し物が見つからないというのはストレスです。

断捨離によって不要なものが無くなり、今まで探し物に費やしていた時間も有意義に使えます。

節約や臨時収入につながる

この前買ったのは、どこに片づけたかしら??

探しても見つからないから、新しく買ってきましょう!

不要なものが多く、整理整頓されていないと、どこに何があるかわかりませんよね。

欲しいものがあるけれど、見つからない。見つからないから諦めてまた買ってしまう。

時間が経ち、忘れたころに以前の探し物が出てきてしまった!こんな経験は誰しもありますよね。

このように不要なものが多く整理整頓されていないと、余計な出費がどんどん増えていってしまいます。

断捨離して整理整頓すると欲しいものがすぐ見つかり、不要なものを買い足さなくなるので節約につながります。

そして、断捨離で出た不用品をフリマアプリや、中古品買取業者に売ってしまえば、臨時収入にもつながります!

断捨離は経済的なメリットも大きいですね。

片付いていることで家事や掃除が楽になる

不要なものが無くなり、必要なものがそれぞれの定位置にいつもあることで、掃除が格段に楽になります。

物が多い家や散らかっている部屋では、掃除をする時にまず片づけから始めなくてはなりませんよね。

掃除をしたいのに、部屋の片づけから始めると、掃除の途中で疲れてしまいます。

その他の家事も使いたいものが定位置にあることで、スムーズに終わらせることが出来ます。

断捨離をして家事がスムーズに終わるようになったわ。

空いた時間はゆっくり過ごしましょう!

まとめ

断捨離をするとお部屋も心もスッキリしますよね。

ついつい不要な物までため込んでしまう癖のある人は、定期的に断捨離をする習慣をつけてみてください。

大変だと思われがちな断捨離ですが、コツをつかめば簡単にできるようになりますよ。

今回紹介した断捨離のコツをおさらいしましょう。

  • 断捨離はエリア分けをして、よく使うエリアから一か所ずつ行っていく
  • 手順は全て出す→分別する→捨てる→収納するの順で行う
  • 個人情報の入った物はシュレッダーにかける
  • 断捨離は元々、ヨガの言葉で断行・捨行・離行のことである
  • 断捨離とミニマリストは別の意味がある
  • 断捨離を行うと時間・空間・労力にゆとりが出て、節約や臨時収入につ

断捨離のコツさえつかんでしまえば簡単に行えるようになります。

新しく何か買うときは、断捨離の本来の意味を思いだすと良いかも。

断捨離を行った部屋を維持するには、買ったら捨てるという風に、物が多くなり過ぎないようにしましょう。

定期的に断捨離を行い、シンプルだけど豊かな暮らしに結び付けていきましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました