寒い季節は空気が乾燥しますね。そんな乾燥する時期に欲しくなるのが加湿器です‼︎
空気が乾燥すると体から水分が奪われ、さまざまな体調不良が生じます。
喉や鼻の奥が乾燥してしまうと、免疫力が低下して風邪をひきやすくなります。さらに、お肌や髪の毛が乾燥しお肌はカサカサ、髪もパサパサ。
そんな時には加湿器が大活躍です。室内の湿度を上昇させて空気の乾燥を防ぎ、体内から水分が逃げていくのを防ぎます。
そんな加湿器ですが、最近は電気代も高くなってきているため、エコな加湿器を求める方が増えてきました。
そんなエコな加湿器として、陶器の加湿器が注目を集めています。
この記事では、エコな陶器の加湿器の効果、紙の加湿器との比較、おすすめの陶器の加湿器などをご紹介いたします。
加湿器の中でも陶器の加湿器はとってもエコ‼︎でも効果はあるの?
冬の乾燥する時期には加湿器が大活躍しますね。風邪の予防やお肌の乾燥を防ぎます。
適度に加湿された環境にいると、人は鼻の奥や喉の奥の粘膜の乾燥を防ぐことができます。
そうすることによって、ウイルスなどの風邪の原因となる病原体を体の中から外へ排除する、もともと人に備わった能力が発揮されます。つまり、風邪をひきにくくなります。
また、空気が乾燥するとお肌はカサカサ、髪の毛はパサパサになります。
「今日はなんだかお化粧のりが悪いな」というときや、「今日は髪の毛のセットがうまくいかない」というのはもしかしたら乾燥が原因かもしれません。
美と健康を保つためにも、適度に湿度のある環境が好ましいのですね。冬のように寒い環境では加湿器が重宝します。
そんな加湿器ですが、加湿器には加湿の方法によってさまざまなものがあります。その中でも、最近注目されているのが、陶器の加湿器です。
ここでは、陶器の加湿器の仕組みやどれくらいの効果があるのかをご紹介‼︎さらに、メリットやデメリット、お手入れの仕方をお伝えしていきます。
陶器の加湿器って効果があるの?!選び方もご紹介
「陶器の加湿器は本当に効果があるの?」と疑問に思う方も多いと思います。
結果は「効果あり」でした。仕組みは簡単ですが、しっかりと効果があるのですね。
陶器の加湿器は商品によって違いはありますが、コップに水を入れ置いておいただけの状態と比較すると、約40倍の水分が気化するというものもあります。
陶器の加湿器の選び方ですが、商品の説明をする欄に「加湿量」が表示されているものもあります。
「加湿量」とは「自然に蒸発する水分の○倍の水分が蒸発します」というものです。しっかり加湿したい場合は着目すると良いでしょう。
そのほかにも、溜めておける水の量や連続使用時間が書かれているものもあります。
それらの数字を確認していただき、ご自身の生活に適したものを選んでいただけると良いかと思います。
陶器の加湿器はどうやって加湿するの?加湿の仕組みをご紹介
陶器の加湿器は「自然気化式加湿器」と呼ばれています。自然気化式加湿器では陶器や紙に水を吸わせて、空気中に自然に蒸発させ、加湿するタイプの加湿器です。
それなら、お皿やコップに水を張って置いておけば良いのでは?という方もいると思います。
確かにお皿やコップに水を入れて、放っておくと水が蒸発します。しかし、お皿やコップに入れた水は空気に触れている部分が少ないため、そこまでたくさんの水は蒸発しません。
そこで、素焼きの陶器や紙に水を吸わせて、水が空気に触れる部分を多くします。すると、蒸発する水分量が増え、加湿することができるという仕組みです。
お皿やコップに水を張るよりも、陶器に水を吸収させることで効率よく加湿をすることができます。
陶器の加湿器のメリット
陶器の加湿器で空気が加湿される仕組みはわかりました。
では、他の加湿器と比較すると陶器の加湿器にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、陶器の加湿器のメリットを説明していきます!
電気を使用しないのでエコ
まず、電気を使用しないのでとてもエコです。電気を使用するタイプののようにモーターやヒーターはありません。ランニングコストは使用する水道代のみです。
加湿器を使用する時期は寒く乾燥している季節なので、加湿器以外にもエアコンなどの暖房費がかかる時期でもあります。
そのため、暖房に加えて加湿器も1日中使っていると、電気代がかなり高くなってしまいます。
その点では、陶器の加湿器は水が自然に気化し、空気を加湿する方法をとっているため、電気代はかかりません。冬の電気代を少しでも抑えたいという方には特におすすめです。
どこにでも置ける
陶器の加湿器はどれもコンパクトな設計になっています。さらにコンセントなどの部品もありません。
そのため、コンセントがないから置けない‼︎なんてこともありません。仕事机の上に1つ、枕元に1つというようにお好きなところに置くことができます。
デザインが豊富でインテリアとしても素敵!コスパも抜群‼︎
陶器の加湿器はとてもデザインが豊富です。可愛いものから、かっこいいもの、おしゃれなものまでさまざまです。
リビングやオフィスなどどこに置いても雰囲気を損ないません。加湿器を使用しないオフシーズンでもインテリアとして楽しめます。
さらに、電気を使用したタイプの加湿器と比較すると、かなり安価なお値段で手に入れることができます。
最近ではホームセンターや100円ショップなどでも簡単に手に入るようになってきました。
人気のあるデザインのものはすぐに売り切れてしまうので、こまめにチェックすると良いでしょう。
モーターやヒーターがないので静か♪
陶器の加湿器は自然気化式の加湿器です。自然の力を利用して加湿します。そのため、モーターのように作動音がしません。
そのため、睡眠時や小さなお子様のお昼寝の邪魔になりません。
最近は電動式の加湿器にも、静かなものが出てきました。しかし、完全に無音というわけにはいきません。
加湿器を置きたいけど作動音がどうしても苦手という方や寝室に加湿器を置きたいという方にも、陶器の加湿器はおすすめです。
ペットや小さなお子様がいるご家庭でも安心して使用可能
電気も使わず、高い熱も発生しないので、小さなお子様のいるご家庭やペットを飼っているご家庭におすすめです。
加熱式のように水を熱して水を蒸発させるタイプの加湿器は吹き出し口が非常に高い温度になります。何事にも興味を持つ小さなお子様が火傷をしてしまう危険性が非常に高いです。
電気を使わないのでコンセントをイタズラされて感電したということもありません。
安全性を重視したいという方には特におすすめです。
結露しにくい
最後はデメリットにも通じるのですが、加湿するスピードが電気で動くタイプの加湿器と比較するとゆっくりです。
そのため、必要以上に加湿されることがありません。空気中の水分が多すぎて結露ができることは稀です。
陶器の加湿器のデメリットは?
陶器の加湿器にはさまざまなメリットがあることがわかりました。そんな陶器の加湿器でも、いいことばかりではありません。デメリットも知った上でしっかりと検討しましょう。
部屋の隅々まで加湿することはできない! 加湿の効果を実感できない人も‼︎
電気式の加湿器と比較してしまうと、空気を加湿する能力は劣ってしまいます。
陶器の加湿器が加湿できる範囲はせいぜい人一人分程度の範囲だけです。電気式の加湿器のように部屋全体を加湿することは難しいです。
自分がいる場所の近くに置いておくことで、その周囲のみ加湿することができます。
加湿の量を調節することができない
そのため、本当に加湿されているのか実感が得られない時もあるようです。
陶器の加湿器は自然に水が蒸発するタイプの加湿器です。そのため、加湿量を調節することはできません。
もう少し加湿したいなという場合でも、元々の部屋の湿度や気温などに左右されてしまいます。
加湿量を調節したい場合は電気式の加湿器を使用することをおすすめします。
カビや汚れがついてしまうことがある
何度もお伝えしていますが、陶器の加湿器は素焼きの陶器が水を吸い上げ、蒸発させて空気を加湿するタイプの加湿器です。
陶器が常に水に浸かっている状態になります。そのため、どうしてもカビが生えやすくなります。
また、ごく稀ではあるようですが、水に含まれるカルキが付いてしまうことがあるようです。カルキがついてしまうと、加湿する能力が落ちてしまいます。
定期的に乾かす、または洗うといったお手入れが必要になります。
陶器の加湿器のお手入れ方法
加湿器には「加湿器肺」という病気を引き起こす可能性もあります。加湿器肺とは医療現場では「過敏性肺炎」と呼ばれています。
アレルギー反応による肺炎で、ひどい場合には呼吸困難を起こすこともあるこわい病気です。
原因は加湿器のなかにある水分で発育したカビなどを吸い込むことによって、肺でアレルギー反応が起こってしまうことです。
症状の特徴として帰宅すると咳が出ることや、処方された薬を飲んでも咳が止まらないことなどが挙げられます。
このような病気を引き起こさないためにもしっかりとお手入れを行いましょう。
では、陶器の加湿器はどのように手入れをすれば良いのでしょうか?これから、方法をご紹介していきます。
[準備するもの]
- ブラシまたはスポンジ
- 酸素系の漂白剤
準備する物として注意して欲しいものは、漂白剤です。陶器の加湿器は匂いを吸収してしまう性質があります。
そのため、使用する漂白剤は酸素系のものがおすすめです。塩素系の漂白剤はお手入れ後に匂いが残ってしまう可能性があります。
また、せっかくの可愛い柄が漂白剤によって落ちてしまうかもしれないので、説明書の注意書きはよく読んでおきましょう。
- step1しっかりと乾燥させて、ホコリをはらう
加湿器によっては週に1回程度は乾燥させることを推奨しています。定期的にこのお手入れはするようにすると、加湿器が長持ちします。
- step2一度、加湿器の汚れを水洗いで落とす
- step3洗面器などに30〜40℃のぬるま湯をはり、漂白剤を溶かす
酸素系の漂白剤は冷たい水だと溶けにくいので、ぬるま湯を使用するようにしましょう。漂白する力も増します。
- step4加湿器をstep3で作った、漂白剤入りのぬるま湯にひたす
ひたす時間は漂白剤の説明に従ってください。おおよそ30分程度と表記されていることが多いようです。
- step5まだ、カビや汚れが付いていたらスポンジやブラシでこする
- step6漂白剤が残らないようしっかりとすすぎ、しっかりと乾燥させる
陶器の加湿器は一度カビが生えてしまうと、なかなか落とすことはできません。そのため、日常のお手入れが大切になってきます。
カビの発生を予防するためにも陶器の加湿器を使用する際には以下のことに注意しましょう。
- 必ず水道水を使用する
- 1日1回は水を入れ替える
- 1週間に1回は陶器を乾燥させる
陶器の加湿器で使用する水は必ず、水道水を使用しましょう。ミネラルをーターやアルカリイオン水を使用するとカビが生えやすくなります。
陶器の加湿器の中には「お手入れがいりません」とうたっているものもありますが、必ずカビが生えないという事ではありません。
正しく使用して、加湿器による健康不良を防ぎましょう。
紙と陶器の加湿器の効果を比較してみた
実はエコな加湿器はもう1種類あります。それは紙の加湿器です。
ここでは、紙と陶器の加湿器の共通点や違い、効果の違いや選び方についてご紹介していきます。
紙の加湿器とは?!陶器の加湿器との共通点と違い
紙の加湿器とは陶器の加湿器と同様にコップなどに張ったお水に紙でできた加湿器を挿して使用します。
紙と陶器の加湿器の共通点は同じ自然気化式の加湿器であるという点です。
コップに挿した紙の加湿器がコップの水を吸い、蒸発させて加湿を行います。加湿器としての仕組みは、紙も陶器も変わりありません。
紙の加湿器のメリット・デメリットも陶器の加湿器のメリット・デメリットと同じです。
紙と陶器の加湿器の違いは、加湿器の劣化の速度や水を継ぎ足す回数です。
紙の加湿器の方がどうしても劣化の速度も水の交換速度も早い傾向があるようです。
紙の加湿器は陶器タイプの加湿器と違い、交換が必要になります。通常1〜6ヶ月ごとの交換が推奨されています。
紙と陶器の加湿器比較どちらも効果はある
加湿の効果はどうでしょう?どちらも一定の効果はあるようです。
陶器の加湿器は商品によって違いはありますが、コップに水を入れ置いておいただけの状態と比較すると、約40倍の水分が気化するというものもあります。
紙の加湿器を使用すると、周囲の湿度がおよそ10~20%高くなると言われています。
紙と陶器の加湿器はどっちを選べばいいの?
自然気化式の加湿器を試してみたい‼︎という方は、紙の加湿器をおすすめします。
紙と陶器の加湿器はどちらもエコで試してみたい‼︎という方もいるのではないでしょうか?
しかし、最初から陶器の加湿器を買ってしまうと、結局使わなかったとなった時に、タンスの肥やしになってしまう恐れがあります。
それでは、もったいないので紙の加湿器を試してみて、長期的に使えそうであれば陶器の加湿器を購入するという方法はいかがでしょうか?
そのほかにも、紙の加湿器は旅行先にも持って行くことができます。陶器は自宅用で紙の加湿器は旅行用というように使い分ける方法もおすすめです。
ダイソーとニトリの加湿器をご紹介‼︎陶器の加湿器の効果はどう?
最近では、100均やホームセンターでも陶器の加湿器を手に入れることができます。季節物の商品として大変人気です。
時には売り切れてしまうこともあるようなので、加湿器の季節になったらこまめにチェックしておきましょう
ここではダイソーとニトリの陶器タイプの加湿器をご紹介します。
ダイソーの陶器の加湿器をご紹介!
ダイソーの加湿器は可愛らしい動物シリーズになっています♪
引用:ダイソーネットストア
写真の商品はパンダですが、他に猫や犬のタイプもありますよ。容量は150mlです。
ニトリの陶器の加湿器をご紹介!
ニトリの陶器の加湿器です。ガラスのコップの容量は約100ccで、お値段は税込1490円です。
サボテンの下のガラスのコップの部分に水を入れて使用します。
コップに入れた水をサボテンがじわじわ吸って、空気を加湿してくれます。
本当にサボテンを育てているようで、植物にお水をあげるように水をあげたくなりますね。愛着が湧きそうです。
まとめ
乾燥する季節に大活躍する加湿器。最近は電気代も高くなってきており、エコな加湿器を求める方も多いのではないでしょうか。
そんなエコな加湿器である、陶器の加湿器について、効果や紙の加湿器との比較を含めてご紹介しました。
- 陶器の加湿器の仕組みや効果についてご紹介
- 陶器の加湿器のメリットやデメリット、お手入れの仕方をご紹介
- 紙と陶器の加湿器の効果を比較
- 紙と陶器の加湿器の使い分けもご紹介
- ダイソーとニトリの陶器タイプの加湿器をご紹介
乾燥の影響は健康や美容に影響します。しかし、電気式の加湿器が使えない場所もありますし、音が気になるという方もいると思います。
さらに小さなお子様やペットのいるご家庭では、電気式の加湿器が使用しにくい場合もあると思います。
そんな時に役立つのが陶器の加湿器です。コンパクトでインテリアとしても飾っておけるデザインになっています。
エコでお手入れが簡単ではありますが、手入れを忘れるとカビが生えてしまうこともありますので、手入れはしっかりと行いましょう。
陶器の加湿器の効果やメリットを最大限引き出して、気持ちよく使っていきましょう!
コメント