白菜は冷凍するとまずい!!その原因とオススメの保存方法とは?

食品お役立ち情報

白菜は本来1~2月が旬ですが、現在では1年を通して楽しめる野菜です。

スーパーでは丸1個だけでなく、カットされた白菜が並んでいることも多いでしょう。

しかし一人暮らしや少人数だと食べきれず、シナシナになってまずくなってしまうことも。

寒い冬は特に登場する機会も増える白菜は、うまく長期保存したいものです。

白菜を冷凍?味や食感が悪くなったりしないの?

シナシナになってきた白菜を冷凍保存しようか迷う……。

白菜を冷凍すると漬物みたいな臭いがしてまずい!

原因や保存方法のポイントをおさえれば、冷凍してもおいしく食べられるでしょう

白菜を冷凍保存して長持ちさせながらおいしく食べる方法をまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね。

白菜は冷凍するとまずい原因は?オススメの保存方法を紹介!!

冷凍すると白菜の細胞が壊れ、解凍時に水分がでて張りがなくなります

歯ごたえも生の白菜を茹でた後とは変わってしまうため、人によってはまずいと感じる原因にも。

また解凍時には、臭いの元となる栄養が水分と一緒にでてくると、独特な臭いを感じることもあるでしょう

しかし白菜はポイントをおさえて冷凍や調理をすれば、おいしく食べられます!オススメの保存法や臭いの原因についてまとめました。

白菜を冷凍保存する方法

カットされた白菜を冷蔵保存した場合、1週間程度で食べきらないとシナシナになり始め、おいしさとともに栄養素もだんだんと減ってしまいます

冷凍保存することで栄養素が失われるスピードを遅くするため、鮮度が高いうちに食べきれない分は冷凍するのがオススメ。

冷凍された白菜は2~3週間程度の保存が可能です。そこで栄養素をできるだけ逃がさない方法から順にまとめました。

  • 生のまま冷凍
  • 塩もみしてから冷凍
  • レンジで加熱して冷凍
  • ゆでて冷凍

ジッパー付き冷凍用保存袋に入れてしっかり空気を抜きながら、閉じてください。

もし急速冷凍機能があれば活用するのがベストです。また料理に使用する場合、解凍せずそのまま料理に入れることで、水溶性の栄養素も逃がさないでしょう。

白菜を冷凍するとまずくなる原因

冷凍した白菜は解凍すると食感や臭いが変化します

白菜にかぎらず、多くの野菜類は冷凍することで、野菜の細胞が壊れてフニャっとした食感になるでしょう。

また冷凍した白菜は解凍後、漬け物のような臭いがすることも。

実は臭いの元になる白菜の成分「イソチオシアネート」が、解凍時に水分と一緒に流れ出てくることが原因といわれています

この成分は白菜だけでなくキャベツや大根、カブなどのアブラナ科の植物がもっている辛味や苦みとなる物質。

「イソチオシアネート」が分解され「ジメチルジスルフィド」へと変化すると、まるで漬物のような臭いを発生するのです。

腐っているわけではありませんが、独特な臭いのせいでまずいと感じてしまうこともあるでしょう。

白菜の冷凍方法!ポイントを押さえて上手く活用しよう

白菜を冷凍するときは生のままがオススメです

けれど、加熱してから冷凍すると調理時間が短縮できるほか、野菜が縮むため冷凍庫のスペースを節約できるというメリットもあります

冷凍方法や、加熱調理したあとに栄養素を逃がさないポイントなどを紹介します。

生のまま冷凍
  • STEP1
    葉を一枚ずつはがして、水洗いする
  • STEP2
    水気をしっかりふき取る

  • STEP3
    お好みの大きさにカットする

  • STEP4
    できるだけ平らになるように、冷凍用保存袋に入れる

  • STEP5
    しっかり空気を抜いてから封をする

白菜の外側の葉と内側の葉では、適した料理が違います

外側は八宝菜などの炒めもの、内側はおみそ汁やスープに向いているため、1枚ずつはがしてざく切りや細切りなど、お好みのレシピに合わせてカットしてください。

私の場合はおみそ汁やお鍋に入れることが多いため、大きさにはこだわりがありません。

そのため冷凍庫のスペースに余裕があれば、大きな葉以外は、カットせず数枚重ねて冷凍用保存袋に入れて冷凍してしまいます!

え!!切らないで生のまま?使うときはどうするの?

凍ったあとは手でパリパリと簡単に割れるので、包丁を使用する必要もありません。

業務スーパーで売られている冷凍葉物野菜のようなサラサラとした仕上がりに。

簡単で栄養素が一番逃げにくい方法なので、ぜひ1度試してみてくださいね。

塩もみしてから冷凍
  • STEP1
    葉を一枚ずつはがして、水洗いする
  • STEP2
    白菜を細切りにカットする

  • STEP3
    冷凍用保存袋にカットした白菜(600〜700g)と塩を小さじ1と1/2を入れ、よくもみこむ

  • STEP4
    5分ほどおく

  • STEP5
    冷凍用保存袋から空気をしっかりぬいて、封をする
  • STEP6
    白菜を平らにならして冷凍庫へ入れる

塩もみした白菜を冷凍する場合、オススメの切り方は細切り。そのままご飯のお供にもなるほか、冷凍後は解凍してそのままでも食べられます!

下味がついた状態なので、そのままスープなどに入れるだけで簡単に調理できるでしょう

レンジで加熱してから冷凍
  • STEP1
    葉を一枚ずつはがして、水洗いする
  • STEP2
    お好みの大きさにカットする

  • STEP3
    耐熱容器にのせ、電子レンジで600W・約2~3分加熱する
  • STEP4
    冷凍用保存袋から空気をしっかりぬいて封をする

  • STEP5
    白菜を平らにならして冷凍庫へ入れる

電子レンジは手早く加熱でき、栄養素も分解されにくく、ゆでるより栄養素が逃げにくいので、加熱調理後に冷凍するときはオススメです。

加熱ででてきた白菜の水分はビタミンやミネラルが多く含まれるため、調理のときに一緒に加えると栄養を逃がしません。

ゆでてから冷凍
  • STEP1
    葉を一枚ずつはがして、水洗いする
  • STEP2
    鍋にお湯を沸かし1分程度ゆでる
  • STEP3
    粗熱がとれたら、キッチンペーパーで水気をふき取る
  • STEP4
    お好みの大きさにカットする
  • STEP5
    冷凍用保存袋から空気をしっかりぬいて、封をする
  • STEP6
    白菜を平らにならして冷凍庫へ入れる

ゆでることで白菜が縮むため、大量の白菜がある場合にはゆでて保存するのがオススメ。

一度火を通したあと冷凍するとクッタリとしているため、鍋やおみそ汁などの汁物に向いているでしょう。

またカットしてからお湯でゆでると、水溶性の栄養素が逃げてしまいます

粗熱がとれてからお好みの大きさにカットすると、栄養素が逃げにくいでしょう

また臭いのもとになる水気はできるだけふき取ってから冷凍しましょう。

急速冷凍機能がある冷凍庫の場合、ぜひ活用してください!

急速冷凍機能がない場合、温度の伝達が早い金属トレイにのせて冷凍庫へ入れると、急速冷凍と同じ効果があります

冷凍庫の扉の近くは避け、温度変化が起きにくい場所に入れると早く冷凍でき、素材のうまみを閉じ込めてくれるでしょう。

白菜を冷凍したら栄養や味はどうなる?おいしく保つポイント

冷凍した白菜の食感はフニャッとなってしまい、シャキシャキ感は戻りません。

しかし臭いがでないようにしたり、栄養素をできるだけ逃がさないよう工夫したりすることは可能です。

ポイントをまとめたので参考にしながら、試してみてくださいね。

白菜の栄養素は冷凍したらどうなる?

まず白菜にはどのような栄養素が含まれているかをみてみましょう。

白菜は多くの栄養素を含む野菜ですが、その量はそれほど多くはありません。

白菜の栄養素の中で効率的にとれる栄養素と、成人が1日に必要な量をまとめました。

成分含有量(100g当り)成人男性成人女性
食物繊維総量1.3g21g以上18g以上
カリウム220mg3,000mg以上2,600mg以上
ビタミンK59μg150㎍
葉酸61μg240㎍
ビタミンC19mg100mg

文部科学省の食品成分データベースによると、上記の5成分が特に多く含まれていました。

白菜はビタミンCなど、水分と一緒に流れ出てしまう水溶性の栄養素が多く含まれていますが、水に溶けにくい不溶性食物繊維も豊富です

水分を吸収して膨らみやすいため、腸が刺激され便通がよくなる効果があるでしょう。

ただし取り過ぎは便秘を悪化させてしまうため、注意してください

さらに水溶性食物繊維も含まれているため、発酵や分解されると善玉菌の動きが活発になり悪玉菌が減るため、腸内環境を整えやすくなるでしょう

また野菜類の中でも比較的カリウムを多く含むため、高血圧やむくみ対策にも効果的です

他にも葉酸やビタミンを多く含み、特にビタミンCやKは効率的に取れるのでオススメ!

ビタミンをたくさんとれれば、風邪予防にもつながるね!

生のまま冷蔵保存していると、徐々に栄養素は減っていきます。

冷凍すると素材の栄養素が減少するスピードはゆるやかになるため、長く冷蔵保存するより早めに冷凍保存したほうが良いでしょう

冷凍白菜を調理するときのコツ

冷凍した白菜は解凍せず、凍ったまま調理に使いましょう

完全に解凍すると白菜の水分と栄養素が一緒に流れでて、栄養価が下がるだけでなく、味もおちてしまいます。

さらに他の栄養素と一緒にイソチオシアネートがでてきて、独特の臭いを発生する可能性も。

そのため冷凍された状態のまま、料理に使うのがベストです。

冷凍保存した時の保存期間

冬場は丸1個の白菜をカットせずに新聞紙に包んで涼しい場所に保管すれば、常温保存も可能です。

また気温が高い時期は冷蔵庫の野菜室に入れて約1か月保存可能。

しかし栄養素はだんだん減っていくため、食べきれないと思ったら早めに冷凍保存しましょう。

カットされた白菜の場合、冷蔵庫の野菜室での保存で約1週間となり、ぐっと短くなります

冷凍保存で約1か月まで伸ばせるため、こちらも食べきれないと思ったら早めの冷凍がオススメ。

ただし冷凍しても時間の経過とともに、味や食感はだんだん悪くなるためなるべく早く食べるようにしてくださいね。

まとめ

  • 白菜は生でも茹でても冷凍できる
  • 冷凍すると臭うのはアブラナ科のもつ「イソチオシアネート」が「ジメチルジスルフィド」へと変化することで起こるが、食べることは可能
  • 白菜を冷凍するときはしっかり水気を取ると臭い対策に効果的
  • 白菜は水溶性の栄養素を多く含むため、加熱より生のままの方が栄養素を逃がさず保存できる
  • 冷凍白菜は、凍ったまま料理に使うと栄養素を逃がしにくい
  • 加熱したほうが冷蔵庫のスペースを節約できる
  • 冷凍保存は1か月程度で食べきるようにしよう

白菜はたくさんの栄養素を含んでいる野菜です。特にカリウムやビタミン類が豊富で、むくみや風邪予防に効果的な食材。

またクセが少ないため色々なレシピにアレンジしやすく、保存期間をのばすことで、さらに取り入れやすくなる野菜です。

寒いシーズンは炒め物や鍋、スープなどの定番以外にも、グラタンなどの具としてもオススメ。

1年をとおして手に入る野菜なので、シーズンに合わせたレシピを楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました