ファスナーのスライダーは交換できる?ポイントもお伝えします!

生活お役立ち情報

財布やカバン、パーカーなど、ファスナーは身近な所でたくさん使われていますよね。

しかし、ファスナーのスライダー(引き手)が取れてしまったり、うまく動かなくなったりすることもありますよね。皆さんはどうしていますか?

そのまま使うか、使えないなら諦めて捨てているかも

私も引手が取れたくらいなら、そのまま使っていましたが、スライダーの動きが悪かったり壊れたりすると、もう諦めていました。

しかし、ファスナーのスライダーは自分で交換できるそうです。初めてでも簡単に交換できるのでしょうか?

また、ファスナーの交換部品(スライダー)はどこで購入できるのでしょうか?

今回は、ファスナーのスライダーの交換方法、購入方法、注意する事など、ポイントをまとめてみたので最後まで見てくださいね。

ファスナーのスライダー交換は自分でできるのか?

ファスナーのスライダー交換は、簡単な構造であれば、自分で行うことができますよ。

しかしその前に、ファスナーの部品の名称を知る所から始めましょう。

ファスナーの基本知識!部品の名称をおさらい

ファスナーといえば「YKK」。ファスナーの部品名称がよく分かります。

スライダーが普段外れないようにしている上止、下止、テープ、エレメント、スライダーと簡単な構造でできています。

画像引用:YKK株式会社

上の図のように構造がはっきり分かれば、スライダーの取り外しは簡単で交換も自分でできます。

しかし、上止め部分が布で縫い込まれていたり、外れにくい素材の上止であれば、作業的に難しいかもしれません。

修理、交換したいファスナーの構造をよく見て、確認すると良いでしょう。

ファスナーのスライダー交換はサイズと素材に注意する

ファスナーのスライダーを交換する場合、交換するスライダーと同じサイズの物を選びましょう。

サイズは3~10まであり、この数字はエレメントの横幅を示しています。数字が大きくなるに従い、サイズも大きくなります。

たいてい、スライダーの裏か、肩口にサイズが書かれているので、同じものを購入すれば大丈夫です。(見え辛いですが、下の写真はサイズ3のスライダーです)

ファスナーの素材も確認!ファスナーの種類は3つ!

スライダーも含めて、ファスナーの素材は大きく分けると3種類です。

交換には同じ種類の素材を使用することが鉄則なので、素材も見極めて新しいスライダーを選ぶようにしましょう。

ファスナーの種類
  • 素材がメタル(金属製:左)
  • 素材がコイル(樹脂製:真ん中)
  • 素材がビスロン(右)

画像引用:YKK株式会社

※ビスロンはポリアセタールやナイロン、ポリプロピレンなどの樹脂をエレメントとしてテープに特殊成型したファスナーを言います。

サイズの他に、素材の種類もスライダーに表記している場合があり、金属製はM、コイル製がC、ビスロン製はVで表記します。

例えば、スライダーに3M(サイズ3の金属製)と表記されていれば、サイズと素材、両方の情報も知ることができます。

ロック付きのスライダーとは

スライダーにはロック付きとロック無しのスライダーがあります。交換の時はロック機能の有無も確認しましょう。

ロック機能とは、スライダーが重力で下がらないようについている機能で、ロックがかかると、手で引いた時だけファスナーを動かすことができます。

ロックかかってないとどうなるの?

ノンロックタイプを使ってしまうと、ファスナーが勝手に開いてしまい、ズボンに使うと悲惨な状態になりますので、注意しましょう。

YKKのスライダーのカタログ

スライダーの交換はサイズと素材、ロックの有無を押さえて、探せば良いのですが、同じ物で付け替えたい方には、YKKのカタログから探してみるのも。

YKKは実に10万種以上のファスナーを取り扱っていて、スライダーだけのカタログもあります。

例えば金属(M)のスライダーの中でも、その材質や機能によって、さらに詳細な分類があります。

ネットでYKKのスライダーを購入する場合は、詳細表記になっている事が多いので、参考にすると良いでしょう。

下の画像の3MのDALH5であれば、金属製の3号サイズで(D:亜鉛合金)(A:オートマチックロックタイプ)という感じです。詳細はリンク先のコード対応表をご覧ください。

画像引用:YKK株式会社

ネットで欲しい型番が見つからない場合、YKKに直接問い合わせて取り寄せることもできるようです。カタログはこちらからどうぞ。

ファスナーのスライダー交換で100均でもスライダーは買える?

ファスナーのスライダーは100均でも売っています。ダイソー・セリア・キャンドゥ・ワッツなど、代表的なお店で購入が可能です。

いずれのお店もスライダー単体では売っておらず、ファスナーとして、テープとセットで売っています。

上の写真はダイソーですが、10種以上かな?たくさん置いていましたよ。

こちらは、ダイソーのマルチロングファスナーでスライダーが3種類選べるようになっています。

材質はポリエステル(V)と亜鉛合金(M)だそう。サイズ表記は無かったので、古いスライダーを持参して確認すると良いでしょう。

ロック機能も選べるようになっているし、使えるのものがあれば良いですね。

このスライダーのテープは構造がシンプルで、スライダーの出し入れもすぐにできます。

こんな構造であれば、簡単にスライダー交換もできるのではないでしょうか?

スライダーその他の購入ルート

100均でもスライダーは購入できますが、スライダー単体で購入することはできません。

他の購入場所としては、ネットや、手芸用品店で購入することができます。

世界のホビーハウス「ユザワヤ」

世界のホビーハウス「ユザワヤ」さんでは、留め金も一緒に購入することができます。

素材と大きさが合えば良いので、交換をきっかけに、かわいい色に変えてしまうのもありですね。

画像引用:世界のホビーハウス「ユザワヤ」

Trim-park SHIMADA

Trim-park SHIMADAさんは、YKKの販売代理店で、お目当てのスライダーを入手することができますよ。

ファスナー関連の商品だけでなく、ボタンや生地など服飾資材を取り扱っています。

購入には会員登録が必要ですが、こんなかわいい色のスライダーも、サイズや素材も把握できて、1個から購入できるので安心ですね。

こちらの品番であれば、色も8色から選べ、テープの色は600種類から選べるようです。すごいですね。

画像引用:Trim-park SHIMADA

ファスナーのスライダーの交換に必要な道具

自分でファスナーのスライダーを交換するのにあると便利な道具はこちら。

スライダー交換に必要な道具
  • ニッパーやペンチ
  • ピンセット
  • マイナスドライバー

新しいスライダーを用意するのはもちろん、その他にあったら良い道具は、ペンチやニッパーです。

ファスナー周りの細かい作業が必要なので、小さめのものがおすすめです。ピンセットも先が細くなったものが良いでしょう。

マイナスドライバーは上止を押し上げて、取り外すのに便利です。

ファスナーのスライダーの交換方法は?実際にやってみた!

では、スライダーの交換をしてみましょう。バッグの内ポケット3号金属製のスライダーの交換です。

実際は壊れていないので、今回はスライダー外して、同じ物を再度取り付けてみました。

引っ張らないとファスナーが移動しないので、ロックタイプだと思われます。

ファスナーのスライダー交換方法
  • STEP1
    ファスナーのスライダーの上止をニッパーなどで取り外す

    ニッパーの先を押し上げるようにして、「テコの原理」を使って外しましょう。

  • STEP2
    ファスナーから古いスライダーを外す
  • STEP3
    新しいスライダーをエレメントに沿って取り付ける。

    テープが厚い場合は結構難しいです。片方ずつつけて、エレメントが両方入れば、力いっぱい下方向に引っ張ります。

  • STEP4
    再び上止をつける

    上止の先を一端ペンチやマイナスドライバーでV字を広げるように開けて元の位置に戻し、ペンチで押さえて固定する。

  • STEP5
    出来上がり

スライダーを入れるのに2時間かかり、スライダーを再び入れ込む時の写真は忘れてしまいました…。

片方ずつ取り付け、エレメントが嚙み合ったタイミングで下に下ろすのですが、嚙み合わせが合わず苦戦!何とか出来ました!苦労した、と言うのが本音かな…。

やり方自体はシンプルで、上止を外して、スライダーを付け替えるだけなので、コツさえ分かればもっと早くできるかな?という感じです。

今回使った上止は金属素材で外れやすかったですが、外れにくい素材もあり、無理やり外すと布地を傷めたり、上止を破壊してしまうことも。

上止も縫い込まれている場合、縫い目をカットしたり、スライダーを入れた後に再び縫い直すことも必要です。

難しい構造や素材でも修理する自信があれば良いのですが、服や小物がダメになるリスクもあるので、物によってはプロにお任せすることをお勧めします!

くれぐれも無理のない範囲で交換してくださいね

ファスナーのスライダー交換をプロに頼む場合料金はいくら?

ファスナーのスライダー交換をプロに頼む場合、料金はどれくらいかかるのでしょうか?ネットでも注文できるお店をピックアップしてみました。

REPRO-PARK

LINEに登録後、写真を送るだけで、無料で見積もりをとってくれます。

スライダーおよび引手のみの交換であれば4000円~で、2週間程度で修理していただけるようです。ファスナー全体の交換であれば15000円~のようです。

たきかわ工芸

ファスナーの修理は宅配郵送可能とトップページに記載しており、ファスナー修理に特化されています。

スライダーの交換の料金は3300~3850円が多い、とのことです。

修理の進め方や、仮見積もりのヒアリングシートが詳細に書き込めるようになっていて、丁寧な様子が伝わってきます。

革修復どっとコム

ブランドの革製品の修復専門店で、ルイヴィトンやエルメスなど高級ブランドの修理をされています。

そうなると、修理も高いのでは?と思いますが、スライダー交換は4400円から受け付けています。

こちらも修理写真を撮影して、サイトに直接画像を添付して送れば、修理可能か、見積もりも返信してもらえます。

Let’s Reform

スライダーの交換は4000円前後が多い中、こちらのお店は2000円以下で修理が可能。

ズボン、スカートであればファスナー1か所あたり990円で交換してもらえるようです。

スライダーの色は黒・白以外は、元の色と同じにできないようですが、低価格で修理してもらえるのは嬉しいですね。  

まとめ

今回の記事はファスナーのスライダーを自分で交換する場合に、気を付けるポイントや、スライダーを購入できる所、交換方法についてお伝えしました。

  • スライダーの交換は複雑な形状でなければ自分で交換することが可能
  • スライダーの交換はサイズに注意して新しい物を選ぶ
  • スライダーの交換は素材に注意して新しい物を選ぶ
  • スライダーの交換はロック機能の有無に注意して新しい物を選ぶ
  • 100均にもスライダーは売っているがテープとセットで売っている
  • スライダーの交換はできるが縫製状態で難しいこともある
  • 難しい場合はファスナー修理専門業者に頼むこともおすすめ

スライダーの取り外しがしやすい構造であれば、ご自身で交換できますよ。皆様も是非、チャレンジしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました